影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2008.02.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一昨日の日曜日に大雪のなか、東京ヴォーカルアンサンブルコンテスト(TVEC)を聴きに行った。聴いたのは、ルネッサンス・バロック部門30団体と一般男声合唱部門10団体の計40団体(我ながら好きだなあ~)

前日の練習での「エレミア哀歌」問題と、その後の飲み会でのある一言(発声に関すること)で私自身気分を害していたようで、飲み会後のいつものバーで店長から・・・「○○さん、眉間にしわがよってますけど、何かありましたか?」と言われてしまった・・・汗・・・

しかし、ルネ・バロ部門の演奏を聴いて、やはりこの時代の曲は胸声(表声)を使ってはダメで、ファルセットの声帯状態をベースとした「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」で歌う必要があるという認識を強くした。

最も印象に残った曲としては、金賞受賞団体(女声合唱)が歌った、Tomas Luis de Victoria作曲「Tenebrae factae sunt」・・・この曲は、30年近く前に私自身が学生時代に男声合唱で歌った曲・・・その頃は、私自身発声も胸声でしか歌ってなくて「良い曲なんだけど歌いにくいなあ」という感覚だった。それが今、あのような素晴らしい演奏を聴いてとても感動させてもらった。できればもう一度今の発声で歌いたい気持ちになった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.05 15:17:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: