JunJun's Smile House

JunJun's Smile House

PR

プロフィール

mucha626

mucha626

カレンダー

コメント新着

ぽのり @ 早いですよね またまたお久しぶりです。 まこまこまーち…
お久しぶりです@ Re:振り込んできましたよ(10/07) お元気そうですね~ちゅーか、忘れられて…
mucha626 @ Re:進路決定おめでとうございます(10/07) >miyabiさん ありがとうございます。 ご…
miyabi@ 進路決定おめでとうございます 8月に大学受験に行ったと書いてあり、そ…
mucha626 @ Re:お。(08/06) >おきよさん AO入試なので、あんまり感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
母親が所属する着付け教室で毎年、技術披露発表会があるんです。
結構本格的にショー形式でホールを借りてするんですけど、そのモデルをすることに。
和顔でタッパもあるので舞台で着物が映えるんですよね。
ただ、着物は自前じゃないと人の着物じゃ、袖や丈が足りないのが玉にキズ。




今回は本当に舞台上で着付けを行う技術披露形式。

まず自装。舞台上で自分で小紋や紬などを着る。
その次に他装で、先生方が留め袖や訪問着などを着せ付ける。
そのあと、振り袖の創作帯結びの披露。
本振り袖の着装もあるとか・・・・



私が着るのは訪問着。
本当は留め袖が良かったんだけど、留め袖は年配の人たちで埋まっちゃった。

で、訪問着になったんだけど、
私の訪問着はちょっと抑えめなピンク。
もしくは舞台映えを考えてちょっと粋な感じの深緑に大きな柄の母の訪問着にするか考えてたんだけど、他の人が藤色や薄緑だったので、そのままピンクでいくことに。
それに自分の訪問着の方が、全部、自分の寸法で仕立ててあるから、初めての人でも着せやすいかなって。
まぁ、先生方は上手だからそんなに関係ないんだと思うけど・・・・・。


今日はそのリハーサルでした。




でもなんか、変なんですよね~。

長襦袢のままステージに立ち、舞台上で着せられる。
(肌襦袢じゃなくてよかった~(爆))



自装の場合は小紋や紬などなので長襦袢もそれ用の簡単な物になる。
まぁステージに上がってすぐ着物着ちゃうからイイと言えばいいんだけど、ちょっと変な感じ。

着せ付けてくれた人は手が早く、しかもきっちりした方で5人一斉にやって、一番早かった。13分くらいで着せ付けてたんじゃないかな。



でもね、この先生、手が早いだけじゃなくて結構せっかち。
写真を撮りたかったんだけど舞台降りたら、速攻で脱がされちゃった。



すご・・・・。

こういうのにも性格出ますね~。
私だけだったらきっと、かなり長いこと着物のままブラブラしてるわ。



ということで、今回は写真なし。


本番は写真を撮ってアップしますね~。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月23日 13時26分13秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:襦袢でステージ?????(10/22)  
よしぽん☆  さん
えええ~!!!写真も取れないなんて…(笑)
でも襦袢でステージってなんか恥ずかしいねぇσ(^_^;)
洋服よりよっぽど着込んで、しかも詰め物とかもしてるのに
やっぱり「下着」って感じがする…
真っ赤な襦袢とかだったらセクシーでいいけど(笑)

(2005年10月23日 21時01分02秒)

Re[1]:襦袢でステージ?????(10/22)  
mucha626  さん
>よしぽん☆さん

写真撮って美容院にも持って行こうって思ってたのに・・・あっと言う間に脱がされちゃいました。
ちゃんと着てるんだけど恥ずかしいよね。

>真っ赤な襦袢とかだったらセクシーでいいけど(笑)
・・・ピンクの照明かなぁ(爆)
(2005年10月24日 14時11分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: