『昭和みしん』雑記帳◆恐るべし『昭和みしん』

『昭和みしん』雑記帳◆恐るべし『昭和みしん』

大きめ穴に

『より大きい傷』@艶消しラバー・シート編

【準備するもの】
●「艶消ラバー・シート」(ハンドカット限定で@シートフィルムが薄すぎて型抜きはNG)
●ハンドカット用の小回りの聞くハサミ
●閉じつけ用の手縫い針と糸
●アイロンと当て布(ラバーシートはアイロンに直接触れると溶けます)



【ケース1】


虫採り小僧@森林進入・・・いまどきバラ線でもあった?
母の親指がスルリと通る「ものごっつ目立つ穴@トレーナー背面」 (ToT)
これまでだったら目立つの覚悟でチクチク補修?それとも廃棄?


穴を覆いつくせる大きさを意識しつつ、デザイン・モチーフを決めて。
下絵を描いて、チョキチョキ練習もかねて型紙をカット
これが入る大きさのラバーシートにテープで貼って型紙代わり
(ラバーシートがフィルム状なので直接は無理なのです。)


本当に薄いフイルムなので、
型紙がこんな風に張り付いていてくれるとチョキチョキしやすい。(^_^)v
小回りの効くハサミで曲線をつなげながら
(余計な切り込みが入らないように)カッティングして準備します。


先ずは被害を最小に食い止めるべく基本的な補修の縫い縫い
このとき出来るだけ立体感が出ないようにフラットに綴じ付けるのがミソ


どのモチーフをどこに配置しようかな・・・?これも楽しみの一つ(^_^)v
どの子で補修しようかなぁ・・・?


接着面積が大きくて安心できるので、今回はトリケラトプスで(笑)
針は「ここが補修したところ」の撮影用の目印(笑)。


あて布をしてアイロン
このシートは当て布がないとアイロンの表面で溶けます。(-"-〆)


フィルムが本当に薄いので(でも破れるような品質じゃないのが◎)
(^_^;)これほどアップだと穴塞ぎの縫い後が判ってしまいますが(^_^;)


接着力としなやかさが判るかなぁ・・・。並のプリントトレーナーの印刷と代わり映え無く密着しています。
経験上、綿100ものには断然威力を発揮しますよ~。


完成
すっかりモチーフ・プリントのトレーナー?穴塞ぎには見えないでしょ??
あ、でも正面はベースボールリーグのエンブレムだったり@みんな知ってる某所製品
(^_^;)



【ケース2】

もっかハサミの製作に夢中なおチビ@そこはズボンですから~(ToT)


無残にも「ちょっきん」された母のお気に入り作品
穴って言うよりかぎ裂きでしょ。


コレはさすがに仕方が無いのでちくちく補修


下手ながら縫い縫終了。
今までならコレで終了~。
遠目には目立たないけど・・・やっぱりかっちょわるい。


コレをカバーすべく、今回は大きな☆@クラフトパンチものを選択


この場所に1箇所では思いっきり変なので(笑)
小さな☆も交えつつ目指すはデザイン風。


完成
おぉぉぉぉ~っ!!前より格好良いんでない?
でもって後日談が・・・。
さらに転んで穴が増えました(ToT)
なのでさらに星が増えています。
まだまだ増えるのかなぁ・・・まぁこのデザインなら怖くないわ。(笑)



【ケース3】
おチビが冬場に制服@半ズボンの下にはくスパッツ
気が付くと膝に擦り切れて穴直前のダメージがっ\(◎o◎)/!


まだ穴にはなっていない・・・けどスケスケ(笑)
ピケでほつれ止めを念入りに・・・。


ちょっと思いつきで、先ずは艶消ラバー@ハンドカットで下地貼り。


その上からフロッキー@クラフトパンチでスマイルを乗せて。
この表情が透けるのが狙いで(^_^;)


完成 どちらも薄く馴染むので2枚重ねでも違和感なし。
ん~。応用がまた広がりました~(^_^)v



興味ある?ここで私が使ったのは・・・

[EUROPORT(ユーロポート)さん]の艶消ラバー・シート

[EUROPORT(ユーロポート)さん]のアイロン・フロッキー・シート

●カーラクラフト製クラフトパンチ各種・・・私は [ラッピング倶楽部さん] をご愛用です。(^^)V

(あ!スマイルだけは謎メーカー@海外購入なのです。)



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: