イーグルスブログTOP
目指せ 志は遠大で工夫は細小の野球  楽天ブログ(日記・ブログ) 257622 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

目指せ 志は遠大で工夫は細小の野球

目指せ 志は遠大で工夫は細小の野球

カレンダー

プロフィール

JUNE-AI

JUNE-AI

2009年01月12日
XML
2009年シーズンのスローガンが決まりました。
 精神論のスローガンだそうですが、これまでも気力の大切さは常にいっていましたね。
 気力、体力、知力の充実したシーズンになることを期待しましょう。

ウィンク
-----スポーツニッポンから引用-----
4年目の契約最終年を迎える楽天・野村克也監督(73)が11日、初めて精神論をスローガンに掲げた。この日、仙台市内で行われたスタッフ会議終了後「ちょっと子供っぽいんだけど“氣~越えろ!”に決まったよ」と苦笑いしながら披露した。

 楽天の指揮官初年度の06年は「無形の力を養おう!」、07年は「Think Hard’Win More」、そして昨季は「考えて野球せぃ!」とID野球らしく一貫して理論的な標語を採用。だが、契約を1年延長した今季は原点回帰の意味も込めて「これまでは考えろ、考えろと言い過ぎた感がある。逆に言わない方がやるのかな。逆もまた真なり」と精神論を前面に押し出した。

 今回のスローガンに関して指揮官は「気迫、気力、元気などいろいろだよ。初めて精神論的なもの?そう。本当はあんまりいいのが思いつかなかったんだけどな」と恥ずかしそうに話した。しかし勝負事で勝つために最後の最後で必要なのは白星への執念、気迫だ。気の中が「米」である旧字を使用したことに「体から発するエネルギーという意味」と球団広報を通じて説明した。

 球団創設5年目の今季、初めてFA参戦して中村紀、大リーグ・ヤンキースから先発候補のラズナーを獲得するなど戦力も確実にアップ。「長谷部、藤原、片山のうち1人でもローテーションを守ってくれる投手が出てくれればいい」。野村監督は悲願のCS進出へ色気を示していた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月12日 08時50分33秒
コメントを書く
[【金鷲】東北楽天ゴールデンイーグルス] カテゴリの最新記事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: