JunJun's Smile House

JunJun's Smile House

PR

プロフィール

mucha626

mucha626

カレンダー

コメント新着

ぽのり @ 早いですよね またまたお久しぶりです。 まこまこまーち…
お久しぶりです@ Re:振り込んできましたよ(10/07) お元気そうですね~ちゅーか、忘れられて…
mucha626 @ Re:進路決定おめでとうございます(10/07) >miyabiさん ありがとうございます。 ご…
miyabi@ 進路決定おめでとうございます 8月に大学受験に行ったと書いてあり、そ…
mucha626 @ Re:お。(08/06) >おきよさん AO入試なので、あんまり感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年05月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この間参観日に行ったときに国語辞典を用意するように言われた。


まぁ国語辞典だからどこででも買えるから、ちゃんと本屋で選んで買おうと思ったら、本屋さんにナイ!!

本屋の友人に聞くと普通あまり取り扱ってないって。
国語辞典はやっぱり三省堂とか小学館、ベネッセが多いかなとのこと。

そう言われてみればそうだな~。辞典で光村あんまり聞いたことない。

みんなと一緒じゃなくても使いやすいのを選んでやろ~。
本屋で国語辞典を次々開き、見比べる。

最近の国語辞典はカラフルだね。


その中で私が一番気に入ったのは、 ベネッセの「チャレンジ小学国語辞典」
総ルビだし、他の辞典だとルビが漢字の下にカッコ表記(ひょうき)されてるんだけど、ちゃんと横についてるし、言葉の幅を広げる楽しい工夫がいっぱい。

例えば、「そ」の見出しには「空」の手話が書いてあったり、「「怒る」をいろんな言葉で表現してみよう」っていうページがあったり。

国語辞典と漢和辞典を一緒に買ったけど、とってもいい感じ。

これなら友達の子供の入学祝とかでもいいな~って職場で話していたら、小学2年生のお孫さんがいる同僚が自分も買ってやろうって言いだした。




junjunが中学生になるころには、電子辞書が主流になるのかな。
私は辞典とか好きだったから、なんか電子辞書って寂しいな。

楽しい辞典でいろんなことに興味を持って、国語が得意になって欲しいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月13日 13時17分32秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: