影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

「でなおすうた」練… New! ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2015.11.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
表記を聴きに新装なった豊洲文化センターホールへ行ってきた。開演前にマクドで少し腹ごしらえをしようと入ったところ、ちょうど同じ演奏会へ来ていた合唱団しなののT氏と遭遇、一緒に聴くことになった。

この合唱団、創立150年という歴史ある男声合唱団で、150年前の日本って江戸時代かと思いながらパンフを見ていた。さすがにここまでくると「伝統」という単語を使っても違和感はないのだが、たかが40年弱でこの単語を自ら使うのは、どうかと思われる。

さて、私は今年の春、同じ北欧のフィンランドの男声合唱団の演奏を聴いていて、今回、同じ北欧のノルウェーから来た合唱団がどのような発声で歌うのか興味津津だった。そして入場がはじまり、カラフルな民族衣装だったのだが、あれ?、たしかに背は高いのだが、フィンランドの人と違いそんなに巨体じゃない・・・これはもしかしたら指揮者がフォグセット氏ということもあり発声も違うのかな?と思っていたら、ここはフィンランドと同じだった。やはり北欧は同じって感じか・・・

これがどのような発声かというと、西洋の石造りの教会で歌うような響きを重視した発声ではなく、響きをあまり使わず直線的に声を届ける。大きな野外で集まって歌うスタイルの発声・・・どちらかというと胸に響かせ実声主体の声の出し方で、これを日本人がやると、支えることが出来ず、ピッチが下がってきて音程が安定せず、声も通らない・・・この発声を先生の前でやると、修正できるまで何回も歌わされるというダメの見本な発声・・・なのだが、彼らはこれを平気で行い圧倒的な声量で声を客席まで届けてくる。もう、これは楽器の違いとしか言い様がない、楽器が違えば演奏方法も変わるということ・・・

ステージ構成としては、日本のように組曲中心ではなく、それぞれ単曲の組み合わせ・・・前半はグリーグから始まりノルウェー地元も曲を・・・後半はイギリス(スミス)、フィンランド(シベリウス)、日本(山田耕筰)、ドイツ(シューベルト、ワーグナー)、ときて最後はグリーグで締める、とくに最後のグリーグの曲は心に残った。

これで私の三日間連続合唱演奏会を聴きに行くシリーズは終了・・・しかし、これからも自分が歌う男フェス、定演などのステージの他、いろいろな演奏会へ行く季節・・・って言うか、なんか季節に関係なく演奏会へ行きまくっている感じはする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.03 10:26:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: