HELVETIAお気楽日記

HELVETIAお気楽日記

May 6, 2005
XML
カテゴリ: スイス/イタリア
私は個人的にピザはあまり好きじゃない。
ついでに言うと、イタリア料理もそんなに好きじゃないかも。
別に食べれないほど嫌いってわけじゃないし、味そのものはまずいとは思わないんだけど
どうも「太る」とか「胃に重い」とかそういうイメージしかないから、なんか安心して食べれないというか
「カロリーが。。」とか「胃が。。。」とかそういうことばかり気にしちゃって、食べてても楽しくないんだよね。


でもイタリア人を見てると、彼ら、ピザに相当自信を持ってる気がする。
それは何故かというと、イタリア人は人を外食に誘う時「どっかご飯食べに行かない?」じゃなくて
必ず「ピザでも食べに行かない?」と言う言い方をするから。
そして、その言葉どおり、たいていはみなさんピザを召し上がる。




午後はカラ夫と二人で出かけようかなーなんて思っていたんだけど、カラ夫は今日
お母さんと一緒にイタリアに行かなきゃならないということだった。
一応私に「何なら一緒にイタリア行く?」と誘ってくれたが、イタリアなんか私にとっては
面白くもなんともないんで、私は二人に同行することをあっさり拒否(笑)。
家に一人になった私は、一人なら一人の方が気楽なんで、昨日買ったブリジッドジョーンズ2の
DVDでも見よっかなー、と呑気に過ごしていた。

すると義理母からすぐ電話がかかってきて
「からはりもイタリア一緒に来ればいいのに。そしたら3人でピザでも食べれると思って。」と彼女。
やっぱり人を誘う時、イタリア人って必ず『ピザ』を使うんだなー、なんて思ってしまった。
ただし義理母の場合、年のせいか、彼女は外でピザを食べることはほとんどない。
それでも彼女の私への誘い言葉は「ピザでも食べようよ」だったのだ(笑)。


「うーん、そう思ったんだけど今日はちょっと胃の調子が悪いから重いもの食べれなくて。
それに日本にいるお母さんにも電話もしないといけないから、今日は家にいるわ。」と
一応丁寧にお断り。



友達のSちゃんも毎回金曜の夜、私達を誘う時に「今日一緒にピザ食べにいかない?」と言う。
イタリアといえばパスタも代表料理だけど、なぜか誰も「パスタ食べに行かない?」とは言わず

そんなにピザに自信があるのかな、イタリア人って。。。。



日本人の代表的な食べ物はお米だったりするけど、日本人の友達を誘うときうちら
「コメ食べに行かない?」とは言わないよな(笑)
「寿司食べに行かない?」は時々あるかもしれないけど、でも日本はご飯食べに行こうってことになったら
和食だとか中華だとかイタリアン、フレンチ、それこそ選択肢がたくさんあるから、具体的に
「○○を食べに行こう」と先に断定するよりは、「さて今日は何を食べようか」って感じになると思う。
(でも「何食べたい?」ってなった時に「何でもいいけど米が食べたい」ってのはあるかな。)



そう考えると、イタリア人がいつも「ピザ食べに行こう」っていう言い方をするのは
結局気軽に食べられるものが、ピザくらいしかないってこと?
いや、イタリア料理だって種類は豊富なはずなんだけど、どうもどこのレストラン行っても
同じようなものしか置いてないから、結構外食がつまらなかったりするんだよね、私としては。
それに日本に比べると、こっちは外食代がべらぼうに高いし。。。。。
それか、日本でいう「お茶でもしない?」が、イタリアでは「ピサ食べない?」になるってことかな?



今日は私のお誘いを断って義理母とイタリアに出かけたカラ夫。
私のことが心配だったのか、イタリアからわざわざ電話をかけてきてくれた。
「今日は一緒にいれなかったけど、今度の土日は二人でどっか一緒に行こうね。
そんで夜はピザでも食べに行こっか。」と。


だからピザは食べたくないんだってば!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2005 03:41:40 AM
コメント(10) | コメントを書く
[スイス/イタリア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
☆りすぴぃ☆ さん
いや~ん。じゃあ私からちゃんの代わりにイタリアに行ってあげるぅ~。
私、イタリアもイタリア料理も好きよー。ついでに言うとお洋服もイタリアブランドが好きなのさっ!
あー、ミラノでお買い物がしたいわっ!

「ピザ食べに行かない?」はからちゃんの言うように、気軽に食べれるからじゃないかなぁ?誘うほうも誘われるほうも負担がないというか(笑)
寿司は負担になるよね(笑)。フランスも単に「何か食べに行こうか」って感じで誘うかなぁ。フランス料理じゃやっぱ負担だし(胃も負担だ~)。
ところでパリも外食が高いわ~。ヨーロッパってあまり外食するところじゃないよねぇ?
(May 6, 2005 04:43:44 AM)

きっとそれは軽食・・・  
日本人の「マック行かない?」感覚なんだよ・・・ってちょっとちがう?

でも、アペタイザー→パスタ→肉料理→コーヒーとケーキというフルコースのご飯じゃなくて
軽くピザでも食べに行こうというカジュアルなお誘いなんじゃないかな~~~?
りすぴぃのいうように。

日本人にしたらピザはかなりヘビーだけどね・・・。
パスタでも食べに行かない?のほうがよっぽど軽いよね。

でも、イタリアンもチョイスによっては結構ヘルシーだと思うよ。
でもスイスだとチーズとかクリーム系がおおいのかな。
トマト系ならきっとあっさり・・・じゃない???

私はイタリアン大好きだよ。
イタリアンで太るとか心配したことないなあ・・・。
せっかくなんだし楽しく食べてね♪

(May 6, 2005 04:55:25 AM)

Re:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
ピザ、私が代わりにお誘いを受けたいくらいだ(笑)
こっちでもあんまり外食しないからね、普通。
でも皆行くとなると、やっぱりピザが多い見たい。
手軽?安い?お店がない?
家でも週に何回かピザ食べてるのに、よくそれだけ食べれるなと感心したわ。
イタリアって安くておいしいお店が多いと思っていたんだけど、違うのかあ。
私からすると皆でワイワイ集まって、パスタや肉をぱく付いているイメージだったんだけど。
やっぱり普通は、ピザだったのね。(笑) (May 6, 2005 05:37:50 PM)

Re[1]:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
からはり さん
☆りすぴぃ☆さん

>私、イタリアもイタリア料理も好きよー。ついでに言うとお洋服もイタリアブランドが好きなのさっ!
>あー、ミラノでお買い物がしたいわっ!

そうだったのねー。
イタリアってさ、興味があればとことん楽しい国なはずだよね。アートがあって、ご飯もおいしいといわれてるし、ブランドやファッションもたくさんあるし。残念ながら私はどれもそんなに強い興味はないらしい(笑)。時々スイスの田舎に飽きて、ミラノへ都会の空気を吸いに一時逃亡しよう、とか思うんだけど、ミラノはちょっと柄が悪くて実はあまり好きじゃないのだ。ローマは大好きなんだけど。

>寿司は負担になるよね(笑)。

確かに「寿司食べに行かない?」だと経済的に負担だけど、今の私だったら、寿司のお誘いには絶対に乗る!!(笑)

>ところでパリも外食が高いわ~。ヨーロッパってあまり外食するところじゃないよねぇ?

パリもそうなんだー。
私もこっちにきてから外食そんなに好きじゃなくなっちゃったよ。
やっぱり家で自炊が一番だわ。。。。
(May 6, 2005 08:20:21 PM)

Re:きっとそれは軽食・・・(05/06)  
からはり さん
Spicy☆☆さん

>日本人の「マック行かない?」感覚なんだよ・・・ってちょっとちがう?

いや、かなり似たものがあるような気がするよ(笑)

>でも、アペタイザー→パスタ→肉料理→コーヒーとケーキというフルコースのご飯じゃなくて
>軽くピザでも食べに行こうというカジュアルなお誘いなんじゃないかな~~~?
>りすぴぃのいうように。

ピザって実はカジュアルな食べ物だったんだね。
小さい頃は実はすごい高級料理かと思ってたんだけど(笑)。
でもさー、アペタイザー、パスタ、肉または魚、デザート&コーヒー全部が入る胃袋って考えてみたらすごいことな気がする(笑)
私はもうパスタ一皿で満腹な年になっちゃったよ。

>パスタでも食べに行かない?のほうがよっぽど軽いよね。

そうそう。なもんで、みんながピザ食べてる時に、私は一人パスタ食ってんのよ。

>でも、イタリアンもチョイスによっては結構ヘルシーだと思うよ。
>でもスイスだとチーズとかクリーム系がおおいのかな。
>トマト系ならきっとあっさり・・・じゃない???

なんかね、どうもバターをどっぷり入れてるらしいのよ。チーズも多いし。やっぱりお国柄なのかしら。
私はイタリア料理よりスペイン料理の方が好きだなあ。
(May 6, 2005 08:29:37 PM)

Re[1]:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
からはり さん
ガンスケくまこさん

>ピザ、私が代わりにお誘いを受けたいくらいだ(笑)

あら、くまこさんもピザ好きなの??
みんな意外とイタリア料理好きなのね。って私がイタリアンそんなに好きじゃないのが意外なのかな?(笑)

>イタリアって安くておいしいお店が多いと思っていたんだけど、違うのかあ。
>私からすると皆でワイワイ集まって、パスタや肉をぱく付いているイメージだったんだけど。
>やっぱり普通は、ピザだったのね。(笑)

スイスは外食がべらぼうに高くて、イタリアに行くと、スイスよりは安いって感じになるの。
でも私はヨーロッパに住む前は、外食は吉牛とか立ち食いそばとかで済ませてたわけよ(笑)。500円以内でそこそこおいしいもの食べてたから、このカルチャーショックがきついわ~(笑)。

(May 6, 2005 08:36:56 PM)

Re:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
Rain water  さん
ピザ三昧なんですかあ~・・・でもおいしそ。
そんなにピザ好きなんですか~?(スイス人orカラハリさんを囲ってる周り)
向こうのピザってピザーらみたいにトマトソース以外に他のソースありますか~?(ふと思った)
日本食って世界でも特殊な部類なのかなあ・・・?
他の国の人だと(私の知ってる限りの)、油系はクリアーできそう。日本人はやっぱ胃袋がデリケートかも。 (May 6, 2005 11:57:39 PM)

Re[1]:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
からはり さん
Rain waterさん

>ピザ三昧なんですかあ~・・・でもおいしそ。

味は決して悪くないんだけどね、胃が弱い私としては食べた後が大変。。。

>そんなにピザ好きなんですか~?(スイス人orカラハリさんを囲ってる周り)

カラ夫をはじめ、毎回毎回ピザピザってよく飽きないよな~って感心。
しかもイタリアのピザってでかいでしょ。
胃袋ど~なってんだって感じ。

>向こうのピザってピザーらみたいにトマトソース以外に他のソースありますか~?(ふと思った)

ピザはあまり食べないからぱっと見での判断でしかいえないんだけど、ソースというか基盤はモッツァレラにトマトソースで、それに上に乗ってるトッピングがハムだとかナスだとかきのこだとかそんな感じ。時々モツァレラと一緒にゴルゴンゾーラとかのってる。(これが個人的にかなりおいしくない(笑))

>他の国の人だと(私の知ってる限りの)、油系はクリアーできそう。日本人はやっぱ胃袋がデリケートかも。

もしかしたら世界で一番デリケートかもね。
でも中国人もスイスやイタリアの料理は重いって言ってたなあ。
(May 7, 2005 01:28:03 AM)

Re:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
アメリカも多いよ@ピザ食べに行こうっていうお誘い。多分、一番ホントお手軽なんだよね。私もピザよりパスタの方が好きだけど。

ピザは確かに飽きる料理だわ。でもたまにすごく食べたくなります。

(May 8, 2005 10:06:29 AM)

Re[1]:イタリア流、食事の誘い方(05/06)  
からはり さん
mg8812さん

>アメリカも多いよ@ピザ食べに行こうっていうお誘い。多分、一番ホントお手軽なんだよね。私もピザよりパスタの方が好きだけど。

アメリカ人もピザ好きそうだな。でもアメリカの場合、なんとなく「マック行こうよ」って言うイメージが。。。(笑)

>ピザは確かに飽きる料理だわ。でもたまにすごく食べたくなります。

まずいわけじゃないんだけどねー。私は1年に一回くらいしか食べないかも。
(May 9, 2005 01:29:40 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

土耳古系生活 iskenderさん
男の子ってこんなも… ジャムアさん
RAIN WATERの小庭 Rain waterさん
北欧浮き草暮らし モナくまこさん
のんのん88の部屋 のんのんママ88さん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
からはり@ Re[1]:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) ガンスケくまこさん 北欧の福祉社会は…
からはり@ Re[1]:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) ジャムアさん >でもあれって公的機関…
ガンスケくまこ @ Re:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) 無料だよ~、こっち。 家からだとヘリコ…
ジャムア @ Re:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) え、日本も有料制になるの?? でもあれ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: