My Library

My Library

PR

Profile

すらら

すらら

Free Space



< QLOOKアクセス解析

Calendar

Comments

aki@ Re:第344回定期演奏会(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
すらら @ Re[1]:フレッシュコンサート(02/08) 出会った本人へ 今、書き込まれているこ…
出会った本人@ Re:フレッシュコンサート(02/08) お会い出来て、また一緒にお仕事できて楽…
たまちゃん@ Re:第九演奏会(12/14) 昨日はお疲れさまでした! 久しぶりに関フ…
すらら @ Re:お元気ですか?(08/08) 本町の香りさんへ 本日はどうもありがと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2011.01.08
XML
カテゴリ: 日記

今日は金さんの練習2日目となりました。

今日は南さんが来られての合わせの練習でした。

かわいい女性が来られるととっても華やかになるものですね。かわいいかわいい人でした。うちに来るのは2回目かな?とお隣のステマネさんが言うておりました。私はすこ~~んと忘れています。



1989年北九州市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。これまでに篠崎永育、篠崎美樹の各氏に師事。現在、原田幸一郎、西和田ゆうの各氏に師事。西南女学院高等学校を今年(2008年)3月に卒業し、4月からは桐朋学園大学音楽学部に進学予定。
 2000年、第54回全日本学生音楽コンクール福岡大会小学校の部第1位。同年、第10回日本クラシック音楽コンクール全国大会小学校の部第2位(1位なし)。2002年、第56回全日本学生音楽コンクール福岡大会中学校の部第1位。
 2004年より海外にも活動の場を広げ、イタリア・ナポリで行われた第13回アルベルトクルチ国際ヴァイオリンコンクールで僅か15歳にして優勝し、翌年2005年イタリアデビューを果たす。同年10月、ロン・ティボー国際音楽コンクール第2位を受賞すると共に、リサイタルで最も優秀な演奏をした者に贈られる「サセム賞」も受賞した。2006年にパリで行われたロン・ティボー国際コンクール・ガラコンサートにおいてフランス国立管弦楽団とも協演。また2007年には、フランスのリール国立管弦楽団との協演で好評を博す。そのほか海外では、サンカルロ歌劇場管弦楽団、ミラノ・スカラ座室内合奏団とも協演を果たしている。
 2006年サントリーホールで行われたロン・ティボー国際コンクール・ガラコンサートにて、広上淳一指揮新日本フィルハーモニー交響楽団と協演。また、飯守泰次郎指揮読売日本交響楽団、広上淳一指揮広島交響楽団とも協演。同年には、豊嶋泰嗣氏とモーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲を協演。2007年サントリーホールで行われたロン・ティボー国際コンクール・ガラコンサートに2年連続で出演し、金聖響指揮新日本フィルハーモニー交響楽団および関西フィルハーモニー管弦楽団と、ショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲第1番を熱演。また、これまでに九州交響楽団とは故佐藤功太郎、秋山和慶、小泉和裕、ダヴィッド・ゲリンガス等の指揮で度々協演している。今後も国内外での更なる活躍が期待されている。
 2005年北九州市民文化奨励賞、2006年福岡県文化賞受賞。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.08 21:07:17
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: