会長の屋敷

会長の屋敷

いい日旅立ち奥多摩編 03/11/15


最近CMでよく聞くな~と思ったら鬼束ちひろがカバーしてるんやな。

今日は紅葉を求めて奥多摩へ。紅葉もやけどあの辺の山道をドライブしたいって言うのもここを選んだ理由。

青梅街道をひたすら走る、このあたりはまだ広い道なんで順調と言うか淡々と進む。
青梅市街地に入ると様子が一変、昭和30年代にでもタイムスリップしたような町並みが広がる。(古い映画の看板とかがかかっている)
そういえば赤塚不二夫記念館も出来た見たいやし今度ゆっくり行ってみよかな。
(このあたりは通過しただけなので写真はありません)

いよいよ奥多摩へ!でもこの辺まで来たら車の流れが悪くなる、なんかそこらじゅうで工事をやってて片側通行が多い!
私はカーナビを頼りに走っていたけど半分ぐらいの車が途中で左折していった、表示板には"奥多摩湖"って書いてあるナビの地図にはそんな道は存在してない…新しい道が出来たんやな~

さて到着、湖畔の駐車場は込んでるので少し離れた駐車場に車をとめてそこから歩いて奥多摩湖へ。
tama3

紅葉は時期がはずれてたようで…それでも山々に囲まれるのは気持ちいい
tama6
tama4

ダムの展望塔が開放されていたので当然上る(なんとかと煙は高いところが好きって言うからな)そこからの眺めはやっぱりええわ~

今回のベストショット!になるはずが…ガラス越しなので自分が写りこんでしまった…
tama5

富士山とかでよくある構図、湖面に映る山。私の腕じゃ所詮こんなもんや…でももっとからっと晴れてたら…カメラがよかったら…もっと湖面が穏やかやったら…
tama7

♪こんな小春日和の穏やかな日は♪ コスモスがきれいに咲いてました
tama2

結局一番紅葉してたのはこいつかな。
tama1

帰りは奥多摩周遊道路で気合の入った?ドライブを楽しむぞ!っと思ってたけどなんと落石のため通行止め…仕方なく山梨の方にまわって多摩川の源流部をぐるっとまわって奥多摩湖に帰ってくるコースを選ぶ(ってナビが選んだんやけど)
そこがまたかなり曲がりくねった道!思わずうれしくなってしまった。
そんな道を走ってると前を走ってる車がどんどん道を譲ってくれる。別にこっちは黒塗りのセダンでもないし走り屋仕様でもないのに。
(何キロで走ってたかは ナ・イ・ショ)

今回のたびで私を待っていてくれたのは美しい山々と生活を支えるために必要だがいまや環境破壊の象徴とされるダム。
"自然と開発"そんなことを考えた日帰りの旅でした。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: