介子の徒然日誌

介子の徒然日誌

PR

プロフィール

介子

介子

お気に入りブログ

*・ビューティー&ダ… ☆ままにゃん☆さん
山元洋介のリズムワ… やまげん53さん
弥勒菩薩の銀色ボル… Infinity__LOVEさん
しあわせのとき linda-mamaさん
商品紹介 いつもプラス思考さん
2005年05月20日
XML
カテゴリ: 武道、格闘技
「必殺技」と呼ばれる技・・・それは武術を志すものにとって尽きない課題である。また、この気持ち=精神(Spirit)がなければ使いものにならないと思う。ハイキックは打撃制の格闘技において華々しい技だけど相手は練達者であるのでなかなか入れさせてくれないし、当たってもなかなか倒れてはくれない。倒すためにはパワー、スピード、スタミナの養成が大事。稽古に工夫が必要。

2.スピード:ゆっくりやる。それも超ゆっくり。逆説的だが・・・楊式太極拳のようにゆっくり足を上げて戻すとか、動作を超スローモーションでやるとかが効果的。ゆっくりちゃんと再現できない突きや蹴りの技なんか使えない!!ゆっくりやることで細かい筋肉(スタビライザー)や腱が確実に強化される!上段回し蹴りを超スローモーションでやるのは最初は結構難しいけど、できなきゃノックアウトは無理ムリむり。電光石火の素早い蹴りもへったっくれもない。僕はレバー打ち(ボディブロー)が得手だけど、これなんか動作を1ミリずつ意識しながら稽古してきた。実際、道場での稽古合宿でボディブローばかりやることもあった。
3.スタミナ:疲れない「呼吸法」の獲得が大事。コンスタントに蹴りの威力を維持できないと試合の後半で逆転される惨めなことになる。だからスタミナは必須。問題は、キックミットやスパーや連続ダッシュor中距離走(1キロ走が1R2~3分の格闘技には実戦的)をやるのがいいけど・・・ただやみくもにやると疲れが溜まって続かないので、スタミナやるなら疲れない呼吸法(これも逆説的であるが「苦しいけど気持ちいい」みたいな脳内麻薬をドバドバ出す境地)を獲得するのを目指さないと意味ない。有酸素運動なんだから当たり前なわけだ。
4.NG=ゴムを使って蹴りや突きの練習・・・これはダメ。某道場とかでやってるみたいだが怪我続出だよ。そんなことやってたら。筋肉はゴムとは性質は違うし、ゴムを引っ張ると挙動範囲の後半に高い負荷がかかるので、蹴りや突きのインパクトの瞬間に「抜けるような」感じの打撃を出しにくくなる「クセ」がつく。間違いなく。バットは力一杯振ってもホームランにはならない。バットの角度やタイミングだけでなくいかにインパクトの瞬間に抜いてヘッドスピードを最高点に達せられるか・・・がポイント。バットスイングのコツは「抜く」。蹴りも一緒!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月30日 23時24分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[武道、格闘技] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
介子 @ Re:リーダーt@(08/22) AKIRAさん でもお腹が筋肉質の中年のお…
AKIRA@ リーダーt@ しかしリーダーがあまりに若いとやりづら…
介子 @ Re:ジャズはいいっすよね(06/19) が安倍さんはチックコリアとかキースジャ…
AKIRA@ ジャズはいいっすよね 昨日テレビに安倍次期総理?が出演してて言…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: