PR
Calendar
Comments
Freepage List
生姜焼き定食からタンシチュー、ピザもパスタも何でもありのファミリーレストラン風で、内装も時代を感じさせるのですが、不思議と何を食べても美味しいお店。あ、天然酵母のパンも美味。
で、娘に何を食べさせようか迷っていたら、ふと「ナポリタン」が目に止まったので注文しました。
すると、出てきたのは、エビやカニが豪勢にのって、ハーブと季節の野菜もたっぷりの美しいパスタ。
魚介も野菜も大好きな娘は大喜びで食べていましたし、実際、とっても美味しかったんですが・・・。
・・・こんなの、ナポリタンじゃな~い!(T-T)
てゆーか、大人になってからナポリタンをお店で食べたことも、自分で作ったこともほとんどないような?
ナポリにはないナポリタン。発祥はニッポンかアメリカか、諸説あるようですが。
それなりの(?)イタリア料理が普及してきたせいか、最近は日本でもあんまり見かけなくなった気がします・・・。
そんなワケで、後日、自分で作ってみることに。
【ポイント】
◆ 具はベーコン・玉ねぎ・ピーマンのみ。
◆ 味付けは、ケチャップと塩こしょうのみ。
塩はさすがに好みのものでいいと思うけど、こしょうは挽きたてではなく
GABANかS&Bのパウダータイプで。
凝ったハーブ・スパイス類など一切使わず、トマトピューレも不要。
◆ アルデンテなんて言葉は忘れ、きっちり茹で上げる。
◆ お好みで仕上げにクラフトの粉チーズを。
もちろん、おろしたてのパルメザンなんて不可。
懐かしのナポリタン。
再現できて私はとても満足(笑)。娘は「エビは~?」とちょっと不満そうでしたが(^-^;)。
そういえば昔、学校の購買などで、焼きそばパンと同じように、このナポリタンをコッペパンに挟んだ「スパゲッティパン」があったんですが、あれってまだ存在するんでしょうか?
フードプロセッサーで試し切りいろいろ May 8, 2006 コメント(99)
Cuisinart/クイジナートフードプロセッサ… May 7, 2006 コメント(6)
フードプロセッサーが壊れました May 1, 2006 コメント(10)