PR
カレンダー
フリーページ
先週、長男の小学校で
「学校給食の試食会」
がありました。
試食に弱いあたし・・・(*≧m≦*)ププッ
もちろん参加!
給食での様子なんてめったに見られないのでとっても貴重な時間でした☆
お母さん方30人くらいかな。
みんなで児童と同じような時間配分で準備し、試食し、片づけまでしたんですが
かなりハード!(ーー;)
準備時間は短いし、食べる時間も思っていたよりも短い!!!
こりゃ、1年生の給食時間が長いわけだ^^;
1年生の初めのころって4時間目から給食はじまってませんでした??
どうしてだろ~?って思っていた謎が解けた瞬間でした≧(´▽`)≦アハハハ
さて、この日の献立は・・・( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
牛乳(我が家は牛乳大好き!4人で1リットル、一度に空けちゃいます♪)
くりごはん(みんな大好きだよね♪)
かきたま汁(卵ふんわりで美味しかった♪)
野菜入り信田煮( これだったら 子供たちも野菜食べるね♪)
れんこんの天ぷら(サクサク感が好き♪)
以上5品です!
感想としては・・・全体的に 薄味
いかに我が家が味が濃いのかわかった気がします。![]()
でも、とっても美味しかった~O(≧▽≦)O
ただ・・・見た感じ、少ないな~と思ってご飯をてんこ盛りに盛ったあたしは
三男を連れていたせいもあって(←言い訳?)時間内に食べれませんでしたとさ。
持ち帰ってきちんといただきました☆
お母さん方の試食が終わると、今度は児童の給食の様子の見学。
これまた驚かされました!
長男は2年生ですが、思っていたよりも働いていた!
お母さん方が見ているせいもあったんでしょうが、色んなお仕事をしていました。
こんな風に家でもしてくれたらな~と思ったあたし・・・
ちゃんとしている我が子をみて安心&嬉しくなりました♪
食べる時間も見学したんですが、色んな子がいるんだな~と楽しく見学してきました。
くりごはん、栗がきらいなのかよけて食べる子。
友達に栗だけあげてる子。
おかずはいらないからくりごはんおかわりした~~い!っていう子。
最後まで見学できませんでしたが、我が子はきれいに食べていたようです。
給食に携わっている方々に感謝の意を込めて、給食は残してほしくないですね。
その後に給食の栄養士さんからのお話が30分ほどあったんですが、
この時点でも~三男が爆発!
試食もままならないし、眠いしでバタバタ暴れ始めたので
おんぶ作戦で乗り切りました。。゛(ノ><)ノ
そのお話の中で・・・
「家庭で昔の味が(おふくろの味とも言いますね)少なくなってきたのか、
給食にその味を 求める傾向があるようです。
守っていきたい味、覚えていて欲しい味を家庭でも
食べさせてあげて欲しいと思います。」 と。
確かに・・・
好き、嫌いにかかわらず、少しでも食べさせてあげたいですね。
小さいころに食べた味は一生忘れないそうです。
大人になって思い出すことがあるんでしょうね。それがおふくろの味なのかな^^
野菜の名前、お魚の名前、どういう風にできるのか、泳いでいるのか・・・
そんなことも教えてあげたいです。
とても楽しい、貴重な時間でした。
みなさんも、子供たちと学校給食のお話をしてみてください。
楽しいですよ♪
可愛いミニチュアみ~っけ♪
長い日記に最後までお付き合いくださってありがとうございました!
(*- -)(*_ _)ペコリ
コ、コレ・・・集めたい(*≧m≦*)ププッ秋探し♪ October 29, 2007
やっちまった・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・ October 23, 2007
米沢 上杉まつり♪ May 3, 2007