本日快晴。ときどき雷雨。

本日快晴。ときどき雷雨。

妄想の果てに、、写真館。


購入年月日とは無関係です。紛らわしくてごめんなさい。

ダイヤモンドの研磨屋さん


2006-10-01 14:09:372006-04-12 22:13:25
長いことワタシの定番だった研磨屋さんのペンダント。
石は研磨屋さんのオークションで落札したもので、0.7カラット程です。
枠とバチカンはプラチナで仕立てましたが、チェーンはYGで、というのがワタシ的標準仕様。
2ミリのハーフラウンドチェーンを愛用しています。
シンプルな3本爪留めで、バチカンは甲丸。

ブログ内関連記事はこちら↓

http://plaza.rakuten.co.jp/kajuu2518/diary/200709230001/

http://plaza.rakuten.co.jp/kajuu2518/diary/200709240000/


2008-04-30 08:46:582008-05-03 18:02:412008-02-20 10:19:372007-08-08 23:43:59


研磨屋さんのダイヤネックををH&C、YGで作製。以来定番の座に変化が、、、。

一番小さなエクセレントメレーはどれくらいの大きさですか?
それでネックレスは作れませんか?
というお問い合わせからスタートしました。

研磨屋さんの『枠がない。』攻撃には慣れていましたので、
よ~~っっく探して下さい!と喰い下がりました。(笑
だって、枠の原型台10万円以上がかかるかどうかの瀬戸際だったのだもの。
アネシスで作った親子ピアスの時もそうだったけれど、工房の方にありましたとか云って出てくるんですよこれが、、(笑
研磨屋さんには、いったいどれほどの引き出しがあるのか、、。
おそらく若林さん一人で切り盛りするのの、ほぼ限界に達しているのだと思います。


なにはともあれ、枠を研磨屋さんが見つけて下さったおかげでリーズナブルに実現できました。

厳密にはH&Cではないかもしれません。研磨屋さんいわく『一番いいの。』です。
0.5カラットブレスにH&C仕様が登場する以前のお話でしたので
2カラット分以上のこのメレサイズのH&Cを集めるのは困難、勘弁して、と言われました。
だから、0.5カラットH&Cが出てきたときには結構カチンと来ましたよ!(笑
できるやん!!って。

お安くはないですよ、でも、コストパフォーマンスは★5つだと納得できましたから、いいんです。(^-^)v
研磨屋さんの『一番いいの。』は信頼に足りるから、お任せできます。


poppo!2008-08-24 18:02:052008-07-07 23:10:32

0.5カラットH&Cメレ使用のブレス。WGで。YGは金具変更でオーダー中。届いたらupしますね。
YGの地金の色の強さというか、明るい輝きに目が慣れているので
白い地金の時に石が中途半端だと使わなくなりそうだったのと
アネシスで仕立てたリングに合わせるつもりだったので
リングに敬意をはらって、H&Cのブレスをセレクトしました。
カットのH&Cよりもむしろ、VSクラスのクラリティの方を重視しました。

メレはNCよりもやや小さいです。そして、NCよりも枠に厚みがありません。
NCの枠には結構高さがあって、側面から光を取り込みます。
それがひっくり返りやすさ(地金が見えちゃう。)とより強い輝きとの両方の理由になっているようです。
光が当たるとより強く輝くのがNCです。
ブログの中にNCの側面観があるはずなので見つけたらリンクしておきますね。

見つけました。ダイヤネック側面観。↓

http://plaza.rakuten.co.jp/kajuu2518/diary/200708130000/

ブログ内関連記事

http://plaza.rakuten.co.jp/kajuu2518/diary/200807070000/





プリンセス着画2007/07/04 プリンセストリロジー

ソリテールのグリーンダイヤモンドも研磨屋さんで購入。0.5カラット弱。
プラチナ、丸爪、で3万円程の加工代。地金高騰前のお話です。

プリンセスカットの石5石で、0.5ctup の一文字リングはGカラーup・VSクラスが
目に爽やか、なのですが、、、、。
これも↓にその定番の座をあけわたすこととなりました。
年齢とともに着いてしまったワタシのボリュームとその爽やかさが釣り合わなくなってしまったのです、、。(涙


2007-12-13 12:49:49

1カラット一文字、YGで。
カンティーユさんのヴィクトリアン地金リングと。
年齢と人物のボリュームとで、、今のワタシのデイリーにちょうどいいのです。
Hカラー前後 I-1クラス と石のグレードはそこそこ、、、なのですが、、、(笑

石だけを見るならば、プリンセスのリングのVSクラスのクラリティには到底かなわないのではあります。
が、指輪ですのでね、身につけてなんぼのもの、と考えています。
全体のバランスでいくと こちらに軍配があがる。
人物とのバランスは重要な要件です。

かくして、定番といえども、はかなくもうつろうのでした、、。(^^ゞ


たけくらべ。2007/09/28


ペンダント2007/09/24

研磨屋さんの在庫売り違いでの、アネシスとの運命の出会い。
日付が紛らわしいですね、これはペントップに仕立てていたアネシスダイヤモンドを
ピアスにリフォームするべく送り出した時の最後の姿。
ルースの購入、お仕立てはさらに3年ほど遡ります。
このペンダントはその後、ペアとなるアネシスのルースをみつくろっていただいて
親子デザインのピアスとなって帰参しています。

関連記事:http://plaza.rakuten.co.jp/kajuu2518/diary/200709240001/

研磨屋さんでは、web上の店頭在庫がしばしば卸で販売済みであることがあります。
そういう時、”必ず”研磨屋さんは”さらに美しい”石を同価格でご紹介くださるので
その時は”買い!”です。<キッパリ!

☆売り違いこぼれ話☆

一度に3個問い合わせて全滅だったこともあります。
そういう時は何となくわかってもいるのですけれど、、。
この石、なんでいつまでも売れないんだろう?
という不自然な美人さんがルースページのあちこちにちりばめられているのです。
そういうのを、お買いもの気運が高まっている時にまとめてお尋ねしたのでした。
って、いったいどんだけ店舗内を徘徊しているんだか、、。<ワタシ、(爆

う~~ん、ペンダントの時の加工はおいくらでしたっけね、、(汗
エクセレントなメレ(1/20)が5000円だったのは覚えている、、。

○追記
そう、メレ込みで 28000円でした。
あの頃、今からは信じられないほど安かった!

研磨屋さんの加工は奇を衒ったようなものは無いけれど
質実剛健趣味というか、普通のものが普通にきちんと作られているところが
ワタシ的にしっくりと来るのです。
地金が高騰、、とは云っても、やはりお手頃な価格帯ではないでしょうか?

オーバルなふたり。

シングルピアス用に購入した、研磨屋さんのオーバル(0.14だったかな?)と
AAAエメラルド さんの0.17のエメラルド。
3×4ミリという石サイズにビビッときて購入。
4ミリラウンドでは深すぎるし3ミリラウンドでは物足りない
びみょ~~な”おばちゃんごころ”。(笑




-------------------------------------番外編  ----------------------------
あか。2008/02/082008-03-16 11:51:18

2008-06-19 15:09:10 AAAエメラルド 2008/06/19

2007-07-08 12:23:502007/07/08

2007-04-01 16:29:032007/04/01

2007-03-16 16:06:332007/03/16

2007-01-14 13:32:592007/01/14

2006-12-27 22:16:03こらっ、ちょっと見せなさい!





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: