鉄道友の会阪神支部でございます

鉄道友の会阪神支部でございます

PR

Free Space

鉄道友の会阪神支部facebook
↑閉鎖いたしました

本部・各支部

鉄道友の会本部

鉄道友の会阪神支部に参加されるには、本部への入会がまず必要です。本部の「入会するには」をご覧ください。
鉄道友の会北海道支部
鉄道友の会山形支部
鉄道友の会東京支部

鉄道友の会福井支部
鉄道友の会静岡支部

鉄道友の会名古屋支部
鉄道友の会京都支部
鉄道友の会中国支部
客車気動車研究会
無線サークル
西鉄研究会


 未掲載の他の支部・研究会で、新規開設があり次第追加予定↑


会員相互リンク
募集中

エリア内の鉄道事業者
京都丹後鉄道
智頭急行
北条鉄道
神戸電鉄
まやビューライン
(↑ 神戸すまいまちづくり公社 の事業の1つ)
六甲ケーブル(「六甲山観光」の一部門)
神戸市交通局
山陽電気鉄道
神戸高速鉄道
神戸新交通
能勢電鉄
日本貨物鉄道
東海旅客鉄道
大阪モノレール
北大阪急行電鉄
阪急電鉄
西日本旅客鉄道
阪神電気鉄道
京阪電気鉄道
大阪市高速軌道 (大阪メトロ)
南海電気鉄道
近畿日本鉄道
阪堺電気軌道
泉北高速鉄道
水間鉄道
和歌山電鐵
紀三井寺 2022年4月5日ケーブルカー運行開始
紀州鉄道


その他エリア
丹後海陸交通
嵯峨野観光鉄道
叡山電鉄
京福電鉄
比叡山鉄道
京都市交通局
信楽高原鐡道
鞍馬寺
近江鉄道

西濃鉄道
伊賀鉄道
養老鉄道
四日市あすなろう鉄道
三岐鉄道
伊勢鉄道
名古屋鉄道
名古屋市交通局
名古屋臨海高速鉄道
愛知高速交通
愛知環状鉄道
東海交通事業
名古屋ガイドウェイバス
豊橋鉄道
明知鉄道
樽見鉄道
長良川鉄道
名古屋臨海鉄道
衣浦臨海鉄道


岡山電気軌道
水島臨海鉄道
井原鉄道
若桜鉄道


広島電鉄
広島高速交通
スカイレールサービス
一畑電車
錦川鉄道


福井鉄道
えちぜん鉄道


北陸鉄道
のと鉄道
IRいしかわ鉄道
富山地方鉄道
黒部峡谷鉄道
立山黒部貫光
万葉線
あいの風とやま鉄道


四国旅客鉄道
高松琴平電気鉄道
四国ケーブル
すろっぴー
阿佐海岸鉄道
伊予鉄道
土佐くろしお鉄道
とさでん交通



九州旅客鉄道
西日本鉄道
福岡市交通局
筑豊電気鉄道
甘木鉄道
北九州高速鉄道
平成筑豊鉄道
皿倉山登山鉄道
別府ラクテンチ
松浦鉄道
長崎電気軌道
長崎稲佐山スロープカー
島原鉄道
熊本電気鉄道
熊本市交通局
南阿蘇鉄道
くま川鉄道
肥薩おれんじ鉄道
鹿児島市交通局
ゆいレール


しなの鉄道
長野電鉄
アルピコ交通
上田電鉄
富士急行
常盤館 小諸市の温泉旅館、露天風呂へのケーブルカーあり。


北越急行
えちごトキめき鉄道


上毛電気鉄道
上信電鉄
わたらせ渓谷鐡道
真岡鐵道
野岩鉄道
宇都宮ライトレール 2023年3月開業予定
関東鉄道
ひたちなか海浜鉄道
鹿島臨海鉄道
筑波観光鉄道


順次工事中
November 15, 2025
XML
カテゴリ: 室内行事(発表)


開催日   11月2日(日)
開催時間 13:00~16:40
参加者数 12名
1 国鉄→JR吹田駅、ちょっと古い写真
 1970~80年代の吹田駅と周辺界隈の紹介。前駅舎。再開発前の駅前広場。荷物扱所.アサヒビール貨物側線,操車場西側に分岐していた工事側線と地元祭における
駅周辺の様子。
2 正雀,高安,浜寺
 阪急レールウェイフェスティバルでの防災電車体験。
 近鉄高安車庫における1A系公開の様子、
 阪堺浜寺駅前停留所設置の表示灯についての考察。
 大阪メトロ森之宮のe-mobility town。
3 千葉の最近の鉄道写真
 世代交代の進む京成の通勤車両。
 旧新京成電鉄からの編入車両の現況。
 小湊鉄道で活躍するキハ40とトロッコ列車、沿線の各駅、いすみ鉄道とポッポの丘訪問。
4 コスモス畑と鉄道
 秋らしいコスモス畑と鉄道のコラボレーション。北条鉄道長、近江鉄道武佐付近など。
5 2005年、何していた?
 20年前の旅行・撮影記録。房総半島一周、道東の旅と北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線、名鉄600V線区の終焉など。
6 松山旅行と『パノラマ』車両
 「しおかぜ」+「伊予灘ものがたり」乗継と松山観光。
 各地の『パノラマ』を楽しむ列車の紹介。JR四国8000、8600系、JR東海371,383系、JR東日本E257系,富士急行「フジ
サン特急」(当時)・北近畿タンゴKTR8000系(当時)など。
7  阪神電車タイガース優勝副標
 阪神タイガース・リーグ優勝を記念した副標付き電車の記録。
総括
 暑さも和らぎ、ようやく過ごしやすい気候となりました。
 今月は最近の話題と、鉄道の記録と言える話題がほぼ半々の内容で、吹田駅周辺の様子を記録した写真では、線路のみならず周辺の様子や、今日に続く変遷の様子が記録されておりました。秋らしい風景を描写したコスモス畑と鉄道の撮影ポイントの紹介では、さまざまな事情から
現在は見られなくなったポイントがあることも紹介されました。また20年前の記録写真では、当時の鉄道に起こっていたさまざまな出来事も思い起こすことができまし
た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 15, 2025 01:44:56 PM
[室内行事(発表)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

neppie111

neppie111

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: