『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

2007.01.08
XML
カテゴリ: ウサギ本
この本
多々反省すべき点はあります。

これまでの私の著作に共通して目指していたコンセプト「面白くて役立つ本」の
「役立つ」という面が薄かったのではないのか 、とか
監修者ではなく著者をもっと引き立たせるべきではなかったのか 、とか
プロフィール欄に工夫が足りなかった 、とか
(会社法の本については、プロフィールも面白く読めるように工夫していたんですけどねー)。


いずれにせよ、本については売れる売れないの原因の8割は、「その本自体」にあると
思っています。



世の中の商品には、「商品2割、営業8割」と言われるものもありますが、本というのは
消費者が他の商品以上に能動的に選択・購買する商品なので 「商品8割、営業2割」
だと思います。

その「商品8割」というのも、もちろん中身の良し悪しも大事ですが、
「見た目が役立ちそうか、面白そうか」といった外的要因と
「中身が他人に伝えたいと思わせる内容か」という内的要因の
両輪がそろってはじめてベストセラーへのエンジンがかかるのではないでしょうか、ね。

(とりあえず、おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.09 23:51:42
[ウサギ本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: