2006.02.19
XML
カテゴリ: お寺


建長五年(1253年)原仲能が七堂伽藍の大寺を建立したが元弘三年(1333年)鎌倉滅亡の際全焼。
その後1394年(応永元)関東菅領足利氏満の命を受けた上杉憲定が空外を開山として再建。
盛時には谷戸一帯に塔頭が立ち並ぶ程であった。

山号:扇谷山海蔵寺
宗派:臨済宗建長寺派
再建:1394年(応永元年)
開基:上杉憲定
開山:源翁禅師(心昭空外)

寺宝:1785年(天明5年)建立の庫裡
   :1776年(安永5年)浄智寺から移築の仏殿
   :大正時代に再建された本堂
   :鎌倉十井の底脱ノ井、十六ノ井
   :鎌倉三十三観音第26番(十一面観音)
   :鎌倉二十四地蔵第15番( 岩船地蔵
花見:梅、山吹、雪柳、つつじ、しゃくなげ、花菖蒲、紫陽花、キキョウ、シオン、紅葉
写真:四季の花が何時も咲いていて特に写真のかいどう、萩、ノウゼンカズラ、紅葉が綺麗

交通: JR横須賀線 ・鎌倉駅徒歩約20分(バスのルートは無し)

住所:扇ガ谷4-18-8
拝観:賽銭、9:30~16:00、十六の井別途100円
電話:0467-22-3175
近隣: 化粧坂切通し 岩舟地蔵堂 薬王寺 浄光明寺

海蔵寺地図



鎌倉★情報館



鎌倉の宿泊施設一覧














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.14 18:41:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: