影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

「でなおすうた」練… New! ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2013.12.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



しかも、ステージでの並びが、通常の向かって左からトップ、セカンド、バリトン、ベースという並びとは異なり、向かって左からトップA、セカンドA、バリトンA、ベースA、ベースB、バリトンB、セカンドB、トップB・・・すなわち各パート2群に分かれ低音を中心に左右に高音を配置するという形・・・すなわちトップは左右両端に分断されてしまった。

その演奏はどうなったか・・・歌っている最中の感じは、私自身、広友会での最高の演奏だった。観客の反応も今までで一番の手ごたえ・・・まあ、ステージ上でテンションも上がっていたこともあるのかと思っていたのだが、定演CDが出来上がって、それを冷静に聴いた感じでも、今まで一番の演奏・・・トップが両端に分断されていたにもかかわらず、一つの意志を持った塊に聞こえた。

良い演奏になった最大の原因は、やはり指揮者の音楽を作ろうとするエネルギー・・・「水のいのち」という、合唱経験者なら誰でも歌ったことのあるような名曲・・・ということは歌い手一人一人思い入れや歌い方も異なり、へたをすればバラバラになってもおかしくない状況をひとつにまとめ上げた力は凄いと感じた。

大人数の合唱の魅力を十二分に感じれる演奏だったと思う。また、私自身の声質も大人数の合唱に向いているような感じ・・・私はけっこう声量があるので人数が少ないときにフルパワーを出すと、どうしても突出してしまう。当然バランスを考慮する必要があるため押さえた歌唱となる。その分どうしてもフォルテの部分で欠けるところが出るのだと思う。

合唱には、いろいろな形態があり、いろいろな楽しみ方もあると思うのだが、私はこのように自分にあった合唱団と出会うことが出来たのは幸せだと思っている。
.







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.12 01:23:55 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: