JunJun's Smile House

JunJun's Smile House

PR

プロフィール

mucha626

mucha626

カレンダー

コメント新着

ぽのり @ 早いですよね またまたお久しぶりです。 まこまこまーち…
お久しぶりです@ Re:振り込んできましたよ(10/07) お元気そうですね~ちゅーか、忘れられて…
mucha626 @ Re:進路決定おめでとうございます(10/07) >miyabiさん ありがとうございます。 ご…
miyabi@ 進路決定おめでとうございます 8月に大学受験に行ったと書いてあり、そ…
mucha626 @ Re:お。(08/06) >おきよさん AO入試なので、あんまり感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年11月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回は全クラス人権教育の参観日でした。

なんとなく道徳の授業ってウソ臭くてあんまり好きじゃない。
大事だとは思うんだけど・・・・・授業でやるとみんな善い事を言わなきゃって感じになっちゃうからなぁって思いつつ出席する。


授業が始まるとjunjunが後ろを振り向く。
私の顔を見てホッとしたような照れくさそうな・・・・でもうれしそうな顔。

平日なので保護者の数も少なくって、1・2年の時は忙しくて来て上げられてなかったんだけど、やっぱり来て上げてよかったなって思う。



今日のテーマは「あってもいいちがい・あってはいけないちがい」

一つ目は
「日本人がご飯をお箸でたべること」と「インド人がご飯を手で食べること」これはあってもいいちがいか?あってはいけないちがいか?



その中で一人だけ「もし、インド人が日本で食事を手で食べたら、みんな変に思うからあってはいけない違い」と言った女の子がいた。

先生は「これはなかなかいい意見だぞ。」って言いながら「そうやなぁ。でも○○がインドに行ってお箸で食べるのを変に思われたら、悲しいやろ。だから・・・・」って丸めてしまった。

ちょっとモヤッとする。


二つ目の比較は
「5年生のお兄ちゃんはお手伝いをしますが、3年生の弟はお手伝いをしません。これは?」

みんなちゃんと「3年生の弟もできることをちゃんとお手伝いしないといけないから、あってはいけない違い」って。
(でも本当にみんなちゃんとお手伝いしてるのかなぁ?(笑))



三つ目は
「夏子さんは健康でどこにでも自由に行けます。秋子さんは車イスなのでなかなか自由には行けません。これは?」

この問題は微妙だよね~。

先生は、行くことを取り巻く環境に重心をおいてるんだけど、ちょっとわかりにくい。行動や人の能力に重心を置くのとでは話が違ってくる。




で、先生の方も重心がちょっとずれてる子がいることに微妙に気付いていないよう。

授業終了5分前。
結局、先生がまとめちゃった。



この3つの話を事前授業があったにせよ、45分でするのは難しい。


一つ目の女の子の発言をもっと深く掘り下げて、国による文化の違いについて違いはあってもいいけどその国の文化や習慣も認めなければいけないってことや、どこまで許容し、どこからは規制するのかって具体的に話をすれば、もっと身近に考えられるのに。




スープスパをズルズル食べてもいいのかとかって子供たちに考えさせればおもしろいと思うんだけどな~。




身体障害者についても確かにバリアフリーな環境は必要だけど、
そこへ至る前の人としてどんな人も平等に暮らす権利があるんだっていう話をしっかりして欲しかったな。

その気持ちがあるからこそバリアフリーじゃないことに対して問題意識が出てくると思うのよね。



やっぱり道徳や人権の授業って嫌いだな。



その時々でjunjunと話し、考えていくようにしよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月11日 19時50分03秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あってもいいちがい・あってはいけないちがい(11/10)  
りーあん  さん
ふむふむふむふむふむ・・
なかなか難しい問題の授業でしたね・・
読んでいて私も、どちらの答えかなぁと悩みました。
先生自体が、よく理解していないと、授業を受ける子どもたちも
チンプンカンプンで終わっちゃうことありますよね~・・
ちなみに我が子どもたちの授業も人権問題でした。
小6の娘は、エイズ・・・
私もあまり知識がない問題で、複雑な心境でした。
(2005年11月11日 21時00分47秒)

Re:あってもいいちがい・あってはいけないちがい(11/10)  
こんばんわ(*゜▽゜)ノ
難しいなぁ~!!
先生の主観も入るし、難しいよねぇ~(; ̄ー ̄川

娘は去年、性教育を参観でしてたけど・・・・( ̄。 ̄ )全く理解して無いんだけど(ーー;) (2005年11月11日 22時00分12秒)

Re:あってもいいちがい・あってはいけないちがい(11/10)  
よしぽん☆  さん
すっごいわかる~!
私も違和感を感じます。道徳の授業…
確かに正しい答えだし、そうできれば「理想」。
でもあくまでも「理想」でしかないのよね。

極論、障害者と健常者を同じように…っていうのも限界があるし、
障害者を見て嫌悪感を抱いてしまう人を責めることはできない。
健常者同士でも、生理的に好き嫌いはあるわけだし…

ちなみに私。
こんなこと書くと引かれるかも知れないけど、
自分ひとりで生きていく能力のない人は、死んでもいいと思ってます。
野性の世界では弱いものから死んでくし…

それを「人間だから。動物じゃないんだから」という
わけのわからない理由で「人間皆平等」っていうのは、不思議。
動物だってみんな死にたくないと思ってるわけだしね☆

(2005年11月11日 23時33分23秒)

Re:あってもいいちがい・あってはいけないちがい(11/10)  
45分の授業で3つのテーマは多過ぎるよね。
そう言う話しが家庭でも出来たら良いでしょうね。
先生ももっとお勉強してくれないと、偏った考えをおしつけるのは意味が無いでしょう!!
難しいですネ。 (2005年11月11日 23時33分58秒)

人権てのはさ、本当に理解するのは難しい  
o-kiyo  さん
授業で、限られた時間内で納得いかせるのはムリだよね。大人でも知ったかぶりが多いもんね。
それを参観日にやっちゃう先生は、相当なチャレンジャーだね。
家庭でのお話のきっかけになればいいって程度だろうなー。
そういう意味では、先生がまとめるんじゃなくて、おうちで話し合ってみてください、で終わればよかったんじゃないのかな。
(2005年11月11日 23時53分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: