PR

Profile

kamarn

kamarn

Favorite Blog

腹が立つ New! bonniebeeさん

かなのふ。の、机の… かなのふ。さん
kino シアターキノさん
備忘録 タコヤキ太郎さん
アーカイブ さとうさんですよさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:夏バテ(08/15) keywords cialis levitra vs2.5mg cialisc…
http://buycialisky.com/@ Re:夏至(11/23) comprar cialis generico 10 mgvergleich …
http://buycialisky.com/@ Re:ボーン・アルティメイタム(12/09) viagra and cialis mechanism of actionci…
http://buycialisky.com/@ Re:採卵(05/03) cialis tachycardiacialis 5mg 10mg 20mg …
http://buycialisky.com/@ Re:感傷的な旅(06/22) half viagra half cialiscialis funcialis…
2004.02.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
中国、文化大革命時代の山奥の村が舞台。


ルオとマーは反革命分子の子として山村で再教育、農業をさせられるのだが、
そこで、読み書きが全く出来ない(そもそも村人は全員出来ない)美しいお針子に出会う。
西洋の本など、読むことも禁止されていたが、二人はある事情で極秘に入手し、
夜になるとひたすら読みふけった。
ルオはお針子に物語を読み聞かせた。
そしてお針子は…。

お針子が、私にはイマイチ可愛く見えなかった。

口をへの字に結んでいたり、思いつめた目をしている表情ばかりが目についてしまった。
恋愛というより、女性の自立がメイン。
なのだが。
ラスト、揺らめく水の中の、村の、ルオとお針子とそしてマーの姿が切なかった。
マーの愛し方が尊い。彼の家族が出てこなかったが、果たして幸せになったのだろうか…など、どうでもいいことを気にしてしまった。

見る前は、
何かものすごい時代、恋愛、友情の物語を想像していたのだけれど、
1歩引いた、静かな進み方で美しく仕上がっている。再教育の過酷な日々さえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.02.23 21:44:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小さな中国のお針子(2/14)  
ルー@Happy?  さん
はじめまして。<br>私もこの映画、好きです。<br>彼女は確かに美人じゃないですよね。<br>でも、意志の強い、凛とした顔立ちをしていて。<br>髪切ってかえって幼く見えてしまったのは残念ですが。<br><br>ラスト、香水の瓶がふわりと浮いて思い出とともに水底に。なんとも哀感ただよう、ノスタルジックないい映像でしたね。 (2004.02.22 13:01:24)

Re:Re:小さな中国のお針子(2/14)  
kamarn  さん
ルー@Happy?さん<br>>はじめまして。<br>はじめまして、書きこみありがとうございます。<br><br>>意志の強い、凛とした顔立ちをしていて。<br>髪切ってかえって幼く見えてしまったのは残念ですが。<br>そうですね、顔つきは、凛としていて、役に合っていましたよね。<br><br>>ラスト、香水の瓶がふわりと浮いて思い出とともに水底に。なんとも哀感ただよう、ノスタルジックないい映像でしたね。<br>とても美しくて切なく感じました。音楽も。<br>しばらく忘れることが出来なさそうです。<br>-----<br><br> (2004.02.23 21:44:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: