PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

person

person

カレンダー

フリーページ

2009.03.03
XML
カテゴリ: 世間話・豆知識
 ワシが子供の頃はこの時期この日になると、クラスの女の子達は何か楽しげにしてたもんだ。
::「ペル君?今日アタシんとこおひなさまするからお菓子食べにおいでよ?!」とか、
「おひなさまだから友達たくさん呼んでもいいから、ペル君もウチに来やぁ~?」とかと。
手土産も持たずに失礼先晩この上なくお邪魔しに行ったもんだわさ。
女の子のお家に上がる時は、それなりの支度をしていくもののペル君世間知らずだから・・・。(恥)
 ひしもちにひなあられ・白酒と数々のお持て成しに不作法のペル君は満足させて貰った。

 白酒っていうのは、厳密に言うと少々の決まり事があるようだけど、甘酒で充分良いみたい。
 平安時代だかその辺りの頃飲まれた濁り酒には、桃の花を浮かべて呑んでいたんだってね?
今は「太陽暦」と言う新暦を使っていて、3月3日では桃の花は咲いていないが「旧暦」の3月3日=3月末から4月初旬なら桃の花も咲いている事と思われます・・・。


**但し、お片づけは3月3日の今日中にしないと・・・「お嫁にいき遅れてしまう」といわれています。
流し雛をしていた風習からきているのかな?

んで、
3月3日は、ひな祭りに加えて:3と3で:耳の日でもあるんだよ?
3:3が(’V’]に似ていてそう名付けたそうな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.03 23:39:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: