Cinema  Collection

Cinema Collection

PR

カレンダー

プロフィール

ひろちゃん★510

ひろちゃん★510

サイド自由欄

br_decobanner_20100213011330.gif

お気に入りブログ

ながまりのときどき… ナガマリさん
香るキッチン kuritan735さん
With you rikoriko31219さん
☆orange pe… ☆オレンジピール☆さん
あ!CINEMA 365 DAYs ラブ☆シネマさん

コメント新着

BROOK @ Re:★お休みいたします★(09/15) 思いもよらないコメント… たしかにありま…
rose_chocolat @ Re:★お休みいたします★(09/15) gooはコメ閉じてたんでこちらに書くね。返…
ひろちゃん★510 @ Re:zebraさ~ん(*^_^*) こんばんは♪ いつもコメントありがとうご…
ひろちゃん★510 @ Re:hoshiochiさん (^^♪ ご訪問、コメントありがとうございました…
ひろちゃん★510 @ Re:リュウちゃん6796さん(^.^) ご訪問、コメントありがとうございます! …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.01.23
XML

人気ブログランキングへ MOTHER AND CHILD

私も愛をつないでゆきたい、母のように──。

上映時間 126分
製作国 アメリカ/スペイン
公開情報 劇場公開(ファントム・フィルム)
初公開年月 2011/01/15
ジャンル ドラマ
映倫 PG12

【解説】

「彼女を見ればわかること」のロドリゴ・ガルシア監督が、さまざまな形の
母と娘の関係を通して愛憎と絆が織りなす哀しみと感動の物語を描く
ヒューマン・ドラマ。
若さゆえに生まれたばかりの我が子を手放さなければならなかった母と
その娘が、37年の時を経て、それぞれに人生の転機を迎えたことをきっかけに
互いに引き寄せられ、やがて思いも寄らぬ運命へと導かれていくさまを
巧みな脚本と実力派俳優陣の熱演で綴る。

出演は「マルホランド・ドライブ」のナオミ・ワッツ、「アメリカン・ビューティー」の
アネット・ベニング、「Ray/レイ」のケリー・ワシントン、「パルプ・フィクション」の
サミュエル・L・ジャクソン。

【ストーリー】

カレンは14歳で妊娠してしまい、母親によって強制的に赤ちゃんを養子に
出されてしまう。それから37年、今ではその母親を介護しながらも、
我が子を奪われたことへのわだかまりを捨てきれず、37歳になった実の娘に
想いを馳せる日々。一方、生まれてすぐに養子に出され、母の愛情を知らずに
育ったエリザベスは、弁護士として成功はしたものの、他人に心を許すことが
できず、男に対しても肉体の関係以上に深入りすることはなく、このまま孤独に
年を取っていくと考えていた。ところがある日、会社のボス、ポールとの情事で
予定外の妊娠をしてしまう。戸惑いとともに、初めて実母の存在を意識し始める
エリザベスだったが…。

チラシ.jpg

【感想】 (109シネマズ川崎にて鑑賞)


「愛する人」と言う邦題、そして予告編などからも、カレン(アネット・ベニング)と
エリザベス(ナオミ・ワッツ)との母娘のが37年の時を経て再会を果たすと言う
感動的なお話かと思っていたのですが、感動的ながらも私が想像した、
望んだ結末ではありませんでした。。。

以下多少ネタバレになっています



自分の母によって養子に出されてしまい、37年経った今もなお
後悔の念に襲われ、娘の夢を見て、その娘に、渡せるあてもない手紙を
書き続けていて、51歳になった現在も、結婚もせず、
老人養護施設で働きながら老いた母親の介護をしています。

カレン.jpg
<最初のけんのある顔から、母の思いを知り、結婚して、家政婦の娘を
かわいがるようになって・・・アネットの表情の変化がお見事!素晴らしかったです!
アカデミー賞でノミネートされるといいな>


一方、養子に出されたエリザベスは、肉親の愛を知らず育ったため、
誰とも深く関わらず誰も信ずに生きてきて、現在は、弁護士として
自立はしていましたが、上司や隣人と肉体関係を持ちそのうちに
身ごもってしまいます。

naomi.jpg
<透明感があってやはり美しい!最初はクールで顔もキツイ感じでしたが、
妊娠後、彼女の心境に変化があったように、顔も柔らかく、温かい雰囲気に
なっていきました。
自分が本当に妊娠している時に、撮影したなんて、この映画への思い入れが
感じられました>


そして、もう一人、先の二人の物語に関わらないと思われる女性が出てきます。
夫の子どもを産むことができず、養子縁組を望む黒人女性ルーシーです。

ルーシー.jpg
<養子縁組を出産後に断わられて病院で泣き叫ぶ姿に、こちらまで涙。
そして、あんなに欲しがっていた養子の赤ちゃんに育児ノイローゼになって
母親に文句を言う所は、まだ子どもなんだなあって思いました。彼女も
赤ちゃんとともに成長して母親になって行くんですね。カレンとエリザベス
をつなぐ重要な役どころでした>


物語は、カレンに思いを寄せる男性( パコ=ジミー・スミッツ )や
エリザベスの父親( トム=デヴィッド・モース )、彼女の上司
ポール=サミエル・L・ジャクソン )など男性も出てきますが、
カレンとその母親、彼女の家に来る家政婦と幼い娘、エリザベスが妊娠後に
知り合う盲目の少女、そして、ルーシーとその母親、養子縁組を承諾する
レイとその母親と、原題通り母親と子ども(娘)の物語になっていました。

母娘の確執、介護、シングルマザー、中絶、子どもを産むことのできない女性、
養子縁組、etc
様々な生き方や悩みを抱えた女性たちの順風満帆とは行かないそれぞれの人生が、
同時進行するそれぞれのストーリーが、予想もしないところでつながっていきました。
ラストは、私が観る前に想像していたような感動ではなく、むしろ衝撃的な結末で
ありました

完全なハッピーエンドを望む私は、エリザベスにも幸せになって欲しかった・・・
一瞬でも我が子を見る事ができてエリザベスは幸せだったのだろうか・・・
ラストに登場する『小さな奇跡』に救われて鑑賞後の後味の悪さは
ありませんでした命はつながれて行くんですね。。。

カレンが最初に手紙を書いていた時は、娘の生死がわからなかったわけですが
(生きていると信じて書いていたと思うのですが)、ラストシーンでは、
娘が亡くなったと知った後に娘に手紙を書くカレンに、そのナレーション
<字幕>に、涙が止まらず、カレンの気持ちを思うと嗚咽でした

女性なら、そして子どもを産んだ母親なら、なおさら感じるところも多く、
心に響く作品なのではないでしょうか・・・

あんなに子どもを欲しがっていたルーシーが、いざ養子をもらったら、
赤ん坊の鳴き声(癇癪)に、パニックになり(育児ノイローゼ)、
母親に、文句を言うのですが、その時の、母親の言葉
『子どもを産んだのは、あなたが世界初?』
(と言うような台詞だったと思うのですが)がサイコーでした
子どもを産んで育てると言うことは本当に大変なんですよ。
でも、その大変なことをしてくれた母がいるから自分がいるわけで、
そして、自分も母になるんですよね

3.jpg

我が家の長男も夜泣きがひどくて、そりゃ~苦しめられましたから(笑)
泣き喚くルーシーの気持ちは理解できなくもないですσ(^◇^;)
でもね、その大変だった分、子どもから幸せも、たくさんもらえるんですよね
実は、私はあまり子供が好きではなくて(動物のほうが好きだった
くらいなのですが・笑)・・・でも、実際に産まれたら異常な(笑)
かわいがり方をしてしまいましたσ(^◇^;)
あんなに家政婦の娘を嫌っていたカレンなのに、無防備な無邪気な寝顔を見て
カレンの態度が変わったように、小さい子って天使なんですよね
(まあ、悪魔みたいな子もいますけど・笑)

おっと、映画から、ちょっと離れてしまいましたσ(^◇^;)

そうそう、カレンの祖母の形見のペンダントも素敵な結末でした

1月15日(土)公開
パンフ.jpg

<パンフレット¥700リックで公式サイトへ>
<これはチラシです。>


その他

冒頭のシーン、51歳になったカレンが、母の介護をしている
シーンから始まるのですが、私も今はその身(義母の介護ではありますが)
ですので、そこから、もうカレンに感情移入しまくりでした(苦笑)

エンタメ大好きな私ですが、こういう作品だって、好きなんですよ(笑)



人気ブログランキングへ
クリックして頂けたら、嬉しいです ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.24 01:26:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: