歴史コミュニティ

歴史コミュニティ

2006.05.23
XML
昨日、北条高時は歴史的評価が違うんじゃない?と書きましたがこの方も評価は芳しくないですよね‥。
私は三成が好きです。何と言っても彼の能力はスゴい!です。
京の町や堺、博多の再開発を手がけたのも彼ですし、太閤検地も彼が検地奉行となって格段の進歩を遂げました。
(彼の発案?って説もあります)
豊臣政権下で行われた三成の施策は江戸時代へも受け継がれたのに、関ヶ原で負けたため実像や業績をねじまげられ、家康の正当性を強調する中で悪者にされてしまいました(ToT)
ある意味蘇我入鹿と似ていますよね。
(入鹿は戦うことなく騙しうちにあってますが…)
最近は「日本の100人」を買ってなかったのですが店先で「三成じゃーん♪」と満面の笑顔で久しぶりにget!
どう書かれているのかワクワクしながら読んだのですが!期待以上でした\(^o^)/

それがマネジメント理論を使っての現代的な視線で面白い♪
関ケ原後の三成も「あえて自害の道を選ばず‥賛否両論!?関ヶ原敗走後の三成」として書かれています。
あと『ふーん』と思ったのが寧々のこと。
近年の研究で秀吉の死後、清正や正則と対立したあと三成の三女を彼女が養女にもらったことが明らかになっており、そのことから清正達以上に彼女と三成の関係が親密であったのではないか?と指摘し、西軍の敗北を聞いた寧々が狼狽して東軍による略奪を恐れ財宝を隠したとも書いています。
この本の中でもこのことは今後の研究成果を待ちたいと、書かれていますがもしかしたらこれも三成が悪人にされたように勝者側の都合で違う伝わり方になった部分があるのかもしれないですね。
あと吉継、左近の話も出てるので私としては嬉しいです♪

ちなみに次号は聖徳太子です!!!!!


☆ここでティータイム☆
弊社は今、会社訪問受付中で随時面接をしていますが今日訪問の人は何と、長男と同い年…
履歴書を見たら生年月日が「昭和60年」でした(T。T)
これはショック

最近はプロ野球でも「21世紀ボーイズ」が活躍してるし、、、
うっ、、人の年で気がつく自分の年(/o\)なんてヤケにガッカリした私でした。

そして今日は <問題行動>児童、出席停止も…厳格化へ報告書 文科省など こんな記事が出てました。
たまたま長男が再登場してしまいますが、彼は何度停学になったことか…。

(先日何で?と聞いたら理由はよくわからないそうです(‐‐))
でも何度停学になっても彼の担任は見捨てずにどうにか卒業までこぎつけてくれました。
これがもし、見放されてたら今頃はどうなっていたかわかりません。
教育って臭いものに蓋をして、良い子を育てていくだけのこと?
などと、思うのですがその一方で長男みたいに校則破りなどで停学になる場合と違い、他人を巻き込む場合もありますよね。
その子のために授業ができない、とか、他人を傷つける場合もあるのでそうなるとある程度の措置は仕方ないのかも…と思ったりもします。
これは難しいですね~。
皆様はどう考えますか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.23 20:28:15
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


三成みたいな人多いです  
ポリ銀  さん
うちの職場は、幹部は国会1種待遇。現場の職員は3種待遇以下。幹部との軋轢は、戦国武将と政権官僚みたいなもんです。 (2006.05.23 20:37:22)

Re:日本の100人 石田三成!(05/23)  
石田三成は、秀吉の中でも面白い武人だっのでしょうね-。(^^♪。!(^^)!。

でも、武闘派はまだ戦国時代をひきづっていましたから、武力かに知力に変わる時代に、武闘派の清正・福島とかで、対立になっちゃうのでしょうね-。そこを古狸の家康はついたと思うのですがね-。

もし、平和な時間が流れていた江戸時代なら、○○の改革とかやっていそうですよね-。(^^♪。生まれた時代がちょっと石田三成には早かったのでしょうか。

でも、彼が一生懸命生きれた時代でもあったのは事実ですから、それも彼の人生かな-。でもって、秀吉の水攻めは有名ですが、石田三成も、秀吉にならって水攻めが得意だったらしいですね-。いわゆる兵糧攻めですが、こういった無駄な血を流さないところが三成の優しさだったと私は思いますが。あくまで私見なので、突っ込まないでね-。(^^♪。!(^^)!。

で、長男さん・・・親父になれば、ジャスミンさんに対して、本当に感謝する日が来ると思いますよ-。(^^♪しかし、その時の先生も凄い人ですよね-。長男さん、人に好かれる星の下に生まれたのかもね-。(*^_^*)。 (2006.05.23 20:48:29)

Re:日本の100人 石田三成!(05/23)  
義務教育では停学はないみたいなので、「出席停止措置」らしいですよ^^;
でも、ほとんど実行されていないみたいですが…

ちなみに高校では不登校はないらしいです。
中退はあっても、義務教育ではないのでとのことです^^;

三成も高時も魅力的ですよね♪
正史は権力者が書かせたものですからね… (2006.05.23 21:18:31)

Re:三成みたいな人多いです(05/23)  
jasmintea7  さん
ポリ銀さん
>うちの職場は、幹部は国会1種待遇。現場の職員は3種待遇以下。幹部との軋轢は、戦国武将と政権官僚みたいなもんです。
-----
コメントありがとうございます(*^o^*)
ごめんなさいm(_ _)m
どの人がどれ位の待遇なのかがわかりません。
「キャリア組」とか残ってるのでしょうか?

歴史を見ると官僚で天下をとれた人っていないですよね。
やはりNO2はその立場で、ってことでしょうか?

コメントかみ合ってなかったらごめんなさいm(_ _)m

(2006.05.23 22:19:14)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
ヨッシ-の詩さん
-----
コメントありがとうございますo(^o^)o

>石田三成は、秀吉の中でも面白い武人だっのでしょうね-。(^^♪。!(^^)!。

>でも、武闘派はまだ戦国時代をひきづっていましたから、武力かに知力に変わる時代に、武闘派の清正・福島とかで、対立になっちゃうのでしょうね-。そこを古狸の家康はついたと思うのですがね-。

三成としては毛利と秀家を前面に押し出して参謀だったらもしかして西軍が勝ってたかもしれないですよね。
でも清正らとの溝はどっちにしても埋まらなかったのかなぁ?

>もし、平和な時間が流れていた江戸時代なら、○○の改革とかやっていそうですよね-。(^^♪。生まれた時代がちょっと石田三成には早かったのでしょうか。

はい♪きっとその手腕をふるったことかと♪

>でも、彼が一生懸命生きれた時代でもあったのは事実ですから、それも彼の人生かな-。でもって、秀吉の水攻めは有名ですが、石田三成も、秀吉にならって水攻めが得意だったらしいですね-。いわゆる兵糧攻めですが、こういった無駄な血を流さないところが三成の優しさだったと私は思いますが。あくまで私見なので、突っ込まないでね-。(^^♪。!(^^)!。

>で、長男さん・・・親父になれば、ジャスミンさんに対して、本当に感謝する日が来ると思いますよ-。(^^♪しかし、その時の先生も凄い人ですよね-。長男さん、人に好かれる星の下に生まれたのかもね-。(*^_^*)。

本当にいつか彼もそう遠くないうちに親になるんですよね。
先生には今でも感謝しています。
見放されたらそこへ転がっていくかわからなかったので‥。
おっしゃる通りあいつは中学校も高校も、担任にも友達にも恵まれています。
幸せなヤツですねo(^o^)o

(2006.05.23 22:24:23)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
バイク乗り1761さん
-----
コメントありがとうございます(^_-) -☆

>義務教育では停学はないみたいなので、「出席停止措置」らしいですよ^^;

>でも、ほとんど実行されていないみたいですが…

はい♪記事にもそんなことが書いてましたね。
あくまで今ある規則の運用を厳しくしようってことみたいですが。

>ちなみに高校では不登校はないらしいです。
>中退はあっても、義務教育ではないのでとのことです^^;

そーなんですよね、だから公立高校では学校へこさせる努力はあまりしないですね~。

>三成も高時も魅力的ですよね♪
>正史は権力者が書かせたものですからね…

海苔さんらしいお言葉♪
「正史」に惑わされず歴史を語れるレベルになりたいです~(*^o^*)
(2006.05.23 22:31:00)

Re:日本の100人 石田三成!(05/23)  
バルパパ  さん
フフ・・・

オリは謹慎や停学になった事はないぜぃ・・・

悪い事しても・・・

目立たなかったからな・・・

v(^^;)

(2006.05.23 22:49:42)

こんばんは。  
おねすてい  さん
三成は優秀な官僚でしたね。検地もそうですが、二度にわたる朝鮮の役で、輜重から配船まで総て彼が取り仕切って滞ることがなかったといいますから、舌を巻いてしまいます。
ただ、必ずしも優秀な政治家ではなかったようですね。野球でも、名選手必ずしも名監督ならず・・と言いますよね。味方は少なし敵多し・・というところでしょうか。 (2006.05.23 22:50:46)

教育は・・・  
「腐ったミカンを切り捨てる事じゃないんです!」
by金八先生(笑)

だと思うんですけどね・・・もちろん義務教育の小学校・中学校と高等学校は違いますが・・・。

 ところで、私は巨人にいる工藤投手が引退してしまったら、同期でプロ野球選手が(たぶん?)いなくなってしまうのでショックでしょうね・・・(笑)。 (2006.05.23 23:58:05)

Re:日本の100人 石田三成!(05/23)  
ple-plus  さん
次号が楽しみです。
いつ出るんですかぁ? (2006.05.24 06:10:55)

関が原の敗戦は  
キリ1968  さん
石田三成が正々堂々と戦うことにこだわったからとも総大将の毛利家が表にでなかったともいろいろ言われていますね。島津家の夜討ち提案を「卑怯だ」という理由で退けたと何かで読んだのですが。大谷吉継と島左近は三成の盟友として有名ですね。 (2006.05.24 09:51:34)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
バルパパさん
-----
コメントありがとうございます。o@(^-^)@o。

>フフ・・・

>オリは謹慎や停学になった事はないぜぃ・・・

>悪い事しても・・・

>目立たなかったからな・・・

>v(^^;)

ハハ♪彼も当時「何でオレだけが見つかるんだ!」なんて甘っちょろいこと言ってたっけ!
目立つ子は見つかりやすい??
普段から目立つ格好をしてるからいけないんだよね~。

(2006.05.24 12:30:38)

Re:こんばんは。(05/23)  
jasmintea7  さん
おねすていさん
-----
コメントありがとうございます\(^▽^)/

>三成は優秀な官僚でしたね。検地もそうですが、二度にわたる朝鮮の役で、輜重から配船まで総て彼が取り仕切って滞ることがなかったといいますから、舌を巻いてしまいます。

はい♪実務に関してはすごいですよね。
ひところ流行った「段取り力」に優れてるのでしょうか?
中国大返しだって三成がいなかったら不可能だったかもしれないですよね。

>ただ、必ずしも優秀な政治家ではなかったようですね。野球でも、名選手必ずしも名監督ならず・・と言いますよね。味方は少なし敵多し・・というところでしょうか。

はい。やはり縁の下の力持ちの方が実力を発揮できるのでしょうね。

(2006.05.24 12:33:24)

Re:教育は・・・(05/23)  
jasmintea7  さん
ヒロリン☆☆☆さん
-----
コメントありがとうございますo(*^▽^*)o~♪

>「腐ったミカンを切り捨てる事じゃないんです!」
>by金八先生(笑)

↑覚えてる~!!!
ヒロリンさんもテレビの話題強いですよね~。
(も、って猫家江戸八さんと、ヒロリンさんです)

>だと思うんですけどね・・・もちろん義務教育の小学校・中学校と高等学校は違いますが・・・。

でも高校生もまだ幼いですよね。
長男のことを思い出すとやっぱりどこかで見てくれてバックアップしてくれる人が必要なんだよな、って思います。

> ところで、私は巨人にいる工藤投手が引退してしまったら、同期でプロ野球選手が(たぶん?)いなくなってしまうのでショックでしょうね・・・(笑)。

あ!それわかります。
次男が今年の春に「高校野球、年下がやってると思うと見る気になんねー」と言ってました。
フフ♪これで年バレちゃったですね~。

(2006.05.24 12:37:38)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
ple-plusさん
>次号が楽しみです。
>いつ出るんですかぁ?
-----
コメントありがとうございます☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆
pleさんが期待するほどかは何とも言えませんが予告を見ると物部と蘇我の戦争、太子伝説なども書かれてるみたいです。
来週の火曜、30日に発売です♪
(2006.05.24 12:40:44)

Re:日本の100人 石田三成!(05/23)  
三成は本当に頭の良い人物です。
歴史は勝者に甘く、敗者には冷たいものです。
冷静な判断が望まれますよね。 (2006.05.24 18:51:59)

Re:日本の100人 石田三成!(05/23)  
☆しのぶ☆  さん
うちの会社も来年度はきっと平成生まれが新入社員ってこともありえるかもですよ。
平成って聞くだけでマジ(>▽<;; アセアセ ってあせってしまいそうです。
(2006.05.24 20:03:31)

Re:日本の100人 石田三成!(05/23)  
くれど  さん
失敗は若いうちに 恥も若いうちに
年取ると 下手にトチルト いけませんからね。

三成公には 大河で主役で お会いしたいものです。
ドラマの関が原では 加藤剛で 島左近で 三船さんでしたが。誰がいいかな (2006.05.24 20:54:33)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
くれど  さん
島左近 松平健(映画のポスターでお見かけします)
蒲生郷舎 奥田瑛二
石田正継 (三成父) : 北村和夫
石田正澄 (この人も 堺町奉行ですから もっと評価されてしかるべきです) (三成兄) : 榎木孝明

兄が 中井貴一
(2006.05.24 21:00:59)

Re:関が原の敗戦は(05/23)  
jasmintea7  さん
キリ1968さん
-----
コメントありがとうございます(*^o^*)

>石田三成が正々堂々と戦うことにこだわったからとも総大将の毛利家が表にでなかったともいろいろ言われていますね。島津家の夜討ち提案を「卑怯だ」という理由で退けたと何かで読んだのですが。大谷吉継と島左近は三成の盟友として有名ですね。

たぶん、三成が表に出ざるえなかった時点で勝敗はあったのかもしれません。
彼はやはり黒子に徹して能力を発揮するタイプですよね。
島津の夜討については本当にあったかどうかは定かではないようです。
でも、左近の夜討案は退けています。

吉継、左近と三成の話はイイですよね~。
サッカー狂さんがお詳しいかと♪

(2006.05.24 21:20:45)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
レーナマリアさん
>三成は本当に頭の良い人物です。
>歴史は勝者に甘く、敗者には冷たいものです。
>冷静な判断が望まれますよね。
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/
おっしゃる通りです~。
2日続けて高時、三成と書いたので評価が低い敗者を少し書いてみようか?などと思ったりします。
でも、まだ日本書紀も途中なんですよね(^^; ....

(2006.05.24 21:23:15)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
☆しのぶ☆さん
>うちの会社も来年度はきっと平成生まれが新入社員ってこともありえるかもですよ。
>平成って聞くだけでマジ(>▽<;; アセアセ ってあせってしまいそうです。
-----
コメントありがとうございます(*^o^*)
昨日も社長と「そのうち平成生まれが応募してくたらショックだね」なんて話してました。
もうあと数年のことですよね。
しのぶさんがアセアセなら私など、どうなってしまうやら‥
(2006.05.24 21:25:06)

Re[1]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
くれどさん
>失敗は若いうちに 恥も若いうちに
>年取ると 下手にトチルト いけませんからね。

>三成公には 大河で主役で お会いしたいものです。
>ドラマの関が原では 加藤剛で 島左近で 三船さんでしたが。誰がいいかな
-----
コメントありがとうございますo(^o^)o
そーですよね~。三成が主演の大河って良いですね!!!!!!
同じ戦国モノでも見かたがかわって面白そうです。

(2006.05.24 21:26:25)

Re[2]:日本の100人 石田三成!(05/23)  
jasmintea7  さん
くれどさん
>島左近 松平健(映画のポスターでお見かけします)
>蒲生郷舎 奥田瑛二
>石田正継 (三成父) : 北村和夫
>石田正澄 (この人も 堺町奉行ですから もっと評価されてしかるべきです) (三成兄) : 榎木孝明

>兄が 中井貴一
-----
本当に三成って関が原で負けたがために業績も無視されていますよね。
松平健ですか?
昨年の弁慶は良かったですね♪
最初は「マツケンサンバ」が抜けませんでしたが安宅関の話しなど名演技でした。
義経とどっちが主役かわからないほどでしたよね!

(2006.05.24 21:29:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: