PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

person

person

カレンダー

フリーページ

2009.02.03
XML
カテゴリ: 料理・食べ物
~~~同じチェーン店でも牛丼の味が違うんだってぇ~?~~~
牛丼を食すなら何時も空いているような店より、少し並んでも込んでいる店の方がうまいらしい。
スープにこだわるラーメン屋じゃあるまいし、店によってそうも味は変わらないだろうと思うのは間違いみたい。
 そんでもって同じチェーン店の牛丼なら、どの店も同じ味にしなければいけないと思っている人も多いと思うが・・・。
しかぁ~し実際に食べ比べてみると、同じチェーン店でも【混んでいる店の方】がおいしいと言う。
 というのは、ばら肉と玉ネギを煮込む牛丼の旨味は、鍋の中で自然に醸し出されるからなんだって。
つまり煮込めば煮込むほど牛丼はいい味に出来上がるってさ。
その境目は1日500食だといわれていて、
1日に500食以上出る店ならば、マニュアルどおりに煮込んでいるだけで十分良い味が出てくる。

ところが500食以下だと鍋の中にうまみが広がらないから、味付けの専門家が担当しないと、舌の肥えた客を満足させることが出来なくなるそうだ。
聞いた話では「1980年に吉野家」が倒産してしまった時季があって、その理由が客が減ったせいで味が落ち=味が落ちたせいで=
また客が減る!という悪循環に陥ったのが大きな理由だったといわれている。
牛丼の並が、1杯400円から280円に一気に値下げされたのも、価格を下げた「マクドナルド」に客を取られ、客足が鈍ったからだった。
そして1980年の倒産時と同じ轍を踏みたくないと、一気に値下げを断行!!!
何とか客を引きとめることに成功し、味のレベルも維持したという裏事情があるみたい・・・。

よく行ったなぁ~吉野家の牛丼食いにぃ~?
夜中に小腹が空いたりすると、連れとバイクや車で走りがてらつるんで
北区の東片端、
中区の上前津、
熱田区の伝馬町、

瑞穂区の新瑞橋。

いつもだいたい大盛を一杯か二杯食べてたけど、どの店の味もうまくて何も分らんかったなぁ~???
もしかしてぇ=~俺はぁ~違いの分らない男なのかぁ~???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.03 18:17:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: