おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2025.03.07
XML
カテゴリ: 人生・よのなか
居心地の悪い家庭にしてくれたことに加えて自分が親に感謝しているのは、結婚後60年を過ぎてもお互いを受け入れる事なくいがみ合って暮らしていることである。
ワタシの周囲では老年性痴呆や老衰で子供の世話になって生活せざるを得ない高齢の親のエピソードに事欠かないが、80代後半で平均寿命を超過しつつある我が両親は、やや記憶力が劣化したり耳が遠くなるようなことはあっても正気や意志を失うことなく、いちおう夫婦二人で自立した生活を送っている。
思うに彼らがボケることなく正気を維持して生きている大きな要因には価値観の合わない人間同士が互いに妥協することなく一緒に暮らしていることがあると考えている。言わば日々の相手への不平と不満が生きる支えになっているのである。
毎回実家に帰るたびに、やれ頼んだことを何も手伝ってくれない、やれ料理の品数が少ない、やれ不潔な習慣をいくら言っても止めない、やれいつも一言多い、etc.etc.…同じような不満を毎回繰り返し聞かされることにかつてはウンザリしていたのだが、今では「これが彼らの生きる意味なのだ」と思うと、「…いいぞ、その調子で頑張ってくれ」と心の中で応援するようになってきた(笑)。
人間、いろんなことに妥協して満足してしまうと、生きがいを失って感情の起伏に乏しい超平穏な日々を繰り返すうちに急速にボケが進行するものだと、定年へのカウントダウンに入った自分の状況を振り返って痛感するようになった。人間、「こんなものだ。」と思って何でも受け入れてしまうようになってはたぶんダメなのだ。「こんな料理の品数では不十分だ。」「あんな不潔な習慣は止めるべきだ。」自分が違和感を感じたらそれを自覚し口に出すことは、自分という人間の存在意義、生きる意味を自覚させてくれる(笑)。
まあ、一歩誤ると単なる老害となって周りから疎ましがられる危険があるので注意は必要だが(笑)、自分は老人なのだからと思って「ああ、そうですか。」と簡単に引き下がるようになってはいけない(笑)。外界への違和感、自分へのこだわりこそ情熱の源泉。情熱は、「まだここで死ぬわけにはいかない。」という生きる原動力。世界を敵に回してでも自分を貫いてくたばってやる、というくらいの気概で自律して生きてもらった方が、食事から排泄まで世話にならなきゃいけない状態で生きられるより、周囲もどっちかというとありがたく思うのではないか。だから、年をとったからといって丸くなってはいけない。夫婦が不平不満をぶつけ合って老年期を支え合うのもそういう意味で案外ボケ防止の効率的なモデルのような気もする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.07 03:41:27
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07)  
放浪の達人  さん
我が夫婦はお互いの不平不満を感じないからボケるかな?
(2025.03.07 21:37:52)

Re:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07)  


認め合うことがなく、ことがあればすぐ口に出して
言い争いをしてここまできました。

この文に書いてある通りの夫婦のような気がしています。
だとすればボケないかもね。 (2025.03.08 20:12:44)

Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07)  
郡山ハルジ  さん
エンジェル フェイスさんへ
ワハハハ、笑っちゃいけないけど、自我を確認するための相互依存になってるかも知れないですね (2025.03.11 22:59:23)

Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07)  
郡山ハルジ  さん
放浪の達人さんへ
いやあ〜、きっと万に1つくらいの確率でラッキーなカップルというか、自分の周りではほとんど聞かないレベルの相性の良さというか、そのレベルまで行くと自他の区別がなくて2人で1つの超人バロム1みたいな関係なのかも (2025.03.11 23:03:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

岡崎東公園の恐竜 New! 放浪の達人さん

小豆島寒霞渓 四国4… New! トイモイさん

あるマスコミ関係者… 心斎橋ワタルさん
鰻坂ヒカルのロンド… 鰻坂ヒカルさん
HEADING NOWHERE pinkoysterさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん
老金(らおじん)の… らおじんさん

Comments

放浪の達人 @ Re:椅子取りゲーム(04/02) う~ん、わかるなあ。 僕の場合はコロナ禍…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその1(03/07) 放浪の達人さんへ 母国が実家の延長線にあ…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) 放浪の達人さんへ いやあ〜、きっと万に1…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) エンジェル フェイスさんへ ワハハハ、笑…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその3(03/09) 放浪の達人さんへ ほうろうさんは少なくと…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: