Stray Planet

Stray Planet

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

西瓜猫

西瓜猫

Calendar

Favorite Blog

ガメラEXPOを観てき… New! ばらだぎさん

11月26日夕暮れ… New! 黒霧島父ちゃんさん

KOKU-CHAN… KOKU-CHANさん
ぴかりの子育て日記… ぴかり2歳女の子ママさん
優しい気持ちで💕 ひま*日々の暮らしに感謝します*さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2019.09.16
XML

今月 9 3 日放送、ラジオ「 RKK ラジてん文化局」で、「 SF 担当 _ 蔦屋書店嘉島」さん、のおススメで、「伊藤計劃」先生の「虐殺器官」を取り上げていたので、興味を持ち、購入!読みました…。

第一部、「 SOPMOD 」は M4 系?「 HK416 」か「 SIG MCX 」か?弾薬は「 .223Rem 」か「 .300Blakout 」か?などが気になってしまいますが ( カバー「表紙絵」では、全く違うよう?ですね…「ホロサイト」と「フォアグリップ」は、今風?かちょっと古風?か ) 50 口径」は「 50 口径」、「 AK 」は「 AK 」のまま…。納得、です。このような「略語」が「適切」で、「時代性」と「普遍性」を両立している、と思います。

第二部、「舞台」の背景の説明と「ヨーロッパ」に舞台を移し、「カフカ」の伏線、「言語に対するこだわり」と「器官」が対話に上る。

第三部、「繰り返される悪夢」と「自由の酒場?」、「真打」登場!で哲学的対話と活劇が続く…。

第四部、舞台は、「インド」へ。あらたに「舞台」の背景の詳細がわかり、「活劇」中心の「部」。「近未来 SF 」の「現代」との地続き、でありながら、「 SF 的テクノロジー」の進化、により、「戦慄」の戦闘描写。やはり「 SF 的、哲学的」対話も…。

第五部、そしてエピローグ。舞台は、「アフリカ」で「核心」に迫る「対話」と「戦闘」の非情さ…。そして、衝撃、の「ラスト」。「 SF 的」でありつつ「リアル」感あふれる「近未来 SF テクノロジー」にやはり「戦慄」。そして正反対なはずなのに、漂う「穏やかさ」。

最後に平成の「怪物」作、「ターニングポイント」作、とおススメ!していただいた「 SF 部長」殿 ( SF 担当 _ 蔦屋書店嘉島」さん ) と、この作品を世に出していただいた「早川書房」の担当者様、の御慧眼、と天国にいらっしゃる「伊藤計劃」先生に感謝して終わりたいと思います…。


虐殺器官新版 (ハヤカワ文庫) [ 伊藤計劃 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.16 07:14:42


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: