影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2021.10.20
XML
カテゴリ: 合唱
10/16(土)に、北とぴあで第76回東京都合唱コンクール、ユース・一般が行われた。私が参加させて頂いている合唱団WAKAGE NO ITARIは同声部門1位金賞を頂き岡山で行われる全国大会に進出することができた。同声部門の出場団体は4団体、WAKAGEを除く3団体は近年この部門の常連で一昨年全国大会で2位金賞という団体も参加していた。当然ではあるが、今年3月から常設団体になったWAKAGEの知名度は低く審査結果が出た後でSNSに「WAKAGEメンバーもWAKAGE以外もこの結果に驚いている」という書き込みもあった。もちろんこれはその通りで、一緒にいたWAKAGEメンバーも全く1位で全国などは想像しておらず、結果発表時に皆驚いていた。しかしながら、合唱コンクールオタクの私は、自分たちの演奏が終わったあと勝てる可能性はゼロではないと思っていた。

この朝日新聞主催の合唱コンクールの審査基準は、「相対評価」つまり出場した団体で各審査員が一番いい演奏したと感じた団体が多数決で1位になる。そしてもうひとつ重要な点は「課題曲と自由曲の比率は同じ」ということ、例えば自由曲で完璧な演奏をして客席をいくら感動させて100点満点の演奏でも、課題曲が0点だと合計の評価は50点になってしまう。いままで素晴らしい自由曲の演奏しても全国に行けなかった団体を数多く見て来ていた。ここがこのコンクールの難しいところで面白いところでもあると思っている。

今回のコンクールは、コロナ禍ということで「合唱祭形式」で行われた。すなわち他の部門の演奏も客席で聴いてからステージに上がる。WAKAGEの出演順番は最後なので他の演奏をすべて聴いてからの演奏となった。しかも男声2団体とWAKAGEの選んだ課題曲は同じM3、となると他の演奏で技術的な問題点も見えて来て自分たちの演奏で注意しなければいけない点も確認できたりしていた。それとWAKAGEは、3週間前のTICCでM3を自由曲にしてすでに一回ステージを経験済み、TICC自体は現代曲部門最下位銀賞という残念な結果だったので、今回に向けてのモチベーションもアップはしていた。

演奏後発表までは、自分たちがどんな演奏だったかは詳細がわからなかったので、結果についての確実な自信はまったく無かったのだが、演奏録音を聴いて納得、当然自分たちの演奏もまだまだ傷があり精度も不足してはいるが、相対的に評価すると・・・

ということで、常設団体としては1年未満、コンクール初出場でいきなり全国大会進出という結果になった。当然ではあるが、全国に行けなかった他の団体の思いもあるし、都代表としての責任も重いが岡山でも頑張って行きたいと思っている。もちろん狙うのは・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.20 10:24:03
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: