My Library

My Library

PR

Profile

すらら

すらら

Free Space



< QLOOKアクセス解析

Calendar

Comments

aki@ Re:第344回定期演奏会(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
すらら @ Re[1]:フレッシュコンサート(02/08) 出会った本人へ 今、書き込まれているこ…
出会った本人@ Re:フレッシュコンサート(02/08) お会い出来て、また一緒にお仕事できて楽…
たまちゃん@ Re:第九演奏会(12/14) 昨日はお疲れさまでした! 久しぶりに関フ…
すらら @ Re:お元気ですか?(08/08) 本町の香りさんへ 本日はどうもありがと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2011.05.07
XML
カテゴリ: 日記
今日からレコーディングが始まりました。

今回のレコーディングの用意としては楽譜の購入から手直し、、、色々な作業をしました。途中で気が遠くなって「どうしようか・・・・・・・・・窓から飛び降りたいわ。。。でも、この窓開けへんのやけれども・・・」と思い悩むことも沢山ありました。何と言っても最後には「残る」という現実が待っています。ということでスコアを探すということに。しかし出版されているのは1種類のみで結局は比較対象となるものはなくパート譜についていたもので作業することにしました。

サンサーンスの交響曲第1番、そして「ミューズと詩人」。この2曲は日本でも世界でも演奏する機会も少なく発売されているCDもほんのわずかしかない。スコアなんて2種類、3種類なんて出ているはずがない。

まずは全部のパート譜の音間違いをはじめスコアとの比較を始める。スタッカート、テヌート、アクセントその他もろもろが抜けている場所をも見つけて確実に直していった。しかしながらここで気をつけることはスコアにも間違いがあるということ。ファゴットの2番だけが大きな間違いがあり最後の楽章の数小節が1番ファゴットが書かれていた。合計すると150か所ぐらいを発見したかもしれない。

実際には間違いはそれ以上にあると思う。いろいろな道を経てCDが出来上がるのかと思うととっても楽しみである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.07 22:15:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: