[ 万両(マンリョウ) ]
お庭のあちらこちらで
「万両(マンリョウ)」
がお花を付け出した
冬には南天のような
真っ赤な実を沢山つけ
お正月の縁起物として飾りに用いられる
このお花が一つ一つ赤い実になる
濃い緑の葉っぱの下に
赤い実が鈴なりになって綺麗だ
関東以西の山などに自生しているそうだが
縁起物の庭木としても
昔から良く植えられていると言う
家の庭には10本ほど植えてある
お花は決して綺麗ではなく地味
[ 万両(マンリョウ)の花 ]
良く見ると花びらに斑点があり
メシベが舌みたいにニョロって出ていて
ちょっと不気味にも見える
日本では縁起物の木だけれど
アメリカでは繁殖しすぎて
「帰化有害植物」に指定されていると言う
花言葉は「慶祝」、「陰徳」
---------------------------
補足説明
「万両」以外に赤い実を
付け、「両」と名の付く木があります。
「一両」、別名:蟻通し(アリドオシ)
「十両」、別名:藪柑子(ヤブコウジ)
「百両」、別名:唐橘(カラタチバナ)
「千両」
数字が大きくなるほど赤い実の付く数が多いです
昔はお正月に「千両」と「万両」そして「一両」を揃えて飾り
語呂合わせで「千両、万両、在り(蟻)通し」として祝ったそうです
「千両」以外は赤い実が葉っぱの下にぶら下がるように付き
「千両」だけが葉っぱの上に付きます
今では名前がめでたく彩りも綺麗なために
「千両」や「万両」を縁起物として飾るそうです
初冬のお庭と今年最後の満月 2023.12.28 コメント(5)
お庭の生き物たち 2023年 6月 2023.06.13 コメント(8)
梅雨の合間の白い花 お庭編 2023.06.08 コメント(10)