影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2015.12.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
広友会へ入った当初、この「ゲネプロ」って何?本番直前の練習なので、多分、リハのことかな~と漫然と思っていたのだが、少し気になったのでウィキペディアで調べてみると・・・

ドイツ語のGeneralprobe(ゲネラールプローベ)の略称である[1]。日本だけで使われる略称で、ドイツ語圏では「ゲネプロ」と略さずに"Generalprobe"と言わなければ通じない。ドイツ語の"General"は「総合」、"Probe"は「稽古」という意味である。「ゲネ」や「GP(ゲーペー)」ともいい、「総舞台稽古」などと表されることもある。主に演劇界においては「ゲネ」と短く略し、シンフォニーでは「ゲネプロ」あるいは「プローべ」と略すケースが多い。ハウプト・プローベ(ドイツ語版)は、その前の段階を指す言葉である。

なお、通し稽古のことを英語圏ではコスチュームを付けることからドレスリハーサル(dress rehearsal)と言い、日本の演劇界でも現在ではこちらを使うことの方が多いが、オペラやコンサートなど日本のクラシック音楽界では使われていない。


となっている。

と、まあ語源はいいとして、今日は10時から17時まで全ステージの練習がある。私は1ステージ乗らないので、その時間をどうしようかと思ったのだが、まあ、どんな演奏をするのか聴いてみることにした。

さて、春愁のソロもいよいよ仕上げ・・・前回練習までは、合唱との合わせに重点を置いてきたのだが、もう本番仕様の歌い方を完成させる。いろいろ録音等を聴いて「こう歌おう」という方向は出来てきているのだが、残された問題は精神状態・・・もうあと追加する歌い方を除いてほぼ完成しているのだが、ここが問題・・・いかに平常心で冷静に歌いきれるか、力を入れすぎることがないように・・・

というところが課題か・・・あと今日と明日の本番前のホール練習で完成させる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.05 05:38:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: