影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2008.07.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今、先日の合唱祭の録音を聴きながら書いている。

合唱祭での演奏は、まだまだいろいろな場所で傷は時折聞こえるものの、全体としてはこの合唱団の力を十分出した(指揮者に引き出された)演奏だったと思う。また、2曲目の「Shenandoah」は、歌のもつ力、ドラマを表現すること、気持ちの一体感が出せたのではないか、その結果が観衆の温かい掛け声や拍手に繋がったのだと思う。

ところで最近いろいろ感じるのだが、「合唱」という音楽とは何か・・・

一人一人違う「声」という楽器を使って作り上げていく・・・

作詞者、作曲者が書いた「楽譜」という種から、指揮者、歌い手が形にしていく・・・

「楽譜」とおり歌えば、リズム、音程、ハーモニーは自然にそろう(と簡単に書いたのだが、ここまで行くのにもなかなか困難が伴う)

ただ、声質や声量は各人の楽器の性能が非常に異なるので、なかなか揃うのも難しい。

ある理想の「響き」の渦に、いろいろな「声」が混ざり合い聴衆に届かせる・・・場所や状況によって状況が変わる「瞬間芸術」・・・

歌に込められたメッセージを、考えながら、感じながら歌うのもとても重要・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.27 11:16:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: