助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2006/01/11
XML
カテゴリ: 助産婦じょじょ
私は看護学校の先生でもあるわけですが、神奈川県には 看護学校の先生になるための学校 があります。

数年前、私はそこで1年間勉強をしました。

いろんな勉強をしましたが、中でも「メディア論」という講義のなかで聞いた 「メディアが透明になる」 という言葉が、とても印象に残っています。




教員は講義のためにいろいろな資料を準備します。
それらを媒体とも言いますが、ともすれば教師は、媒体に頼って、「本当に伝えたいことは何なのか」を見失いかねません。

媒体はあくまでも、メッセージを伝えるための「媒体」であって、それが「主体」ではないのです。
メディアや媒体は、講師が学生に伝えたいメッセージを伝えるための橋渡し、手段です。


効果的なメディアほど、メッセージを伝えることができ、伝えた後はそのメディアの存在は「透明」になって行きます。


今回の写真展で、私はあくまでも媒体のひとつです。
昔リベリアに住んでいたことがある、という。

私が伝えたいメッセージは、「私」という存在そのものではなく、「私の知ってるリベリア」です。

私が伝えたいものは伝わっただろうか?
私が自己主張しすぎていなかっただろうか?

自問自答しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/11 01:36:37 PM
コメント(16) | コメントを書く
[助産婦じょじょ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:メディアが透明になる(01/11)  
vivi-an  さん
私は持ち帰った写真集を毎日開いています。
写真を何度も見て、高橋さんの言葉を何度も読み返しています。
伝わってると思いませんか^^ (2006/01/11 02:17:09 PM)

ありがとうございます  
キラたら  さん
じょじょさんがいなければ、こんなにリベリアのことを知ることはなかったです
そしてアフリカンビーズを作ることも
偶然だったけれども、私はとてもよかったと思っています
私も《戦争が終わっても》を何度も見ます
(2006/01/11 06:07:54 PM)

Re[1]:メディアが透明になる(01/11)  
jojo5555  さん
vivi-anさん
>私は持ち帰った写真集を毎日開いています。
>写真を何度も見て、高橋さんの言葉を何度も読み返しています。
>伝わってると思いませんか^^
-----
たぶん、今は写真展が終わったばかりでイメージが強いのかもしれないです。

何年もあと、どんな風に変わっているか?
もし、私が死んでも(縁起でもないですが)私たちの子どもは、リベリアのことや写真展のことをイメージとして覚えているかもしれない。

もちろん、写真集は何十年も残ります。
しかし、私がしたこと、そのものは残らなくていいのです。
アフリカに、そしてリベリアに関心を持つ人が増えれば、私の思いは残るから。 (2006/01/11 07:09:41 PM)

Re:ありがとうございます(01/11)  
jojo5555  さん
キラたらさん
>じょじょさんがいなければ、こんなにリベリアのことを知ることはなかったです
>そしてアフリカンビーズを作ることも
>偶然だったけれども、私はとてもよかったと思っています
>私も《戦争が終わっても》を何度も見ます
-----
今は、まだ強烈なイメージが先行すると思います、
それが、どんな風に変化するのか、そのとき、それぞれの心に残るものが大切だろなと思うのです。
だからこそ、アフリカンビーズ小物を作ったのですね。 (2006/01/11 07:10:51 PM)

メディアが透明になる   
Dafne  さん
伝わっていますよ。
縁あって(偶然にが正しいかな?)、jojoさんの写真展のお手伝いをさせて頂きました。私が手伝えたことはほんのわずかです。
ですが私自身の中では、大変考えさせられる「リベリア」でした。
私は何をすればよいのだろうか?
何が出来るだろうか?を良く考えます。
jojoさんから発信させた「リベリア」が私の中で大きくなって、今自分の生き方を問われて(自分で)います。大げさに言っているのではありません。
自分のブログで書こうと思っています。
今少し、時間を下さい。

「リベリア」を知って益々大人の責任の重大さを痛烈に感じている所です。
(2006/01/11 07:25:24 PM)

Re:メディアが透明になる(01/11)  
jojo5555  さん
Dafneさん
>伝わっていますよ。
>縁あって(偶然にが正しいかな?)、jojoさんの写真展のお手伝いをさせて頂きました。私が手伝えたことはほんのわずかです。
>ですが私自身の中では、大変考えさせられる「リベリア」でした。
>私は何をすればよいのだろうか?
>何が出来るだろうか?を良く考えます。
>jojoさんから発信させた「リベリア」が私の中で大きくなって、今自分の生き方を問われて(自分で)います。大げさに言っているのではありません。
>自分のブログで書こうと思っています。
>今少し、時間を下さい。

>「リベリア」を知って益々大人の責任の重大さを痛烈に感じている所です。
-----
ありがとうございます。
Dafneさんの応援は、いつもタイムリーで、ちょうど必要なものが届きました。
すごいと思いました。

Dafneさんからたくさんの応援をいただくたびに、私は少し不思議でした。
「どうしてここまでしてくれるのか?」
私には、Dafneさんの強い思いを知ることができなかったです。
「なぜ?」
いまだにわからないのです。

もし、写真展に関することを書くときは、Dafneさんが私に伝えたかったことを、どうか正面から教えてください。
鈍感な私を許してください。 (2006/01/11 07:30:02 PM)

答えは簡単です。  
Dafne  さん
jojo5555さんへ
>Dafneさんからたくさんの応援をいただくたびに、私は少し不思議でした。
>「どうしてここまでしてくれるのか?」
>私には、Dafneさんの強い思いを知ることができなかったです。
>「なぜ?」
>いまだにわからないのです。

>もし、写真展に関することを書くときは、Dafneさんが私に伝えたかったことを、どうか正面から教えてください。
>鈍感な私を許してください。
-----いえ、いえ。こちらこそ、申し訳ありませんでした。思いを伝えるのは、あまり得意ではありません。女は黙って!みたいなところがあります。
jojoさんの「なぜ?」の答えは簡単です。
多分必要だろうと思ったから。私があったら嬉しいと思ったから。jojoさんが思う以上に私の心に響いたから。ただそれだけです。
たまたま自分で出来ることだったんですよ。
過去に秘書をしていたので、そういう事には敏感なんだろうと思います。
重荷だったかもしれませんね。ごめんなさい。
jojoさんには、必然だった「リベリア」が私には偶然だったのです。
以前ブログで紹介されていた、フランス女性の方に何か出来るかな?と今は考えています。
人助けが好きなのかの知れませんね。
あまり、口は達者ではありません。
これくらいで。
でも、私もとても有意義な2ヶ月でした。
(2006/01/11 08:44:20 PM)

Re:メディアが透明になる(01/11)  
シュナ1557  さん
じょじょさんがそういう風に思われるのは、素晴らしい事だと思います。
常に自分のした事を振り返ってみるって、絶対に必要。
でも、受け手の皆さんの判断に任せてみる事も良いのではないでしょうか?
きっと、何かを感じて、それを誰かに伝えて下さっていると思います。

じょじょさんが自己満足で、自己主張をして主催していたら、きっと最後の日は人が入っていなかったと思います。
日を重ねるごとに人の入りが増えていった事が、私は嬉しく感じました。
やったね!って。

(2006/01/11 09:01:53 PM)

伝わっていると思います。  
☆ぴか☆  さん
全く日記でのほんのたまにしか
声援できなかった私でさえも
深く考えさせられました。リベリアまでは
私の思いはまだ届きそうにありませんが
今、とりあえず自分の子にできること、
してやれることをしっかり考えていかなくては!と
思いました。そこから子どものお友達、
更には日本の子どもたち、世界の子どもたちへの
ものすごく小さな1歩になるよう
がんばろうと思いました。 (2006/01/11 10:41:09 PM)

Re:メディアが透明になる(01/11)  
kiyo さん
じょじょさんは、常に客観的に自分を見られるのですね。やりっ放しではなく、やる前もやっている最中もやった後も自問自答して。
視野が広い人なんだなあって、思います。
思い込みで進みがちな私には、はっとさせられました。本当にいろいろなことを学ばせてもらっています。じょじょさんだけでなく、みなさんのコメントからも。
ブラインドタッチが苦手なので、すぐに書き込む勢いがなくて、まめではありませんが、訪ねさせていただいてます。
(2006/01/12 08:20:50 AM)

Re:答えは簡単です。(01/11)  
jojo5555  さん
Dafneさん
>jojo5555さんへ

>jojoさんの「なぜ?」の答えは簡単です。
>多分必要だろうと思ったから。私があったら嬉しいと思ったから。jojoさんが思う以上に私の心に響いたから。ただそれだけです。

>過去に秘書をしていたので、そういう事には敏感なんだろうと思います。

始まる前には、アンケートに必要なもの、そしてお茶。
始まってからは、声が枯れたといえば、のど飴。
ご飯を食べないといえば、カップスープ。

中でも、ボールペンとのど飴は、大活躍でした。

>重荷だったかもしれませんね。ごめんなさい。

重荷ではなく、ただ助かったのみです。
自分にはできないことだなと思います。
のどがかれても、自分でのど飴を買おうともしなかったのです。
「そうか、もっと早くに飴をなめればよかった」と、自分の鈍感さにあきれたものです。

>人助けが好きなのかの知れませんね。

好きでも、気が付くレベルがとても深いと思いました。
なんて、私のことをよくわかってくださるのかしら?と驚いたのです。

>でも、私もとても有意義な2ヶ月でした。

ありがとうございます。
本当に、内容の濃い2ヵ月でしたね。 (2006/01/12 09:07:58 AM)

Re[1]:メディアが透明になる(01/11)  
jojo5555  さん
シュナ1557さん
>じょじょさんがそういう風に思われるのは、素晴らしい事だと思います。
>常に自分のした事を振り返ってみるって、絶対に必要。
>でも、受け手の皆さんの判断に任せてみる事も良いのではないでしょうか?
>きっと、何かを感じて、それを誰かに伝えて下さっていると思います。

>じょじょさんが自己満足で、自己主張をして主催していたら、きっと最後の日は人が入っていなかったと思います。
>日を重ねるごとに人の入りが増えていった事が、私は嬉しく感じました。
>やったね!って。
-----
もちろん、これからは「受け手の責任」ですね。
「送り手」はここまで。

こうして、ここへ書いてしまうと、皆さんへ問いかけたことになってしまったのだなとわかりました。
あくまでも、自問したつもりだったのです。

高橋さんが、「撮ったものには撮った責任がある」というように、「私には私がするべきこと」があり、「関わった人にはそのあとに担うもの」があると思います。

それは、また違うレベルの話しですね。

今、私は、「私という媒体」をゆっくり振り返っているところです。 (2006/01/12 09:11:09 AM)

Re:伝わっていると思います。(01/11)  
jojo5555  さん
☆ぴか☆さん
>全く日記でのほんのたまにしか
>声援できなかった私でさえも
>深く考えさせられました。リベリアまでは
>私の思いはまだ届きそうにありませんが
>今、とりあえず自分の子にできること、
>してやれることをしっかり考えていかなくては!と
>思いました。そこから子どものお友達、
>更には日本の子どもたち、世界の子どもたちへの
>ものすごく小さな1歩になるよう
>がんばろうと思いました。
-----
こんにちわ。
お忙しいこととお察しします。
私も手話をどんどん忘れているので、またいつか復活しなくてはと思います。

ビーズもトンボ玉も、したいことが山盛りです。

お母さんが幸せで、そして子どもも幸せ、そんな世界が一番ですよね。
誰でも、自分の周りからはじめることしかできないと思います。寒いですが、風邪など気をつけてくださいね。
また、そちらへも行きますね。 (2006/01/12 09:13:52 AM)

Re[1]:メディアが透明になる(01/11)  
jojo5555  さん
kiyoさん
>じょじょさんは、常に客観的に自分を見られるのですね。やりっ放しではなく、やる前もやっている最中もやった後も自問自答して。
>視野が広い人なんだなあって、思います。
>思い込みで進みがちな私には、はっとさせられました。本当にいろいろなことを学ばせてもらっています。じょじょさんだけでなく、みなさんのコメントからも。
>ブラインドタッチが苦手なので、すぐに書き込む勢いがなくて、まめではありませんが、訪ねさせていただいてます。
-----
kiyoさんの勢いは、周りの人を元気付けるのだから、素晴しいと思います。
私は、すぐに自分の世界にこもりますから、kiyoさんのような開放エネルギーはまぶしいほどです。

視野が広いというより、自分の内面を見ているばかりです。
いろんなキャラクターがあるんだなとしみじみ思います。

ところで、ブログ、はじめませんか? (2006/01/12 09:16:25 AM)

Re[2]:メディアが透明になる(01/11)  
kiyo さん
>kiyoさんの勢いは、周りの人を元気付けるのだから、素晴しいと思います。
>私は、すぐに自分の世界にこもりますから、kiyoさんのような開放エネルギーはまぶしいほどです。

開放エネルギーですか。じょじょ語録作っちゃおうかな。イイ名前ですね。なんだかほめられているようで嬉しいです。
すぐ木に昇っちゃうのだ~。
で、降りられなくなって、とほほになるパターン。

>ところで、ブログ、はじめませんか?-----

じゃーん! 近日中にホームページを開設しまーす。やっとこさ。仕事の都合上、やはり必要なので。
「楽書家  岐葉(きよう)」という名前にしようかなと思っています。その時は連絡しますね。アナログ人間が、えっちらおっちら頑張ってます。
ここのように立派にはできあがりそうにないよ~。 (2006/01/12 06:31:24 PM)

Re[3]:メディアが透明になる(01/11)  
jojo@jojo  さん
kiyoさん

>>ところで、ブログ、はじめませんか?-----
> 
>じゃーん! 近日中にホームページを開設しまーす。やっとこさ。仕事の都合上、やはり必要なので。
>「楽書家  岐葉(きよう)」という名前にしようかなと思っています。その時は連絡しますね。アナログ人間が、えっちらおっちら頑張ってます。
>ここのように立派にはできあがりそうにないよ~。

楽しみ~~
待ってますね!!
(2006/01/12 06:51:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: