人生チャレンジャー

人生チャレンジャー

PR

カレンダー

プロフィール

じろチャン

じろチャン

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/8-njc99/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/9lqwbnl/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/valw986/ お…

お気に入りブログ

お酒と女性が大好き! お酒と女性が大好きさん
KIRA's ★ Diary キラ25164148さん
リュウ太くんの部屋 あじうめさん
みらのプリンカフェ みらのプリンさん
☆*melon,s-room*☆ メロン117さん
December 13, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の朝刊に

って記事があった。(詳しくは リンク を見てね)

普段深い考えもなく国歌と認識してる「君が代」を歌うのに全然抵抗はないし
オリンピックやワールドカップで聞く君が代は良いものだと思う

その君が代に出てくる「さざれ石(細石)」って実在するの知ってた?
自分の住んでいる岐阜県と滋賀県境にある伊吹山が主要産地です
岐阜県人でも知ってる人は少ないと思いますが、その伊吹山麓の揖斐川町春日村には「さざれ石公園」てのもあります。

伊吹山の谷の草が生え放題の中に巨大な岩が!これがさざれ石かぁ~
その横に碑があり
ここが君が代発祥の地であることを知った!
今まで歌詞なんて興味なかったけれど、「古今和歌集」に載っている和歌だと知った

「君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」

こうして改めて和歌として読むと、美しいと思う
美しい日本的な情緒が感じられる国歌だと想い、以後は胸を張って歌えるようになったよ

この意味を「天皇の時代は永遠に続く」と解釈して左派の人達は拒否してるみたいだけど
誰が詠んだかわからない古い和歌なのだから意味は追求しなくて良いんじゃない?
ただ、遠い昔の美しい詩が国歌になってるということで...
ちなみに、他国の国歌なんて凄いんだよ~


 1.おお、見えるだろうか、夜明けの薄明かりの中 我々は誇り高く声高に叫ぶ 危難の中、城壁の上に 雄々しく翻(ひるがえ)る 太き縞に輝く星々を我々は目にした 砲弾が赤く光を放ち宙で炸裂する中 我等の旗は夜通し翻っていた ああ、星条旗はまだたなびいているか?自由の地 勇者の故郷の上に! 
 続きは ココ

イギリス国歌 「女王陛下万歳」
 1.神よ我らが慈悲深き 女王陛下を守りたまえ 我等が高貴なる女王陛下の永らえんことを 神よ我らが女王陛下を守りたまえ 勝利・幸福そして栄光を捧げよ 御代の永らえんことを 神よ我らが女王陛下を守りたまえ 
 続きは ココ


 1.いざ祖国の子らよ!栄光の日は来たれり 暴君の血染めの旗が翻る 戦場に響き渡る獰猛な兵等の怒号 我等が妻子らの命を奪わんと迫り来たれり 
 続きは ココ

中国国歌 「義勇軍進行曲」
 いざ立ち上がれ  隷属を望まぬ人々よ!我等の血と肉をもって 我等の新しき長城を築かん
 中華民族に迫り来る最大の危機 皆で危急の雄叫びをなさん
 起て!起て!起て!
 万人が心を一つにし 敵の砲火に立ち向かうのだ!敵の砲火に立ち向かうのだ!進め!進め!進め!

イタリア国歌 「イタリアの同胞よ」
 1.イタリアの同胞よ。スキピオの兜 頭に戴きて イタリアは覚醒せり。勝利の女神は何処 坐すや。創造主は勝利の女神を ローマの僕と創り給へば 凱歌は常にイタリアに揚らん。
歩兵隊に参加せよ。我らに死の覚悟あり、我らに死の覚悟あり!イタリアは呼び招く。歩兵隊に参加せよ。我らに死の覚悟あり、我らに死の覚悟あり!イタリアは呼び招く、然り!
 恐い続きは ココ

ドイツ国歌 「ドイツ国歌(旧名 世界に冠たるドイツ)」
 3.統一、正義、自由をドイツの祖国に それをめざして皆努力せん 心を一つに手を取り合って 統一、正義、自由は 幸運の礎 栄えよ、この幸運の輝きのうちに 栄えよ、ドイツの祖国
 危ない続きは ココ

ね!凄いでしょ!ほとんどが戦争中に士気を上げるため歌われた歌が後に国歌になったので、こんなに生臭いのよね
中国国歌なんて元は抗日映画の主題歌だから気分悪いよなぁ~
イギリス国歌は今は同胞のスコットランドが悪く書いてあるままだし
イタリア国歌は2・3番は決して歌われない(危険過ぎ)
ドイツ国歌も国歌として認められているのは3番だけで1・2番は絶対歌われない(これも危ない)
対して君が代は千年以上前の和歌という文化からきている
君が代を、太平洋戦争の時に天皇のため盛んに歌われたから嫌だと反対しているなら
この他国の国歌を読んでどう思うのだろう?

みんなは「君が代」や「日の丸」をどう思う?


リンク
さざれ石公園 ・・・ココに詳しく書いてあります
君が代の2番 ・・・これは知らなかった ビックリ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 13, 2006 11:28:50 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: