朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

YAKU89

YAKU89

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

matt@ DpuwlSvwxMlkhMnxqR 3U2eZ5 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ hSliuqSBVrA MkwO2K http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ PzxvedNXFtTdwJa WeaXlm http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ VMtJOGKoPhICPJBQcfw nIZ9Ia http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ nFuXVdWuxc J2ASVp http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2011.11.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先週は毎日残業、おまけに土曜は宿直でまったく休みなし

好きでもない仕事で休みも無しなんて気が狂うので月曜日は有休を取って京都へ

紅葉にはまだ早いが、とにかく静かなところでまったりするのが目的なので逆に好都合



今回の目的地は八瀬にある瑠璃光院


駐車場がないので電車でお越しくださいとのこと

いつもならそんなの無視して車で行ってしまうところなのだが、
たまには電車もいいんじゃねってことで、ちょっとだけ電車に乗ることに


003A.JPG


一両編成の小さな電車

007A.JPG


住宅街の間を走り抜けます

008A.JPG






乗ってる時間的には短かったが、なんか新鮮だった

で、到着

あたりはもの静かで、人もまばら、まさに隠れ家的存在

014A.JPG

107A.JPG



一歩足を踏み入れると、そこには緑と静寂の世界が

016A.JPG

021A.JPG

この雰囲気めっちゃいい!





建物の中に入ると、まず2階に案内された

034A.JPG

ここで庭を見てまったりしてくださいと言わんばかりに座布団が置いてあるではないか


025A.JPG

026A.JPG

紅葉はしていないが、葉っぱとコケでつくられた緑一面の世界が広がる



038A.JPG

さらに、どうぞご自由に写経してくださいと写経コーナーもあった

いや~、落ち着くゼ~




そして1階へ降りると、そこでは抹茶をいただけるコーナーがあった

069A.JPG




062A.JPG

緑の静寂の中でいただく抹茶、最高に癒されるゼ~



058A.JPG


066A.JPG




さらに先に進むと、何やら御朱印らしきもの発見

070A.JPG


よく見ると、朱印と日付はセルフサービスではないか!


071A.JPG

なんで、自分でやってみた


074A.JPG

完成!見よ、この達筆具合を (´ω`。)







そしてさらに先に進むと、またしてもまったりゾーンが

081A.JPG


落ち着く~、ここでもしばしまったりと


086A.JPG


まったりしていると和尚さんがやってきていろいろ話をしてくれた

ここは6,7年前までは一般には公開していなかったそうで、
渡哲也や高倉健がお忍びでやって来ていたそうです

また、将棋の名人戦とかもここで行ったことがあるとか

・・・う~ん、納得って感じ






最高のまったり時間を満喫したあと、しばし川沿いを歩き昼食を食べる店へと移動

117A.JPG


110A.JPG


予約もしていないのに個室へ案内してくれた

114A.JPG

112A.JPG

すぐそこを川が流れており景色も良好

値段もほどほどで、とても素敵な店でした





昼食のあと、電車まで少し時間があったので、川辺を散策

128A.JPG

126A.JPG

雰囲気はプチ嵐山か

129A.JPG



こじんまりとしていたが、静かで穴場的スポットではないかと思われた

今まで行った中で一番のお気に入りとなった

来てよかったと心から思ったのであった




120A.JPG


八瀬を後にし、駐車場からすぐの下賀茂神社へ向かった



133A.JPG

鴨川沿いを歩く

132A.JPG



5分ほどで到着

134A.JPG


ここから長~い参道が


135A.JPG

参道には小川が流れており雰囲気はとても素敵だった



137A.JPG

途中、河合神社なるものがあったので立ち寄ってみた

136A.JPG

148A.JPG

149A.JPG



142A.JPG

下鴨神社 摂社 河合神社(かわいじんじゃ)
祭神:玉依姫命(神武天皇の御母神)
上賀茂神社の祭神:賀茂別雷大神の母神で縁結びや子育ての神として信仰されています
『方丈記』の著者、鴨長明ゆかりの神社だそうです






美麗祈願の鏡絵馬、なるものがありました

139A.JPG


この「鏡絵馬」の顔を、自分の顔に見立ててお化粧してあげるといいそうです



140A.JPG

小奇麗な感じの神社でした


163A.JPG







でやっとこ到着

150A.JPG


151A.JPG



いちょうがきれいでした

156A.JPG



159A.JPG

下鴨神社は京都の社寺でも最も古い部類に入る。社伝では、神武天皇の御代に御蔭山に祭神が降臨したと伝える。また、崇神天皇7年(紀元前90年)に神社の瑞垣の修造が行われたとの記録があり、この頃の創建ではないかとの説がある。一説には、天平の頃に上賀茂神社から分置されたともされる。上賀茂神社とともに奈良時代以前から朝廷の崇敬を受けた。平安遷都の後はより一層の崇敬を受けるようになり、大同2年(807年)には最高位である正一位の神階を受け、賀茂祭は勅祭とされた。弘仁元年(810年)以降約400年にわたり、斎院が置かれ、皇女が斎王として賀茂社に奉仕した。

主祭神:玉依姫命賀茂建角身命



「斎王」がいたということは伊勢神宮なみの扱いだったってこと?とふと思ったりした


158A.JPG

161A.JPG



164A.JPG


大満足の1日でした

瑠璃光院は毎年行こっと















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.20 01:40:44
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: