歴史コミュニティ

歴史コミュニティ

2006.06.26
XML
日本書紀に信憑性がない!と言う話になる時必ず取り上げられるのが大友皇子が即位したか?って話です。
これは結論から言ってしまえば日本書紀には大友皇子が即位したとは一切書かれていません。
じゃ、何で「弘文天皇」として認定されているの?と言えば江戸時代に徳川光圀が編纂した大日本史で大友皇子が即位していたことが扶桑略記や水鏡に記載されていることを認定し、その説を明治政府が採用したからです。
日本書紀の信憑性に懐疑的な人達にとっては大友皇子が天皇として即位していたことを書けば天武天皇は時の天皇を殺したことになり簒奪王朝になるから、と言う論理です。
私も日本書紀の信憑性には懐疑的ですが、この件で信憑性を疑うのはちょっと納得できません。
まず鎌倉時代初期に成立した水鏡は根拠にはならないですよね。
水鏡は単純に扶桑略記に基づいてるだけじゃないかな??
この年代の記録と言えば
・扶桑略記 成立年代は平安時代で私撰歴史書

この二つの記録で大友皇子即位がどうなっているかと言うと扶桑略記では即位を書いていますが近江朝寄りの懐風藻には書いていません。
これはどういうことなのでしょうかね?
扶桑略記は何を根拠に即位を記したのか…。
奈良時代に祖父に葛野王の血をもつ人が大友皇子即位を書くことは怖くてできなかっのか…。
これはもうわからない以上水掛け論でしかないのですがハナから日本書紀を否定するには根拠が乏しい気もしますし、民間伝承で大友皇子即位が伝授された裏側には義経みたいな「英雄伝説」が垣間見れてちょっと面白くありません?
民は大友皇子に同情的だったのか、反政府的な動きがそういう伝説を生み出したのかこれも興味が湧くところです。
って、ことで次回はちょっと大友皇子生存伝説のお話を♪


☆ここでティータイム☆
本日00:20においで下さったbbtec.netさん♪
77777を踏んで頂きました!ありがとうございますヽ(^-^ ) (v^ー゜)
もしお心当たりがある方はBBSでも私書箱でもカキコして下さい八(^□^*)

これからもマイペースで頑張っていきますのでよろしくお願い申し上げます\( ̄ー ̄|| ̄ー ̄)/

ワールドカップ
の、話の前に日本代表監督のことですがちょっと前はジーコ一辺倒だったマスコミが今度はオシムの特集ばっかり。
熱しやすく冷めやすいのでしょうか?(私は「走れ」と口をすっぱくして言うオシムは好きですが…)
こんなことを繰り返していたらいつまでも強くならないばかりか4年後はアジア予選突破も難しいかもしれないぞ~。


素人の私にはよくわかりませんが出しすぎじゃん??って思ったのですが仕方ないことなのかなぁ?
審判には問題ないの?って素朴な疑問です。

これで準々決勝半分のカードが決定!
ドイツVSアルゼンチン、イングランドVSポルトガルですね!
すっごいカードですね~。
今日のカードは
24時 イタリアVSオーストラリア
4時 スイスVSウクライナ
今日のアズーリ戦は絶対見逃せません!!!!!!
2大会連続同じ監督に負けるわけにはいかないですよね~。
リキ入れて応援するぞ
└(゜∀゜└)ハッスル!ハッスル!!(┘゜∀゜)┘ ハッスル!ハッスル!!

最後にただ今帰りの電車の中ですがやっと1本だけ歯の治療が終わりました(^^)v
今日から不自由なく食べれるぞ♪
やっぱりちゃんと定期検診をしなくちゃダメですね~!ひ~こさん(^_-)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.26 18:04:18
コメント(34) | コメントを書く
[歴史コミュ ~奈良時代] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
バルパパ  さん
オイラは、まだ抜いた歯が痛くて・・・

まだ思いっきりとまでは行かないみたいだ

v(^^;)

(2006.06.26 18:23:06)

Portugal×Netherlands  
キリ1968  さん
一番はじめに笛を吹いたファールがその試合の基準になりますからね。カードも同じ。あとはFIFAの基準に則ってということですね。ブラッター会長がサッカーを駄目にしているような気がしますね。できるだけ早くやめてもらいたいものです。
大友皇子は即位したかしないかについては疑問が残るところですね。正式な儀式をしたかどうかで見解が分かれるかもしれませんし。天智天皇の死に際に大海人皇子が大友皇子の即位を支持したということもあるのかもしれませんが。
歯は再生医療ができるようになっているようですね。名古屋大学付属病院歯科では歯周病の治療にティッシュエンジニアリングを使う最先端の医療が使われているようです。 (2006.06.26 20:05:22)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
バルパパさん
>オイラは、まだ抜いた歯が痛くて・・・

>まだ思いっきりとまでは行かないみたいだ

>v(^^;)
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/
あれ?まだ痛いの???
長引いてますね‥。
そう言えばそろそろ歯医者さんだね♪

(2006.06.26 20:05:39)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
ple-plus  さん
先日、古い小説ですが「大友皇子東下り」を読み直しました。
本業はSF作家ですが、古代史研究でも有名な豊田有恒という人の小説です。
もちろんフィクションですが、けっこう史実や伝承を元にリアルに書かれています。
この人の本は、歴史を学ぶ上でも小説としてもおもしろいです。 (2006.06.26 20:09:42)

Re:大友皇子は即位した??  
道学者 さん
大友皇子が即位したかもしれないなんて話は、はじめて知りました不勉強でしたが、おもしろく読ませてもらいました
ところでサッカーですが、ファンではありませんが、ほんと次回のワールドカップはやばそうな感じですねファンのためにも、新たなヒーローの誕生がまたれますね (2006.06.26 20:17:00)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
0時20分に、77777で、今77943あっはははは、一日何人の人が来ているのですか-。凄いですね-。(^.^)。

まあ、おいら達の日記とは内容が違うけどね-。尊敬。です。で、今更だけど、祝77777ヒットです。って、こんなに離れた数字でおめでとうと書いても、ちょっと・・・お祝いの感動が-、もう少し早く気づけば良かったって、仕事中だし-。遅くなったけど、勘弁してね-。(^.^)。!(^^)!。

で、オシム・・・あのドラガン・ストイコビッチを入閣させるみたいですよ-。おおおおお、愛おしいピクシ-、カムバックです。(^.^)。!(^^)!。 (2006.06.26 20:32:24)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
素盞嗚  さん
おや、pleさんが豊田有恒のこと書いてますな。
この人の小説面白いですよぉ♪
天武天皇忍者説なーんてのも書いてますよ。
ところでクラッシックはいかがでした? (2006.06.26 20:34:15)

Re:Portugal×Netherlands(06/26)  
jasmintea7  さん
キリ1968さん
-----
コメントありがとうございますo(^o^)o

>一番はじめに笛を吹いたファールがその試合の基準になりますからね。カードも同じ。あとはFIFAの基準に則ってということですね。ブラッター会長がサッカーを駄目にしているような気がしますね。できるだけ早くやめてもらいたいものです。

最初の笛が厳しかったからあんなに乱発になってしまったんですか?
やっぱり仕方ないんですね。

>大友皇子は即位したかしないかについては疑問が残るところですね。正式な儀式をしたかどうかで見解が分かれるかもしれませんし。天智天皇の死に際に大海人皇子が大友皇子の即位を支持したということもあるのかもしれませんが。

あーーーーー!今のキリさんコメントを拝見して思い出したのですが、大海人が言ったように倭姫王が即位して実質権力は大友が持ってた可能性はないの?って書こうとしていたことを忘れていました(T_T)(T_T)

>歯は再生医療ができるようになっているようですね。名古屋大学付属病院歯科では歯周病の治療にティッシュエンジニアリングを使う最先端の医療が使われているようです。

ティッシュエンジニアリングって何(・・?)って、今検索してきましたが「再生医療」って言葉がわかっただけで実際はわかりませんでした。
キリさんは本当にどんな分野でもご存知なんですね~!!!!!
(2006.06.26 21:01:50)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
ple-plusさん
-----
コメントありがとうございます(*^o^*)

>先日、古い小説ですが「大友皇子東下り」を読み直しました。
>本業はSF作家ですが、古代史研究でも有名な豊田有恒という人の小説です。

はい♪私も好きでいろいろ読んでいます。
SF作家が本業なんですか?古代史作家だと思っていました(^^; ....

>もちろんフィクションですが、けっこう史実や伝承を元にリアルに書かれています。
>この人の本は、歴史を学ぶ上でも小説としてもおもしろいです。

小説もなかなか面白いですよね~。
古代関係の小説は手当たり次第読んでいます。
割とトンデモ本みたいなのが好きです\(^o^)/

(2006.06.26 21:05:41)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
道学者さん
-----
コメントありがとうございます(^-^)v

>大友皇子が即位したかもしれないなんて話は、はじめて知りました不勉強でしたが、おもしろく読ませてもらいました

明治政府が認定しているので本当は大友皇子ではなく弘文天皇って書かないといけないのかもしれないですね~。
読んで下さってありがとうございますm(_ _)m

>ところでサッカーですが、ファンではありませんが、ほんと次回のワールドカップはやばそうな感じですねファンのためにも、新たなヒーローの誕生がまたれますね

本当に次回は大丈夫??って思いますよね!
ファンとしては寂しい次第です‥

(2006.06.26 21:08:04)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
ヨッシ-の詩さん
-----
コメントありがとうございます(*^o^*)

>0時20分に、77777で、今77943あっはははは、一日何人の人が来ているのですか-。凄いですね-。(^.^)。

>まあ、おいら達の日記とは内容が違うけどね-。尊敬。です。で、今更だけど、祝77777ヒットです。って、こんなに離れた数字でおめでとうと書いても、ちょっと・・・お祝いの感動が-、もう少し早く気づけば良かったって、仕事中だし-。遅くなったけど、勘弁してね-。(^.^)。!(^^)!。

とんでもないです~。
わざわざお祝いコメントありがとうございますm(_ _)m

>で、オシム・・・あのドラガン・ストイコビッチを入閣させるみたいですよ-。おおおおお、愛おしいピクシ-、カムバックです。(^.^)。!(^^)!。

ねー、ピクシー入閣の話が出ていますね。
魅力的な話しなのですが流されるだけでいいの?って思っちゃうんですよね~

(2006.06.26 21:11:25)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
素盞嗚さん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>おや、pleさんが豊田有恒のこと書いてますな。
>この人の小説面白いですよぉ♪
>天武天皇忍者説なーんてのも書いてますよ。
>ところでクラッシックはいかがでした?

SFの方は読んだことありませんでした~。
確か聖徳太子の本も書いていましたよね。

クラシックはですね、音が心地よいと思わず子守唄に聴こえてしまう(^^; ....のですが迫力がある重低音が鳴り出すと思わず引き込まれてしまいました!
で、一番面白かったのが指揮者の動き!
タクトひとつで全体を動かすって気持ちよいだろうな、なんて思いながら見ていました♪

(2006.06.26 21:17:03)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
そうか、僕は弘文天皇の「諡号」は明治天皇がしたのばっかりだと思いました^^;

そういや、こないだ毎日新聞かな?「淡路廃帝」の記事が出ていました。
京都・奈良・大阪近辺以外の陵って、崇徳上皇と安徳天皇と淳仁天皇みたいですね。崇徳上皇はその後、京都に神社がありますが、これは祟りを恐れてですからね。。。 (2006.06.26 21:41:31)

今朝の試合は  
char1029  さん
最初の線引きがまずかったんでしょうねぇ。
それにしてもロスタイム6分だもんね~~。
完全に焦ってましたよね>オランダ(涙)

今日のカードも非常に魅力的なんですが・・・。
ああぁぁ、どうしよう~~~。 (2006.06.26 21:51:40)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
ひ~こ!  さん
いつの間にか77777越えてたんですねΣ( ̄□ ̄|||
くやし~ また踏めなかった(T-T)
それはともかく、77777おめでとうございます\(⌒▽⌒)/

歯の治療ってもしかしてGWの時の?
治るまでに時間かかりましたね~
歯って1本機能しないだけで不自由ですものね。
定期検診は大事ですぅp(^-^)q (2006.06.26 22:02:28)

こんばんは。  
おねすてい  さん
ポルトガルVSオランダ戦、荒れましたねぇ。フィーゴおじさんまで顔を蹴られてしまうし・・。次はイングランド戦、メンバー揃うのかな?(^^;
今日はイタリアVSオーストラリア戦、もちろんイタリアを応援しますv^^) (2006.06.26 22:45:27)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
バイク乗り1761さん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>そうか、僕は弘文天皇の「諡号」は明治天皇がしたのばっかりだと思いました^^;

いや、、諡号は誰がつけたのでしょう?
明治政府が採用したって書いたけど実際号をつけたのはどなたでしょうね?????

>そういや、こないだ毎日新聞かな?「淡路廃帝」の記事が出ていました。
>京都・奈良・大阪近辺以外の陵って、崇徳上皇と安徳天皇と淳仁天皇みたいですね。崇徳上皇はその後、京都に神社がありますが、これは祟りを恐れてですからね。。。

崇徳、安徳、淳仁ってくると怨みをのんで亡くなった人ばかりですね~。
ちょっと怖い世界ですよね(T_T)

(2006.06.26 22:54:24)

Re:今朝の試合は(06/26)  
jasmintea7  さん
char1029さん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>最初の線引きがまずかったんでしょうねぇ。
>それにしてもロスタイム6分だもんね~~。
>完全に焦ってましたよね>オランダ(涙)

キリさんもそんなコメントを下さってましたね。
あんなに乱発したら余計ゲームが浮き足立ってくるような感じがしちゃって。

>今日のカードも非常に魅力的なんですが・・・。
>ああぁぁ、どうしよう~~~。

エヘ♪もちろん私はイタリアVSオーストラリアは見ます!!!!!!
ウクライナは、、、、、ちょっと無理かも~

(2006.06.26 22:56:48)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
ひ~こ!さん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>いつの間にか77777越えてたんですねΣ( ̄□ ̄|||
>くやし~ また踏めなかった(T-T)
>それはともかく、77777おめでとうございます\(⌒▽⌒)/

ありがとうございまーす(*^o^*)
サッカーを見ている間に超えてしまっていました‥。

>歯の治療ってもしかしてGWの時の?
>治るまでに時間かかりましたね~
>歯って1本機能しないだけで不自由ですものね。
>定期検診は大事ですぅp(^-^)q

そーなんです。あのGW前のがやっと治りました。
ほぼ週2ペースで行ってたのですが神経を抜くのに手間取ったみたい。
これからは年に1回は検診に行きますです♪

(2006.06.26 23:02:27)

Re:こんばんは。(06/26)  
jasmintea7  さん
おねすていさん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/
おねすていさんのところは雨は大丈夫ですか?

>ポルトガルVSオランダ戦、荒れましたねぇ。フィーゴおじさんまで顔を蹴られてしまうし・・。次はイングランド戦、メンバー揃うのかな?(^^;

C・ロナウドが心配です(T_T)

>今日はイタリアVSオーストラリア戦、もちろんイタリアを応援しますv^^)

はい♪私も張り切って応援していきます\(^o^)/

(2006.06.26 23:04:24)

オランダショックがまだ抜けていない。ふぅ。  
凛太郎 さん
なんだかねぇ…この頃の即位っていったいどういう定義だったのかを考えるのですよ。いろいろ書かれていますけれどそれが本当だったのかということも含めて。当時は即位の礼と践祚は分離していなかったと言われていますが、果たしてどうなのか。神器の受け渡しがあればある程度は認められるのかどうか。大嘗祭を行ったか否か(祭祀権が継承されたか)。内戦状態にあると、解釈も分かれるような気がするのですよね。大友皇子は「即位したつもりだった」のかもしれないと。
また、天皇と大王の概念が統一されていたのかどうか。高市皇子も天皇になっていたと思いますが、祭祀権は果たして持っていたのかどうか。
後世に、例えば践祚だけやって即位式をしなかった九条廃帝(仲恭天皇)が居たじゃないですか。比べられませんが、似たようなことはあったのじゃないかなぁと思ったりもするわけです。

なんか書いてる内容がグダグダ(汗)。すみません。今朝ショックな事件が起こったもので。 (2006.06.26 23:07:37)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
eba3515  さん
古代の「即位」のことを最初に考えないと分からないですね。現代と感覚が違うのでしょうし。当時の一般的な即位の様子を明らかにした上で、大友皇子の記述を探れば、道筋ぐらいは付けられるのではないかと思います。
古代史は日本史の中でも特殊で、近世史のようには上手くいかないので、よく分からないですけど。 (2006.06.26 23:34:46)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
千葉県民にとっては、ジェフのオシム、ロッテのバレンタイン・・・
弱小チームを引っ張って、優勝まで導いてくれた<奇跡の監督>ですからね~~~~

でも、4年後のオシムの年齢・・・大丈夫かなあ~~ (2006.06.26 23:39:30)

Re:大友皇子は即位した??(06/26)  
いい形はできてますね!!
後は、
トニが落ち着いて決めてくれれば・・・。
やっぱり、
ト○ティより、
アレックスがいい!! (2006.06.27 00:36:16)

眠い~(ρw-).。o○   
猫家江戸八  さん
めっさ眠いです(笑)
・・・でも、TV点けたら濠太剌利対伊太利亜戦をやっていたので、見ています(自爆)

互角な戦いをしています・・・ってか、どっちも決め手に欠けている感じですが(笑)

オシム監督になったら、若手を積極的に使って、走って考えるサッカーをしてくれるでしょう。
ジーコ監督の目指すサッカーは、今の日本にはレベルが高過ぎたのでしょうね。

審判といえば、ひとりの選手に一試合三枚イエローカードを出した人が居たとか。
変な判断がゲームを壊さないようにお願いしたいです。
・・・ただでさえ、プレイよりも、イケメン度合いがテレビでの話題になっていて、少しうんざりしているので(笑) (2006.06.27 01:42:40)

こんにちは。  
おねすてい  さん
>フィーゴおじさんまで顔を蹴られてしまうし

顔に肘打ち・・でしたね。前の試合と混同してしまいました(^^;;
イタリア戦は、劇的な幕切れでしたねぇ~。延長に入ると人数が少ない分不利だし、相手はまだカードを残してましたし・・。PKをトッティがよくぞ決めてくれました!v(^^) (2006.06.27 11:19:36)

即位した?しない?  
griffon さん
大友皇子、即位していたのでしょうか?かなり疑問符が付きそうですが・・・
日本の王は、男女のペアで男が政務を女が祭祀を執り行っていたのではないかとすると、正妃を付けさせられる氏族は、祭祀を執り行える者となります。
だからこそ物部は、裏で糸を引けたのではないかと思うのです。蘇我にしてもそうですし、中臣にしてもどうもそう言う呪術系に長けていたと自称してる節があります。
大友皇子にそう言うペアになる人がいたのかどうかが、即位出来たのかどうかに大きく関わってくるように思います。
確か、十市皇女(天武の娘)と、耳面刀自(鎌足の娘)ですよね・・・これまた微妙な婚姻関係ですが(^_^;)
十市皇女は額田王の娘ですし、申し分ないのでしょう、が天武の娘ですからねぇ(^_^;)・・・耳面刀自については、いまひとつはっきりしないようですから・・・。
近江朝の実質トップはとなると、大友皇子しかいないでしょうから、天智暗殺後の実権は握っていて、祭祀を行うペアも居て・・・
やはりキーは壬申の乱と言えるでしょうか。ここで勝ってさえいれば、正式な即位はあったと思います。
それとも、天武朝と天智朝と言う、二朝並立時代の最終決戦「壬申の乱」に向け、即位していたのかなぁ~。兵や付いてくれる豪族達の士気はあがりますよね。天皇を擁して戦うのか、それとも時期天皇を擁して戦うのかではかなり違いがあるように思えます。
僕は、略式での即位か、もしくは即位を標榜していたと想像してます。
書記に記載がないのは、何らかの理由で、そう書くとマズいことがあって、その理由が霧散するか、誰も文句が言えないほど中臣(藤原)が朝を押さえることが出来た時代にまで下らないと書けなかったのではないかと想像してます。
そうなったから、懐風藻や水鏡と言う形で大友皇子を復権させようとしたのではないかと。
・・・妄想が暴走してます(^_^;)

(2006.06.27 12:39:50)

Re:オランダショックがまだ抜けていない。ふぅ。(06/26)  
jasmintea7  さん
凛太郎さん
-----
コメントありがとうございます♪

>なんだかねぇ…この頃の即位っていったいどういう定義だったのかを考えるのですよ。いろいろ書かれていますけれどそれが本当だったのかということも含めて。当時は即位の礼と践祚は分離していなかったと言われていますが、果たしてどうなのか。神器の受け渡しがあればある程度は認められるのかどうか。大嘗祭を行ったか否か(祭祀権が継承されたか)。内戦状態にあると、解釈も分かれるような気がするのですよね。大友皇子は「即位したつもりだった」のかもしれないと。
>また、天皇と大王の概念が統一されていたのかどうか。高市皇子も天皇になっていたと思いますが、祭祀権は果たして持っていたのかどうか。
>後世に、例えば践祚だけやって即位式をしなかった九条廃帝(仲恭天皇)が居たじゃないですか。比べられませんが、似たようなことはあったのじゃないかなぁと思ったりもするわけです。

>なんか書いてる内容がグダグダ(汗)。すみません。今朝ショックな事件が起こったもので。

違った視点でのコメントありがとうございます!
先日日本書紀を読んだときにこの点に器をつけて何回か読み直してみたのですが、即位に関する記述は「みしるし(漢字変換できません…)を奉る」みたいな表現で書いています。
どういう儀式が行われたのかはわかりませんがそれで即位が認められたってことなのでしょうね。
そういう記事が大友のところからは抜け落ちています。
まぁこれも日本書紀に書いてあるから本当にこういう儀式が行われていた?って言うと甚だ怪しいのですが(笑)

高市皇子即位説に関してはいつか記事にちゃんと書いてみたいです♪

PS この上でコメント下さってるchar1029さんもオランダのファンなんですよ。
「今日はもうショックで記事書けません」って日がないと嬉しいんだけどなぁ!!!!!!

(2006.06.27 12:46:11)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
eba3515さん
-----
コメントありがとうございます♪

>古代の「即位」のことを最初に考えないと分からないですね。現代と感覚が違うのでしょうし。当時の一般的な即位の様子を明らかにした上で、大友皇子の記述を探れば、道筋ぐらいは付けられるのではないかと思います。
>古代史は日本史の中でも特殊で、近世史のようには上手くいかないので、よく分からないですけど。

こういう手順のひとつひとつが学問につながっていくんですね~。
気が遠くなるような作業ですね。
即位を日本書紀で書いてるところはちょっとだけですが凛太郎さんのresで触れたのですが「これ」って形は読み取れませんでした。
もっと国語力がある人なら違った読み方ができるかも~。
古代を研究する人は古文や漢文の読解力も必要とされるので大変ですね。
(2006.06.27 12:49:18)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
ぷくぷくままさん
-----
コメントありがとうございます♪

>千葉県民にとっては、ジェフのオシム、ロッテのバレンタイン・・・
>弱小チームを引っ張って、優勝まで導いてくれた<奇跡の監督>ですからね~~~~

そうでしたね~!!
お2人とも千葉で去年は千葉の話題が多かったですよね!

>でも、4年後のオシムの年齢・・・大丈夫かなあ~~

今64歳でしたっけ???
4年後か、、、
代表監督は重責でしょうから、大変でしょうね。

(2006.06.27 12:50:58)

Re[1]:大友皇子は即位した??(06/26)  
jasmintea7  さん
らいだ~☆ゆきさん
-----
コメントありがとうございます♪

>いい形はできてますね!!
>後は、
>トニが落ち着いて決めてくれれば・・・。
>やっぱり、
>ト○ティより、
>アレックスがいい!!

はーーーーい♪私もそう思います!!
先発メンバーを見たら嬉しくて思わずゆきさんのところへ飛んでいってしまいました~!!!!


(2006.06.27 12:52:28)

Re:眠い~(ρw-).。o○(06/26)  
jasmintea7  さん
猫家江戸八さん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>めっさ眠いです(笑)
>・・・でも、TV点けたら濠太剌利対伊太利亜戦をやっていたので、見ています(自爆)

あら?猫家江戸八さんお疲れって書いてあったのにぃぃ。
レンチャンお仕事の真っ最中ですものね。
お疲れ様です。

>互角な戦いをしています・・・ってか、どっちも決め手に欠けている感じですが(笑)

>オシム監督になったら、若手を積極的に使って、走って考えるサッカーをしてくれるでしょう。
>ジーコ監督の目指すサッカーは、今の日本にはレベルが高過ぎたのでしょうね。

はい。私もオシムのサッカーは好きです。
でもあまりに簡単に監督だけ変わるのには疑問です。

>審判といえば、ひとりの選手に一試合三枚イエローカードを出した人が居たとか。
>変な判断がゲームを壊さないようにお願いしたいです。

はい。あまりカードの連発はいただけないですよね。
審判に逆イエロー出したら良いのに(誰がだすんだ????)なんて。

>・・・ただでさえ、プレイよりも、イケメン度合いがテレビでの話題になっていて、少しうんざりしているので(笑)

アハ♪それも楽しみだったりして~♪

(2006.06.27 20:55:50)

Re:こんにちは。(06/26)  
jasmintea7  さん
おねすていさん
>>フィーゴおじさんまで顔を蹴られてしまうし

>顔に肘打ち・・でしたね。前の試合と混同してしまいました(^^;;
>イタリア戦は、劇的な幕切れでしたねぇ~。延長に入ると人数が少ない分不利だし、相手はまだカードを残してましたし・・。PKをトッティがよくぞ決めてくれました!v(^^)
-----
わざわざありがとうございます(*^o^*)
でも、、フィーゴおじさん、ではなくフィーゴお兄さんって訂正が入ったのかと思いました~♪

イタリア戦はワクワクドキドキで緊張したりして!
今度はウクライナ戦なんですよね(T_T)
(2006.06.27 20:58:00)

Re:即位した?しない?(06/26)  
jasmintea7  さん
griffonさん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

えっとですね、大友の片割れは日本書紀で書いてる通り(調子良い時だけ信用するな!って?(^^; ....)倭姫王だったのではないでしょうか?
だから即位はしていない、治世が安定したなら大友に禅譲するつもりだったのではないかと。
たぶん大海人のセリフとしてわざわざ倭姫王をたて大友を皇太子に、って言葉を残している以上本来の姿をその言葉の中に入れたのでは?って勝手な妄想でございます(^^; ....

で、コメント拝見してビックリしたのですが大友生存伝説から天智暗殺説へ入っていこうと思ってたんです。
すっかり筋がバレバレと言うか、「あれ(・・?)」って感じです~
(2006.06.27 21:04:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: