わたしのブログ

わたしのブログ

PR

2007.12.06
XML
Haworthia mutica 輸入f. Dwarf
Haworthia mutica 輸入f. dwarf


Haworthia paradoxa(Poelln)Bayer
Haworthia paradoxa (poelln)Bayer

名前ググったりしましたが、どうも「輸入f」とか「poelln」の意味が分からなくて。。。
と思っていたら・・・

----------------------------------
生物分類の基本単位は「種」だが、さらに亜種・変種・品種と、細目に分類することがある。
亜種名等は、種小名と同様の形式(一般にイタリック体ですべて小文字)で表記し、 属名+種小名の後に続けて書く。

属名+種小名+「ssp.」または「subsp.」+亜種名(ssp, subsp: subspeciesの略)
属名+種小名+「var.」+変種名(var: variantの略)
属名+種小名+「f.」+品種名(f: formaの略)

----------------------------------
なるほど。
輸入品種であるってことですね。

おまけによくみるcv.もこんな感じでした。

園芸方面では、園芸品種名を下記のように引用符で括ったり、符号cv.(複数形はcvs.)で表記することがある。
属名+種小名+「‘園芸品種名’」
属名+種小名+「cv.」+「園芸品種名」(cv: cultivarの略)
園芸品種名は書かないが園芸品種であることを表記するには下記のようにする。
属名+種小名+「cv.」

----------------------------------
上記青文字部分、 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用 しております。

私は全然こういうことを知らなかったんです・・・。
今後は「これは変種だな(・ェ・)」とか理解しながら見れそうです。
ハオのおかげです♪

poellnはー・・・paradoxa=poellnなのかな?
分からない(@_@)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.06 17:27:49
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「poelln」  
梨花 さん
これも戦利品ね(^▽^)
このムチカのくもったような窓がとってもステキ
パラドクサも大きくてすごくいい苗だね♪
のんさんがわからないっていう「poelln」実は私も前から謎なの(><)
今度ハオにすごく詳しい人に会うんで質問してみるね!

(2007.12.12 18:34:19)

梨花さん  
のるてす  さん
はい。これも戦利品です♪
実はまた行っちゃったのでもうちょこっと増えたんですけどね。
私のハオ師匠である梨花さんよりも詳しい人・・・どんな人でしょうw
(2007.12.13 01:27:10)

学名は  
BEE.  さん
はじめまして^^。私もハオの記事などたまに書いてます。どうぞよろしくお願いします。Poellnですが、何となく「命名者名」なんじゃあ…って思ってました。違うかなぁ。違ったらごめんなさい。(カッコ)がついているので「原命名者名」かも。キレイなスジスジですね^^。 (2007.12.29 06:39:47)

BEE.さん  
のるてす  さん
はじめまして。
ブログ見てくださってありがとうございます!
Poellnそうですね。人の名前ぽいですよねぇー。
ググるとそんな感じな気がします。
真相は・・・梨花さんが教えてくれるのを待ってみますね♪
BEE.さんとこもブログお邪魔しにいきますー。 (2007.12.30 21:44:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: