気ままにでんきこうさく

気ままにでんきこうさく

PR

Profile

JOY2005

JOY2005

Comments

JOY2005 @ Re[1]:今日は節分(02/02) エンスト新さんへ こんばんは~。 落花生…
エンスト新 @ Re:今日は節分(02/02) こんばんは 落花生を撒くご家庭は落花生1…
JOY2005 @ Re[1]:初詣(01/03) エンスト新さんへ こんばんは~。 有名な…
エンスト新 @ Re:初詣(01/03) おはようございます ほとんどの神社で三…
JOY2005 @ Re[1]:初詣(01/03) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
MoMo太郎009 @ Re:初詣(01/03) ここはひよっとして石浜神社では? 「い…
JOY2005 @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/01) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
MoMo太郎009 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) 明けましておめでとうございます。 本年も…
JOY2005 @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/01) エンスト新さんへ こんばんは~。 有り難…
エンスト新 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) こんばんは 手作りの素敵なおせちですね。

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

マナーポスター New! エンスト新さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

今日の抜歯再植術シ… New! mabo400さん

たまには息抜きにダ… Bacchus Antiquesさん

インターナショナル… 真空管の達人さん

なしなしの日 cob瘤さん

東北へ旅行してきま… イィヴィ平野さん

はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2009.10.24
XML
カテゴリ: オーディオ
下図は、12AU7ヘッドホンアンプの基本回路です。

アクティブP-K帰還増幅回路

「アクティブP-K帰還」というのは私が勝手に言っているだけなのですが…。^^;

簡単に説明すれば、プレートの電圧と入力電圧を比較して、誤差電圧をカソードに注入する方式です。

元もとのコンセプトは、 真空管増幅器において歪やf特が減衰する分のみをオペアンプが補正する というもので、 全体の増幅度は真空管の増幅度と同じ というものでした。

つまり、歪が発生していればその歪の分だけを、また高域と低域でf特が伸びていなければそれを補正する分だけを真空管に働きかけるという単純なものでした。

ところが全体の増幅度を真空管の増幅度と一致させるためには、オペアンプのオープン利得をかなり上回るような超大量の負帰還が必要となり、動作が不安定になることが分かりました。(だって、補正する必要がない周波数では、オペアンプの出力は「0」でないといけないわけですからね)

さて、ヘッドホンアンプと考えるとたった一球では感度が不足ですので、どこかで増幅度を稼がないといけません。



続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.05 00:43:59
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コメントありがとうございました!  
mabo400  さん
この回路、しばらく見つめていてやっと解りました^^
お気軽なんてものではないですね。
僕は最近真空管を始めましたので、
わからないことばかりです。
いろいろ教えてください。
では~~、、 (2009.11.02 22:21:24)

Re:コメントありがとうございました!(10/24)  
JOY2005  さん
mabo400さん
>この回路、しばらく見つめていてやっと解りました^^
>お気軽なんてものではないですね。

書き込みありがとうございます!
一応、発表するからには、それなりに検討を重ねてから出すようにしています。(その割りに時々チョンボしますけど^^;)

>僕は最近真空管を始めましたので、
>わからないことばかりです。
>いろいろ教えてください。
>では~~、、

私なんかも真空管の神様たちから見ればヒヨっ子ですので、ともに楽しく電子こうさくしましょう。^^
(2009.11.02 22:42:41)

なぜ  
かんた さん
トランジスタを使わずに真空管なのか
わからないですけど
壊れにくいんですか
答えなくてもいいですけど
おかしなメールですいません (2009.11.14 08:08:32)

ひさしぶりに来ました  
kaoaru  さん
*AU7だったらなんとかなるかぁ~?でもトランスもってないやぁ~、てことで作れませんけど。でも手持ちの3AU6使ってみたいなぁ!実質6AU6みたいなものですけど。廃材コア使ってコイル手巻きするにも線材がたぁ~くさん必要ですね!ところで4558の電源電圧はいかほどにされましたか?多分±15ですよね?ということで合計30V? (2010.03.06 22:05:15)

Re:ひさしぶりに来ました(10/24)  
JOY2005  さん
kaoaruさん
こんばんは。
以前、書き込みしていただいていましたっけ?
忘れてしまっていて…。
書き込んでいたら、ごめんなさいね。

>ところで4558の電源電圧はいかほどにされましたか?
>多分±15ですよね?ということで合計30V?

大体それぐらいです。
レギュレータを付けていないので、ちょっと脈流っぽいですが。^^;
(2010.03.06 22:53:03)

Re[1]:ひさしぶりに来ました(10/24)  
kaoaru  さん
>以前、書き込みしていただいていましたっけ?

「ビンボーおじさん」です。ひところそのハンドルにしていましたが、もとに戻しました。

「脈流っぽい」というのがいいですねぇ~!ブリーダ抵抗かましてもなかなかそういうものはとれないし。かといってレギュレータを作るというのは抵抗ありますね、私の場合は。「トランスレス」みたいに安く作るのが好きなものですから。 (2010.03.07 19:31:06)

Re[2]:ひさしぶりに来ました(10/24)  
JOY2005  さん
kaoaruさん
「ビンボーおじさん」さんでしたかっ!!
いつの間にか楽天ブログも閉じられてて寂しく思っていたのですが、また来ていただいてとても嬉しいです。^^

レギュレータを入れなかったのは、オペアンプの電源電圧除去比に期待してのことだったんですが、うまい具合に聞こえるようなノイズは入りませんでした。

それまではオペアンプを使っていても、何となく必要な気がしてレギュレータを入れていたんですが、これからは堂々と無しでいきたいと思います。

安く、少なく、簡単に、が好きなので。
(2010.03.07 19:51:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: