影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2015.06.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、吹奏楽部が主役のアニメにどっぷり嵌っている。ちょうどそのアニメの主人公は低音楽器を担当しており、そのパートの場面がよく出てくるのだが、私は中学時代に担当していたのも低音楽器のチューバ・・・そのアニメでは、チューバを担当している子のセリフで「チューバは影で支えるのが仕事」というのが出てくる。確かにそのとおり、ハーモニーの一番下を支えたり、リズムを打ってテンポを支えたり・・・とにかくほとんど脇役・・・ただ見た目は楽器が大きいので目立つのだが・・・

で、それを担当していた私の性格は、基本的に目立ちたがり・・・あまりリーダーシップはとれないのだが、とにかく目立つことが大好きだったようだ。そんな性格でよく2年半も中学でチューバを吹いていられたのだと思うのだが・・・一つの要因としては、すぐ上に先輩はいなくて、すでに1年の後半からチューバ担当が一人だったことがあるのかもしれない。上から押さえつけられることもなく、かなり自由で、地味な楽器とはいえ一人しかいなければ、ある意味、ソロ・・・まあ、もともと音楽大好きということもあり、けっこう頑張れたのだろう・・・自分では、当時よくわからなかったのだが、私の演奏はけっこう上手かったらしく、卒業した後もけっこう伝説(大げさ)になっていたと噂で聞いた。

そんな性格なので、男声合唱のトップテナーは性格にピッタリ、練習すればするほど上手くなるのは、楽しくて仕方ないという感じ・・・

で、カンタートでは混声合唱を歌ったのだが、混声テナーも役割的には内声パートなのだが、大人数で派手な曲の場合、内声とはいえ、けっこう自己主張しながら女声を支えられる・・女性大好きなので、これもなかなか良い格好が出来てけっこう楽しい・・・

しかし、子供の頃に形成された性格は、中高年になっても治らないということかな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.05 20:56:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: