Kaleidoscope diary

Kaleidoscope diary

万華鏡を作る 材料


**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**   万華鏡を作る 材料  **☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

鏡 ~mirror~

●サイズ:305×240ミリ
●厚さ:0.5ミリ

表面反射鏡に比べると 映像は劣りますが
はさみやカッター切って加工できるので
お子様の工作などには 使いやすいミラーです。
薄いので、厚紙なので 補強して使用すると良いと思います。
 

本体 ~body~

サランラップの芯と同じくらいの大きさの紙管です。

長さもそのままで、使用することが出来ます。
周りに、好きな紙などを巻いて作るのも良いですが
表面が白いので、自分で好きな絵を書くのも良いと思います。
色々な太さのアクリルパイプがあります。
楽店内で売っているものは 1mと長いので
お店で、カット加工をしてもらうと良いでしょう。

アクリルパイプは よく万華鏡に使われる素材のひとつです。
ボディーのほかにも サークルミラーの代わりとして
使うことも出来ます。

アクリルパイプ色々
こちらも、色々な太さのステンレスパイプがあります。
こちらで紹介してるお店では 1cm単位から購入できるので
好きな長さのものを 簡単に購入すことが出来ます。
(ただし、20cm以上からです)

ステンレスパイプ色々
直径2×12cmの小さな管です。
コルネパン用の型ですが 万華鏡の筒に使えます。
ただ、長さが短いので、レンズが必要になってきます。

100円ショップなどでは 紙製のコルネ型を売っていたりします。

その他

短い万華鏡には 焦点距離をあわすために
レンズが必要となります。

このレンズは ガラス製で 直径12mm 焦点距離95mmの
ものですが 実際の鏡の長さは それより短めが良いようです。
他にも 色々な焦点距離のレンズがあります。
作る万華鏡にあわせて、選んでください。

凸レンズ色々
オイルタイプの万華鏡に使用。
グリセリンを入れると、ゆっくりとオブジェクトが動きます。
ただ、ちょっとの隙間から漏れたりするので
密閉は しっかりとすることが大切です。

同じく、グリセリンですが
こちらは 少し薄めのグリセリンで
濃グリセリンに比べると、さらさらとしています。

薬局でよく売られているのは こちらのグリセリンです。
具を入れる代わりに、万華鏡の先に取り付けると
覗いた景色が 万華鏡模様になります。
テレイドスコープ(遠華鏡)と言われます。

ガラス玉でも、もちろん使えますが 大きくなれば
気泡などが入り、鮮明に見えにくいので
そう言うときは アクリル球の方が きれいに見えます。

アクリル球色々


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: