2006.10.31
XML
カテゴリ: 神社史跡
桜や紅葉の名所として人気

源頼朝の祖先の源義家(八幡太郎義家)が後三年の役(1083年~1087年)で奥羽に向かう際、この山の上に源氏の白旗を立てて戦勝を祈ったので「源氏山」や「旗立山」と呼ばれるようになったと言われている。

葛原岡ハイキングコースと裏大仏ハイキングコース の中継地点にもなっている。
葛原岡ハイキングコースを北鎌倉方面に下れば 浄智寺
鎌倉方面に下れば 銭洗弁財天
化粧坂 を下れば 海蔵寺
裏大仏ハイキングコースを進めば 高徳院大仏

史跡: 葛原岡神社
日野俊基の墓 (国指定史跡)
   :宮下翠舟句碑
   :源頼朝像(源氏山公園内)
花見:つばき、桜、しだれ桜、新緑、あじさい、紅葉、銀杏、さざんか、冬桜
写真:桜、山茶花、紅葉、源頼朝像前の八重桜、額紫陽花がお勧め
   :裏大仏ハイキングコースに向かって少し行くと 海が一望できる場所 もある
   :天気がいいと 富士山の見える場所 もある

交通: JR横須賀線 ・鎌倉駅&北鎌倉駅徒歩約28分

住所:扇ガ谷4丁目
拝観:無料
面積:9.5ha
電話:0467ー45ー2757(財団法人鎌倉市公園協会)

源氏山地図

源氏山公園ホームページ


05,11,29源氏山紅葉-2.jpg


鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.24 09:52:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: