改造過程の部屋

改造過程の部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

改造過程

改造過程

Calendar

Comments

ピカチュウトレーナー @ Re:計器盤(03/16) 初めまして 下駄履き機いいですねぇ〜 そ…
aki@ Re:風防開閉(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
改造過程 @ Re[1]:疾風色(05/27) 零式乾燥洗濯機さんへ 返信遅れてスミマセ…
零式乾燥洗濯機@ Re:疾風色(05/27) 匠の技、いつも楽しみに拝見しております …
あずま@ Re:UVレジン(03/12) 私もUVレジンは、翼端灯の透明化に使って…

Freepage List

2007.06.03
XML
カテゴリ: ビッグバード
誰かが云ってましたけど蛾みたいだって。確かにそうですね。こりゃ毒蛾だ。
接着剤のはみ出しはあるけど塗装は合格点です。だけど、合わせが悪い。主翼と胴体がうまくはまらない。あちこち削る必要があります。

胴体の左右や主翼の上下にも隙間があるので瞬着で接着しました。流し込みセメントだと接着力が弱いです。機首の風防もパカパカはずれるので、これも白濁に注意して瞬着止めです。
あとはデカールの余白をできるだけ切り取って、マークセッターとソフターを併用して貼り付けています。

ただの素組みですけど、こうやって写真にしてしまうと見れるようになるものです。

He-111H-6





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.04 22:03:41
コメント(0) | コメントを書く
[ビッグバード] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: