改造過程の部屋

改造過程の部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

改造過程

改造過程

Calendar

Comments

ピカチュウトレーナー @ Re:計器盤(03/16) 初めまして 下駄履き機いいですねぇ〜 そ…
aki@ Re:風防開閉(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
改造過程 @ Re[1]:疾風色(05/27) 零式乾燥洗濯機さんへ 返信遅れてスミマセ…
零式乾燥洗濯機@ Re:疾風色(05/27) 匠の技、いつも楽しみに拝見しております …
あずま@ Re:UVレジン(03/12) 私もUVレジンは、翼端灯の透明化に使って…

Freepage List

2010.01.24
XML
カテゴリ: デアゴスティーニ
零戦をつくる22、23号がそろそろ届く頃かと思いつつ、21号の胴体組みです。

無塗装スケルトンタイプでつくる気でいたのです。ただし、コクピットとエンジンは塗装するつもりでした。21号の青竹色を見ていたらスケルトンとはいえ青竹は塗ってみるつもりになりました。

本家掲示板では、エンジンシリンダーに導風板をつけたり、リブの小骨をリベット止めしたり、実機派の皆さんの努力には頭が下がります。ほとんど金属加工の世界になっています。
私としては、あまりディテールにこだわらず、見ていて気持ちよくなる機体にしようと思っていました。エンジン、コクピット以外はアルミ地でいいなと思っていたのが気が変わりました。とりあえず胴体は青竹色にしてみます。青竹色って美しいんです。

デアゴから塗料セットが売っています。青竹のスプレー3本を含むコクピット色や黒鉄色など4,589円です。準備数6,300セットだそうですが、どのくらい売れるのかな。私としては青竹だけでいいのですがデアゴオリジナルの青竹は市販されていません。
ここで経験則を一つ。モデラー的には常識に近いのですが、銀の上にブルーを薄くかぶせれば青竹色。ミスターカラースプレーの50番クリアブルー。


【ポイント3倍】GSIクレオス Mr.カラースプレー クリアブルー【税込】 グンゼJ-50 [グンゼJ50]【返品種別B】/※ポイント3倍は 1/29am9:59迄。エントリー要

さくらやで買ったら、通常472円のところポイントなしの2割引377円でした。

こんなこと書くとデアゴさんにとって営業妨害かな・・・。

コクピット色は相変わらず筆塗りです。塗料が裏側に回って青竹を侵さないよう注意しました。金属ゆえのパーツの薄さはいいのですが、筆塗りには神経を使いますね。

青竹色





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.24 12:53:43
コメントを書く
[デアゴスティーニ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: