全37件 (37件中 1-37件目)
1
本日2本目。*******************************9月2日、かめおかは、名古屋で、かっこちゃん(山元加津子さん)と、コラボセミナーをおこないます。*******************************内訳はこれから決めていきますが、・かっこちゃん講演会・かめおかゆみこワークショップ・かっこちゃん×かめおかゆみこ対談・朗読劇「当たり前の奇跡」(かめおか脚本)上演など、さまざまな企画を予定しています。そのキックオフの会を、きたる6月17日(日)に開催します。あわせて、かめわざワークもやっちゃいます。初めてのかたも、常連のかたも、ぜひ、お越しくださいませ♪***------------------------***9月2日コラボ企画キックオフ記念 かめわざワーク 「ことばにふれる こころにふれる」***------------------------***日時/2012年6月17日(日)10時~12時30分会場/SOHOプラザ新瑞橋201号室講師/かめおかゆみこ参加費/3500円(当日お支払いください)詳細・お申し込み/こちら!※上記は、フェイスブックがリンク先になっています。 フェイスブックをお使いでないかたは、 こちらまでメールにてお申し込みください。------------------------------------かめおかからのメッセージ20代のとき、竹内敏晴さん(故人)の「からだとことば」の教室に出会ったことで、私の人生がおおきく変わりました。ことばにたいする概念が変わったのです。それまで、自分がどれだけ、ことばを粗末に使っていたかを知りました。それは、乱暴な言いかたをしていたとかそういうことではなく、ことばそのものが何であるかを、まったくわかっていなかった。そんな感じです。ふれればふれるほど、ことばは、奥深いものであることを知りました。ことばは、記号ではない。ことばは、道具ではない。ことばは、生きている。ことばは、思い。ことばは、いのち。ことばは、エネルギー。ことばは、そのひとそのもの。ことばを発することは、まるごとの自分をさしだすことであり、ことばを受け取ることは、そのひとの思いを受け止めることである。もう一度、あたらしい気持ちで、「ことば」を見つめ直そう。いつでも、あたらしい自分になって、「ことば」と向き合おう。そうしたら、きっと、ちがう世界が見えてくる。そのとき、私たちは、もう一度、ことばと出会う。もう一度、こころと出会う。もう一度、いのちと出会う。もう一度、自分と出会う。ていねいに、ていねいに、ふれていきたい…。こころとつながる、ことばの奥深さを、あなたとともに体験したい。キックオフの会-------------------------------------9月2日に向けたキックオフミーティングと朗読劇プチ体験をおこないます。日時/2012年6月17日(日)13時30分~17時会場/SOHOプラザ新瑞橋201号室参加費/1500円問い合わせ・お申し込み/こちら-------------------------------------ワークだけ参加、キックオフだけ参加も可能です午前中のワークに参加してみて、おもしろそうだったら午後も参加する~みたいなノリでもOKですよ~
2012.05.31
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪マルをあげつづける生きかた私は、これまでにずっとたくさんのかたから学び、いまでは、何をどのかたから学んだのかわからないくらい、自分の信念になっているものさえあります。でも、そのなかでも、私のいまの考えかたの一番の中心になっていること。それは、あまちゆうとさん(故人)から学んだこと。「どっちでもいい」なのです。(*^_^*)一見投げやりにも聴こえるかもしれませんが、このことばが、何度、私を救ってくれたかしれません。ひとは、悩みます。ひとは、迷います。多くの場合、いくつかの選択肢を目の前にして、選べずにいるのです。でもね。悩むということは、迷うということは、どちらにも、可能性があるということなんですね。どちらにも、魅力を感じているということなんですね。でなかったら、悩みも迷いもしませんから!そのとき、たいていのひとは、「どちらが正解か」「どちらがよりうまくいくか」で、逡巡すると思うのですが、実は、それ自体が「どっちでもいい」んですね。だって、何が正解とか、何がよりうまくいくか、なんて、そんなことは一生を終えてみなければわかりませんし、そもそも、そこだけですべてが決まるわけではないからです。もっというと、選択肢は、自分でも気がつかない一瞬一瞬にあって、たまたまその選択肢が、わかりやすく目の前にあるから、悩んでいるだけなのです。もしかしたら、ある日、いつもの角をいつものように曲がったことが、人生を大きく変えていた、ということだって、あったかもしれないのです。たまたま、気づかなかっただけでね。(笑)そして、これは、誰から学んだのか、すでにわからなくなってしまいましたが、もうひとつ、私を支えてくれていることば。「なんとかなる!」これを言うと、「いや、なんとかならなかった こともある」というひとが必ずいますが、それは単に、「自分の 期待どおりにならなかった」ということにすぎません。なんとかならなかったら、ひとは、生きてはいないのです。いま、生きているということは、なんとかなっているのです。そして、その、なんとかなっている自分を、どのように生きるか。それが私たちにあたえられた選択肢なのです。期待どおりにならなかったからといって、誰かを責めてもはじまりません。宝くじ3億円を期待しても、期待どおりにならないことがほとんどですが、誰も、宝くじ売り場のひとを責めたりしないでしょう?それと同じことです。また、期待どおりにならなかったからといって、自分を責めてもはじまりません。私たちは、常に、そのときどきの最善を生きているのです。もし、何か足りなかったと思うなら、それは、足りなかったことに気づくための最善だったのです。だったら、今度は、それをクリアするために、チャレンジすればいいだけです。そう考えてみると、生きていくということにおいて、否定すべきことなどひとつもないことがわかります。ただ、すべてのことに、マルをあげていけばいいだけです。マルをあげるということは、それが正しいと判定することではありません。そうとしか選べなかった自分が、そこにいるのです。あるいは、それを選んで生きる自分が、いるのです。それをみとめてあげるのです。その自分を受け止めたうえで、次に、どうありたいかがあるだけなのです。それをまた選んでいけばいいのです。そうすると、またこのことばが目の前にやってくるのです。「どっちでもいい」でも、その、どっちを選ぶかは、確実に変化していくはずです。あなたは、あなたの生きかたをとおして、「どうありたいか」を着実に学んでいるはずですから。ね?だから、「マル」しかないんですよ。生きていくということは、生きていく自分に、「マルをあげつづけていく」ことなんです。そのままでいる自分も、変わりつづけていく自分も、どちらも、全部、マルなんです。あなたは、それを体験することを選んだのです。だから、マルをあげてください。そして、次にどう進むかを決めてください。その、決めた自分にもマルをあげてください。そうして、生きる一瞬一瞬、すべてにマルをあげてください。そしてね。どんなことも、ひとつも否定することなく生きていくとね。私たちは、自分のことを大好きになるんですよ。だって、ひとつも否定するところがないのですからね。大好きにしかなれないようになっているんです。そして、自分が大好きになるとね。ひとのことも、大好きになっていくんです。だって、大好きな自分が、誰かを否定的にあつかうなんてことを、するはずがありませんからね♪いかがでしょうか?マルをあげつづける生きかた。もちろん、何を選んでも「どっちでもいい」のですよ♪あなたの生きたい生きかたを、私は、いつだって尊重します。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.31
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪ほー、ほー、ほー、けきょ…「謙虚」を忘れずに…ということは、今年に入って私のなかでのひとつのテーマになっています。まあ、それだけ、日ごろの生きかたが、謙虚さに欠けているということなのですが。(*^_^*)でも、ついつい、忘れちゃうのです。それで、忘れないために、どうしたらいいか考えました。「そうだ。紙に書いて貼っておこう」これは、しばしばやっているやりかたです。「それだけでなく、何か、 語呂合わせのようなもので、 すぐに思い出せるようにしよう」そう思った瞬間、頭のなかにひらめいたことばが、ことばが……「ほー、ほー、ほー、けきょ…けんきょ!」ぐわあ!「謙虚」にたいして、何たる不謹慎!これじゃ、謙虚の対極だあ!でっ、でも…。これだと絶対に忘れません!(爆)ほんとに、その瞬間に、頭のなかにプリントされちゃったのです。もう、「謙虚」と聴くと、このことばがセットになって出てきちゃいます。(おいおい)そういうわけで、今日のメッセージは、やたらみじかいのですが、「ほー、ほー、ほー、けきょ…けんきょ!」で、いきたいと思います。(*^_^*)「謙虚」は、とても大切なキーワードです。でも、日々のなかで、ついつい置き去りにしがちです。だからこそ、思い出せる仕掛けをつくる!それも、ちょっぴりユーモアもこめて、ね♪もちろん、ことばだけを思い出してもはじまりません。中味が大事!どんなふうに、謙虚さを大切にしていますか?具体的な行動のなかで、意識することはできましたか?実際の行動のなかで、生かすことはできましたか?そんなふうに問いかけてみたらいいと思うんです。そのための思い出しキーワード。「ほー、ほー、ほー、けきょ…けんきょ!」せっかくですから、かろやかに思い出しましょう。思わずにこにこしてしまって、そのにこにこモードで、謙虚さについて考えてみましょう。笑顔でいて、悪いことはありませんからね♪はい。いっせーのせ。「ほー、ほー、ほー、けきょ…けんきょ!」さわやかに、謙虚な一日をスタートしましょ♪●追記ひさびさ、おちゃら系。(*^_^*)たまにはこんなのもいい…って、全然謙虚じゃないですが!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.30
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------今日のタイトル、もちろん、そんな(正式な)病名はありません。(笑)でも、そう言いたくなるような雰囲気だったんですよ、ほんとに♪★今日のフォーカスチェンジ♪金環日食病2012年5月21日。日本じゅうが湧いたといってもいい、金環日食があった日。あの日の前後は、エネルギーバランスが変化したひとがけっこういたようです。バランスをくずしたひともいるし、逆にあがったひともいると聴きました。日食と心身状態に何の関係があるかと思うひともいらっしゃると思いますし、私も、何か根拠があって書いているわけではありません。ただ、私自身も、あの時期は、何か、エネルギーが強くあがっている感じがあって、単純に言っちゃえば、ハイになってる状態ですね。そして、日食のあとも、その気分がつづいていたのです。たまたま、その後に打ち合わせの用事があり、数人で集まったのですが、この数人が、これまたそろいもそろって、ハイだったのですね。(*^_^*)それで、これはきっと「金環日食病」だろうという結論になりました。(爆)1週間経って、その感覚はようやく落ち着いてきましたが、実に楽しい感覚でした。なんというか、無意味に、自信が湧いてくるのです。根拠なく「できる!」という気持ちに満たされるのです。(…え? ただの躁病?)(爆)そんな状態でいると、いやなことがあっても、全然、ひきずられません。「まあ、大変ね~」まるでひとごとです。(*^_^*)困難なことがあっても、いえ、あればあるほど、がぜん、やる気が湧きます。未来に向かって、どんどん、アイデアも浮かんできます。もう、生身で、空飛べちゃうんじゃないかってくらい、テンションあがりまくりでした。(爆)こういう感覚を体験すると、人間なんて、ほんとに、単純だなあって思います。ふだんは、「あれがないから、だめだ」とか、「これがこうだから、無理だ」なんて理由づけして、あたかも、事実がそうであるかのように、決めつけていますが、本当はそうじゃない。どうありたいかは、自分で決めているんです。しかも、自分の気分ひとつ、感覚ひとつで決められるんです。だったら、それを利用しちゃえばいいんです。根拠はないのですから、金環日食のせいにしてしまえばいいんですよ。(笑)あー、金環日食のせいで、やる気が出ちゃった。あー、金環日食にやられて、もりもり元気になっちゃった。私がいま、パワーアップしているのは、金環日食のせいで、私のせいではありません。私がいま、暴走気味に、やりたいことをやりたい放題にやっているのは、金環日食が悪いんです。文句があったら、私ではなく、金環日食に言ってください。(爆)はい。もはや天下無敵です。(*^_^*)そうして、どんどん、生きたいように生きてください。誰もあなたのじゃまはできません!そしてね。次に金環日食が見られるのは、○○年後に、どこそこだとか、マスコミも、世間もずいぶん大騒ぎしましたが、もっと重大なことがありますよ。あなたの人生です!あなたの人生が、いま、刻々と過ぎていっているのです。それも、100年くらいしかないんです。いったん過ぎたら、次に会えるのはもう、数億年後かもしれません。てか、たぶん、二度と会うことはないでしょう。これを大騒ぎしないで、何を騒ぐというのですか!さあ!金環日食のエネルギーを借りて、(借りたつもりで)どうぞ、この際、パワーアップしちゃってください。いまなら、ぬけぬけと言いわけできちゃいます♪「いやあ、金環日食のあとから 調子がおかしいんですよ~。 エネルギーが落ちないんです。 これ、きっと、病気ですね!」そう、すべては金環日食のせい。(爆)あなたの能力・才能・魅力を最大限に発揮して、最幸の人生を生きてください!手加減する必要はありません!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------原発事故を予見した2つの舞台を読み解く。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)詳細/こちら!問合せ・お申込み/こちら!------------------------------------------
2012.05.29
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪「志事」です。昨日は、1DAYかけての「じぶん表現講座」でした。1DAYあっても、あっという間ですけれど。(*^_^*)午前中は、ゆっくりとからだほぐしをやりました。私は、20代のときに竹内敏晴さんの教室で野口体操と出会い、 直接教えていただいたのは、 池田潤子さんという先生ですが。そこから、からだ観が変わりました。からだを「道具」のようにあつかわないということ。からだとこころ、すべてはつながっているということ。一方的にきたえるようなやりかたではなく、ほぐすときも、からだと対話しながらすすめること。文字で伝えることはむずかしいのですが、少しでも、自分の感覚で、自分のからだを感じ取れるようにするために、からだほぐしをおこないます。自分の感覚を置き去りにしたところに、「表現」は成り立たないと思っているからです。外がわのかたちをつくることが、表現ではないのです。内がわで感じたことが、自然に、ことばに、からだに乗って、外に出ていく。そのとき、表現は、本当にそのひとのものになるのです。そのとき、ひとは、ああ、いま、自分らしく生きていると感じるのです。こんなワークをやっていると、参加者の表情があきらかに変わってきます。ゆるんで、そのひと本来のやわらかさや、やさしさがあらわれてきます。こころの底からの笑顔がはじけます。そして、ときには、じっと自分の内がわを探る深い、深い表情にも出会います。その、どの表情をとっても、私は、いとおしさで胸がいっぱいになるのです。ああ、私はどれだけ、ひとが、そのひとらしく生き生きと生きてほしいと願っているだろうか。そのために、私にできることを、この人生をかけて、どれだけやり尽くしたいと思っているだろうか。ワークをやることは、私にとって、私がどう生きるのかを、気づき直させてくれる時間でもあるのです。だから、私にとってワークは「仕事」ではなく生きがいそのものです。あえて「仕事」というなら、「志事」です。そのために、もっともっと自分自身、学んでいかなければならない。そして、より多くのひとに体験していただく機会をつくっていかなくてはならない。そんな思いをあらたにしました。すべてのひとが、そのひとらしく生き生きと生きられる社会のために。私ができることに全力をかけます。必要としてくれるかたとひとりでも多く、出会えますように!どうぞ、あなたらしく生きてください。あなたは、あなたを生きるために、生まれてきたのです。あなたが、あなたらしく生き生きと生きることを、あなたの魂が、どれだけ望んでいるかしれません。あなたをこの世に送り出してくれた、すべてのご先祖さまたちも、どれだけ、それを望んでいるかしれません。どうぞ、そのことに、気づいてください。そして、あなたらしく、かがやいて生きてください。全力で応援します!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------原発事故を予見した2つの舞台を読み解く。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)詳細/こちら!問合せ・お申込み/こちら!------------------------------------------
2012.05.28
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪なりたいあなたになる、今日の一歩。子どものころ、「将来の夢は?」と聴かれると、何の職業になろうかと考えていたなあ…と、思い出します。私自身は、小学生のころは小説家、中学生のころは、教師、高校生のころは、教師か演劇人…と、振り返ってみると、カタギの仕事は教師だけで、あとは、職業といっていいのかという感じではありますが。(笑)で、いまは、何かというと、実は、ひとことではまるで言いづらいのです。(*^_^*)何かでおまねきいただくとき、「肩書をどうしましょうか」と聴かれて、いつも苦労しちゃいます。脚本家です。が、それだけではありません。編集者です。いまは過去形にしてますが。演劇人です。現役の役者ではないので、そう言っていいのかどうか。講師業です。まあ、比較的近いかな。でも、講師って、職業なのか?!(笑)そう。ひとことでは片づけられないことを、仕事にしているのです。もっと言うと、生きかたにしているのです。でもね。何をやりたいかというと、これは、ひとことでこたえられるんです。私の使命は、そのひとがそのひとらしく生き生きと生きることをサポートすること。それを実現するのは、特定の職業でもいいし、職業以外の場面でも、きっと可能なんですね。そんなふうに生きてきて、いま、思うことがあります。もしも、将来何になろうとか、夢は何か…なんて考えているひとがいたら、私は言ってあげたいんです。それは、あなたの生きかたそのものなんだから、職業という枠組みのなかだけで考えるのはもったいないよ!もっともっと広いところから見つめ直してみようよ!って。そしてね。どんな仕事も、どんな夢も、たったひとりではなしとげられないのです。あなたが生きることは、必ず、誰かが生きることに、つながっていくんです。だとしたら、あなたが生きることで、あなたとかかわるひとがどんなふうになってほしいのか。それをイメージすれば、やりたいことも見えてきますね。それが、結果として、職業になってもかまわないし、職業ではないことでもかまわないんです。ひとつに決めなくたって、かまわないんです。今日は、あなたに提案です。あなたが生きることが、あなたのまわりのひとにとって、何らかの影響をあたえるのだとしたら、あなたは、どんなふうに生きたいですか?なんでもいいです。今日、ひとつでいいから、そこにつながることに、トライしてみませんか?たとえば、自分がいることで、誰かが笑顔になってくれたらいいなあと思うとしたら、そのための何かを、いっこ、やるんです。あるいは、自分がいることで、誰かが元気になってくれたらいいなあと思うなら、それが実現するようなことに、チャレンジするんです。そうして、毎日、いっこ、ちいさくてもいいから、いっこ、それを積み重ねていったら、その先には、なりたいあなたの姿が、きっと、あります。ありたいあなたの姿が、必ず、います。ね? 考えただけで、わくわくしてきませんか?いっこだけでいいんです。それを繰り返していくんです。その先にね。自分の軸をしっかりもった、ぶれないあなたの姿が、見えていますよ♪毎日いっこの積み重ねが、あなた自身を育ててくれているんです。さあ!なりたいあなたになる、今日の一歩。踏み出すのはいまです♪(*^_^*)●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------原発事故を予見した2つの舞台を読み解く。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)詳細/こちら!問合せ・お申込み/こちら!------------------------------------------
2012.05.27
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪「大切なものを大切にしてる?」「大切なものを大切にしてる?」今朝、降りてきたのは、そんなシンプルなことば。あったりまえじゃん…って言いかけて、どきんとしました。してないかも…って、思い当たったから。そもそも、大切なものって何かなあ。モノ?ひと?時間?気持ち?いろいろあるけど、どれも大切なもの。でもね。もっとかんじんなことに気がついたんです。大切なことは何かってことを、大切に考えてなかったかも…って!毎日、それなりに全力疾走してる。 「それなりに全力疾走」って… 自分で書いて笑っちゃったけど!やりたいことをやってる。楽しんでる!だけど、走っているときに、まわりの景色がなかなか見えないように、ときどき、ぼろんと、落としものをしていることがあるんです。気がついたら、あれ? なくなっちゃった!…みたいな。大切なものって、なんだか、そのへんにありそうな感じ…。だから、ちょっと深呼吸してみました。そう。落ち着くには、深呼吸が一番。そして、もう一度ゆっくり自分に問いかけました。「大切なものを大切にしてる?」そしたら、こたえが浮かびました。「感謝」…そう。忘れかけてた。大切なものって、そのときどきでちがうかもしれないけれど、今日の私にとってのこたえは、「感謝」。自分のまわりのいろいろなこと・もの・ひと。あることが当たり前になってたけれど、でも、それって全然当たり前じゃない…。あらためて気づいて、立ち止まりました。なんだか、涙がこぼれてきそうになりました。一瞬、自己嫌悪しそうになったんです。自分、何やってるのかなあって。でも、すぐに思いました。自己嫌悪してもはじまらないよね。てか、自己嫌悪してる時間が、もったいないよね。いま、この瞬間から、何を思い、何をするかが大切なんだから。たぶん、私は、また走り出すだろうと思います。人生を走り抜けていこうと、決めているから。やりたいことがたくさんありすぎて、(笑)休むのは、死んでからにしようと、決めているから。でも。そのときどきで、ちょっとペースダウンしたりして、いま、生きてあたえられているものの恩恵を感じ取れるようにしたいなと思いました。走りながらも、まわりの景色を見て、ああ、美しいなと思える、そんな感覚は大切にしていきたいなと思いました。感謝!今日まで、私を生かしてくれてきたすべての存在に、ありがとう!今日出会ってくれる、すべてのこと・もの・ひとに、ありがとう!走ります!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------原発事故を予見した2つの舞台を読み解く。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)詳細/こちら!問合せ・お申込み/こちら!------------------------------------------
2012.05.26
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------このブログに書くメッセージは、毎朝発行する、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」に転載しています。毎日書いていて、「書くことがなくて困る」ということはありませんが、うまくまとまらなかったり、どうしてもぴんとこなかったりして、すすまないときは、ときどきあります。そんなとき、自分に投げかけるミラクルクェスチョン。「もし、今日が最後のメルマガだと したら、何を書く?」今日のメッセージも、そのこたえのひとつです。★今日のフォーカスチェンジ♪あなたのもっている長い箸ひとは、不完全だよ。どんなひとも、どんなときも。不完全を生きるのが人間というものだよ。だからね。欠点を見るよりも、そのひとのいいところを見なさい。そのひとが、そのよさを発揮できるように応援してやりなさい。ひとには、そのひとなりの役割がある。トマトがみかんになれないように、そして、なる必要もないように、そのひとは、そのひとのよさが発揮できるときに、一番そのひとらしくかがやくんだ。もしも、このひとは、ここが足りないなあと感じることがあったら、あなたには、それが見えているということだから、そこはあなたの出番なんだよ。どんなことも、気づかないかぎりは、変えることはできない。そしてそれは、自分で気づかないかぎり、ひとから言われてもわからないものなのだから。そうだよね?もしも、電波が目に見えるひとがいたとしても、ほとんどのひとにとっては、それは見えないのだから、「ここにあるよ」と言われても、どうしようもないのだからね。だけど、バードウォッチングの達人が、森のなかで、十幾種もの鳥の声を聴きわけてしまうように、それが意識できるひとにとっては、そして、それを意識することを選んだひとにとっては、それは「ある」ことになる。意識すること。選ぶこと。それは、そのひとにしかできないことなんだ。できないことだけを指摘しても、ひとは、やる気になれないよ。前向きに、チャレンジする気持ちも、なかなか育たないよ。けれども、そのひとの、そのひとらしさを大切にして、それが活きるようにはたらきかけると、そのひとは元気になるよね。元気になると、ほかのことにも気持ちが配れるようになるよ。そしたら、これまでできないと思っていたことや、やろうとしなかったことまで、できちゃうかもしれないね。そのときに、はじめて、あなたのサポートに気づくかもしれないね。ね?一見、遠回りに思えるかもしれないけれど、案外、そちらのほうが、近道だったりするんだよ。仏教説話に、有名なお話があるよね。極楽でも地獄でも、食事のときに、長い箸が与えられる。でも、地獄では、お互いに、自分だけが食べようとして、苦しんでいるのにたいして、極楽では、お互いに、ひとのために箸を使うから、お互いが楽に食べることができるんだ。お互いに、相手のサポートに感謝できるんだ。あなたのもっている長い箸は何?あなたのもっているものをもっていないひとにたいして、してあげられることはたくさんあるよ。そして、あなたも気づかないうちに、誰かから、長い箸で、何かをもらっているかもしれないね。そうやって、ひとは、「お互いさま」を生きていくんだ。見えることも、見えないことも、すべて感謝して生きていくんだ。そうやって、お互いがお互いの長い箸で、助け合ったらさ、もう、ひとりで苦しむひとはいなくなるかもしれないね。よかったら、考えてみて。あなたのもっている長い箸は何?あなたにできることは何?必ず、あるよ!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------原発事故を予見した2つの舞台を読み解く。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)詳細/こちら!問合せ・お申込み/こちら!------------------------------------------
2012.05.25
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪そこからすべてがはじまるの。「一番大切なものは何?」ふっと、そんな質問が降りてきました。そしたらね。即答で返事をしてました。「自分!」(*^_^*)えーっ、傲慢!…なんて思うひとがいるかもしれません。でも、私は納得しちゃいました。自分を幸福にしないで、誰を幸福にできるの?そんな声が、同時にひびいてきたからです。ほとんどのひとが、世界があって、自分がいるって、思っているのですが、実は、逆なんですね。自分がいるから、世界は存在してるんです。自分が、この世界をどうするか、決めてるんです。わかるかな?ちょっと目を閉じて。この世には、いいことなんてひとつもなくて、みーんなサイテーサイアク。そう思ってから、目を開けてみて。たいていのひとは、目の前の景色がどんよりしちゃうはず。もう一度目を閉じて。世界は、光に満ちている。世界は、可能性に満ちている。世界は、喜びに満ちている。そう思って、目を開けてみて。ほら! 目の前が、きらきらして見えてこない?全部、自分が決めてるんです。全部、自分がスタートなんです。その自分を、いま、どんなふうにあつかってる?ちゃんと、ここちよい体験をさせてあげてる?ちゃんと、しあわせだなあって感じさせてあげてる?無理してない?がまんしてない?自分のこころにうそついてない?まわりにあわせることが正しい、なんて思ってない?もし少しでもそんなふうに感じるのなら、一度、自分を抱きしめてみて。ほら! これが、自分。これが世界。これがはじまり。大事にしてあげてね!そこからすべてがはじまるの。もっともっと、やさしく包みこんであげて。あなたの中味は、とってもとってもデリケート。無茶や無理は似合わないよ。からだの声を聴いてあげて。こころの声を聴いてあげて。魂の声を聴いてあげて。ちゃんと、自分を生きてる?深呼吸して。自分のなかに入ってくる空気を感じてみて。ゆっくりゆっくり味わって。細胞が喜んでいる声を感じてあげて。自分で自分のからだをさすってあげてみて。置き去りにしてない?気がついてあげてた?一番大事なものが、ここにあるってこと。自分。全部、自分からはじまる。忘れないで!今日のメッセージ、書きながら、なんだか、くすくす笑っちゃいました。だってね。自分のなかに、とっても元気のいいやんちゃ坊主がいるみたいなんです。そのやんちゃ坊主が、言ってるんです。「楽しんでよ」「もっともっと楽しんでよ」「生きることを楽しんでよ」そしたら、私の細胞がね、もうわくわくしてこたえてるんです。「そうだよね」「そうそう、楽しむんだよ」「なんたって生きてるんだからね!」 そんなわけで、もしよかったら、どうぞ、自分にたずねてみてください。「一番大切なものは何?」出てきたこたえを尊重してあげてください。それが、あなたが幸福に生きていくために必要なメッセージ♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------原発事故を予見した2つの舞台を読み解く。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)詳細/こちら!問合せ・お申込み/こちら!------------------------------------------
2012.05.24
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪生きるって、そういうことひとの気持ちって、本当におもしろいなあと、思うことがよくあります。たとえば、あるひとが、「もうこれ以上の悩みなんか あるもんか」というくらい、悩んでいるとします。でも、そのあとに、もっとおおきな悩みがやってくると、あのときのほうが、ずっと楽だったと思うはずなのです。また、絶対に、お互いをみとめるまいと反発しあっている2人が、いるとします。ところが、そこにさらに強く対立する相手があらわれると、2人は、急に共同戦線を張ったりします。(笑)そんな関係をさんざん見て、また私自身も体験してみて、あらためて思うのです。人間関係に絶望する必要はないんだなあって。そして、人間関係を固定的にとらえてもいけないんだなあって。ころころ変わるから、こころというのだと、そんなことを聴いたことがあります。そんなふうに、簡単に変わってしまうのがこころなのだから、やっぱり、もっともっと大切にしなくちゃ、って。そして、大切にして大切にしても離れていくものがあるとしたら、それは、けっしてマイナスのことではなく、何か必要があって、そうなっているのだなあって。何が本当のことかは、わからないのですよ。どのみちこの世の真理なんて、死ぬまでわからないのです。わからないのだから、白黒つける必要もなく、ただ、自分自身と、そして、自分とかかわるひとが、お互いが、それぞれに自分らしくいられるように、生きていけばいいのです。そこまで考えて、あらためて思いました。ひとのことばに、いちいちぐらぐらゆれる必要はない。自分は自分でいい。それは、いつどのように変化していくかわからないのだから。そして、いまよりももっともっと、ひとのこころに寄り添ってみたい。そのひとがどうしたらやすらかに生きられるか。そのために、自分にできることは何だろうと。できることには限界があります。でも、同時に、可能性は無限大です。私たちは、つねに、そんなふうに、一見相反したものがとなりあう世界を生きているのです。だから、その両方を大切にしたらいいのです。陰も陽もあるこの世界を、その世界のままに、楽しんだらいいのです。宇宙から見たら、一瞬にさえ足りない時間を、まるで永遠のようにかんちがいして、何を思い、どう生きていくのか。誰と、どのようにかかわりあっていくのか。どうぞ、真剣に考えてみてください。そして、それを絶対的なものとせず、自由に生きてください。生きるって、そういうことです。(きっと)●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------原発事故を予見した2つの舞台を読み解く。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)詳細/こちら!問合せ・お申込み/こちら!------------------------------------------
2012.05.23
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪立ち上がるちからちょっとしたきっかけで、ふっと、過去のことを思い出しました。20代のはじめのころのことです。自分の苦しみにとらわれていた私は、ある友人に、しょっちゅう悩みを打ち明けていました。いまにして思うと、それは、悩みというより、自分のこころのもやもやを、ただぶつけていただけだったのですが…。ある日、とうとう、その友人に言われたのです。「毎回毎回同じことばかり。 そのために、私が、 どれだけの時間を使って いるか、わかってるの?」その瞬間は、はっとするというより、拒否されたようなショックのほうが強かったです。でも、少し時間を置いて考えてみると、わかりました。本当にそのとおりでした。友人が、どれだけこころを割いてくれたか。どれだけ、しんぼう強くかかわってくれたか。そんなことに思いをやることもなく、私は、ただただ自分の苦しみにとらわれていたのです。あのひとことは痛かったけど、ありがたかったなあ。悩みを断ち切って立ち上がるきっかけをもらったのだから。そんなことを思い出していたら、ふと、こんなことばが浮かんできました。「そのひとは、 あなたの都合のために 存在しているわけではない」当たり前のことです。当たり前のことですが、私たちはついつい忘れます。少なくとも、私はよく忘れます。(殴)ひととかかわるということは、そのひとのいのちの時間を使わせていただくことです。もちろん、苦しいとき、つらいとき、きついとき、誰かのサポートをもとめることは、悪いことではありません。むしろ必要なことです。でも、ひとはもともと、自分で立ち上がるちからをちゃんともっているのです。そのことを忘れて、ひとに頼りきりになってしまっては、そのひとにとっても、自分にとっても、けっしてプラスにはなりません。転んでしまって、ひとりでなかなか立てないときに、ひとの手を借りるのはいいのです。誰だって、そんなときが、人生にはあります。でも、そのあとを歩いていくのは、自分のちから。それは、もともと、自分にそなわっているちからです。友人にたいして、悩みという名の愚痴をこぼしつづけていたとき、私は、ただ逃げることしか考えていませんでした。自分の足で、本気で立つことを忘れていたのです。そうです。友人は、私の都合のために生きているのではないのです。友人自身の人生を、最幸にかがやかせるために生きているのです。そして、私も、私の人生を、最幸にかがやかせて生きていいのです。互いが、互いをかがやかせあって生きる、生きかたが、ちゃんとあるのです。今日のメッセージは、読むひとにとって、受け取る印象がちがうと思います。本当につらい気持ちで生きているかたは、どうぞ、遠慮なく、助けをもとめてください。それは、いま、あなたに必要なことです。でも、ちゃんと自分で立つちからがあるのに、自分の不安を埋め合わせるために、誰かに頼ってしまっているなあと感じるひとは、どうぞ、勇気を出して、その手を離して、立ち上がってみてください。あなたは、ちゃんと立てるのです。立って歩いていけるのです。そしてね。歩きながら、どうぞ気づいてください。あなたは、歩けるだけでなく、誰かに、手をさしのべることもできるのだということを。あのころ、私のために、たくさんのいのちの時間を使ってくれた友人とは、いまは、音信不通です。友人に恩を返すことはもはやできないのです。だから、そのぶん、少しでも自分の足で歩きながら、あのころの私のように、誰かの助けを必要としているひとがいたら、私なりに手をさしのべたいと思います。それが、過去に、友人に助けてもらった、私の恩返し。直接は返せないから、恩送り。久しぶりに思い出しました。思いをあらたにしました。忘れないために、ここに記します。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.22
コメント(0)
観劇と、研究会へのお誘い演劇に興味のあるかたも、そんなにないけどな~というひとも、この話題は、見逃せないかも!?かめおかが主宰する脚本研究会「澪」が、こんな企画を立てました♪ ★ ★ ★東日本大震災につづく、原発事故。この原発事故を予見した作品が、30年も前に上演されていました。『臨界幻想』(作・ふじたあさや)この『臨界幻想』が、今年、2つの劇団で、相次いで、再演されることになりました。一つは現代版に装いをかえて、もう一つはオリジナルのまま。脚本研究会「澪」では、これまでも、ふじたあさやさんの演劇談義をうかがう「ふじたサロン」を開催してきましたが、今回は、この2つの作品を見比べながら、あらためて、演劇のもつ意味を問い直してみたいと思います。もちろん、ふじたさんご自身からも、この作品への思いをうかがいます。***-------------------------------*** 東京●脚本研究会「澪」ふじたサロン***-------------------------------***日時/2012年6月18日(月) 18時30分~21時(予定)会場/ルノアール新宿小滝橋通り店(JR新宿駅西口小滝橋通り馬場方面徒歩3分)参加費/4000円程度 (ふじたさんへの謝礼と会場費に充当)問合せ・お申込み/こちら!--------------------------------------まずは、下記の2つの舞台をぜひ見てください。※ごらんになっていなくても、ふじたサロンへの 参加は可能です。5月18日~27日@紀伊國屋サザンシアター 青年劇場版『臨界幻想2011」(改訂版)6月8日~10日、15日~17日@スペース京浜 京浜協同劇団版『臨界幻想』(オリジナル版) ご参加、お待ちしてまあす
2012.05.22
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪美しい時間私は、朝3時過ぎには起き出すことが多いので、夜更かしの友人たちとは、「おやすみなさい」「おはよう!」なんて、変なあいさつメールが飛びかうこともしばしばです。しかも、3時は、早朝って言わないというツッコミもありますが、それでもこの時期は、もう、4時くらいには、しらじらと、東の空が明けてきますから、私にとっては、やはり早朝なのです。そういえば、昔のひとが、「おはようございます」というのは、おひさまがあがる前のあいさつだったと、聴いたことがあります。まだ暗いなかに畑に出て、ひと仕事していると、 まさに「朝飯前」の仕事。おひさまがのぼってくる。そこで、ようやく、ひとの顔も見えてきて、「おはよう」となったのだと。 この語源をきちんとたしかめ ようとしたのですが、うまく 見つけられませんでした。 もしかして、まったくの かんちがいだったらスミマセン。 ご存じのかたがいらしたら、 教えていただけるとうれしいです。話はそれてしまいましたが、この明けがたの時間が、私はとても好きなのです。真っ暗な空の端っこが、薄明るくなってくる。世界そのものが変容していく。そんな感じ。喧騒のなかで暮らしていると、毎日が、ただ、あわただしく、過ぎ去っていくように感じるかもしれないけれど、この夜明けの時間だけは、いつでも特別なのです。こころがしんとして、おごそかな気持ちになるのです。ああ、「今日」が生まれてくる。あたらしいいのちを生きる時間が生まれてくる。…そんな気持ちになるのです。ひとは落ちこんでいるとき、そうした、美しいものを見ることを、忘れている気がします。それは、本当に、ただ、夜明けの光であったり、雨上がりの葉っぱのうえに、まあるく乗った雨つぶであったり、道ばたの、名も知らぬ花のつぼみが、やわらかくほんのりと色づいていく瞬間であったり。そんな美しい時間が、この地球のうえを流れているのに、ただただ、自分の苦しみにだけ、目を向けてしまうのです。いま、生きているいのちがあることを、よろこぶことも、尊ぶこともしないで、まるで、ぼろくずか何かのように、あつかってしまうのです。明けてくる空を見ていると、私はいつも泣きそうになります。ああ、いま、私は生きている。明日には、…いいえ、次の瞬間にはどうなるか、わからないけれども、それでも、いま、私は生きている。生かされている。そんな思いが、いつも、胸にこみあげてくるのです。こんな、都会の片すみから見ている景色だけれど、それでも、明けてくる空は、やはり荘厳なのです。あたらしい地球のいのちが生まれる瞬間に、いつでも立ち会わせていただいている…。そんな気持ちになるのです。夜明け前。こうしてブログを書きながら、いま、この瞬間の思いを、あなたに伝えられることを、静かにうれしく思います。ただ、それだけの思いを、今日はここに記しておこうと思います。おはよう!あたらしい今日のあなたに、祝福のあいさつを届けます!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.20
コメント(1)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪切り替えのポイントこんなメッセージを毎日書いていると、「かめおかさんは、 いつでも、気持ちを 切り替えられるんですか?」と、聴かれることがあります。いえいえ、残念ながら、そんなふうにはいきません。「え? 言ってることと やってることがちがうの?」はい。そのとおりです。期待に沿えず、スミマセン。m(__)mただ、さすがにこれだけ書きつづけていると、少しは身につくこともあります。それは、「気づく」ということです。あ、やっちゃったかな?おっと、これはあのパターンだ。あらら、うっかりはまってる!そんなふうに、気づけるんです。先日も、そんなことがありました。ごくごくつまらないことで、ひっかかってしまったのですね。わーっと感情的になったあと、しばらくあいだをおいたら、ふっと、気づきました。「あちゃあ、これって…」そう。しばしば見かけるパターン。珍しくもなんともない話です。ただ、いつも見かけるパターンとは、多少組み合わせがちがってた。なので、ちがうものと思いこんで対処してた。それだけのこと。わかってみれば、問題ないのです。そのパターンには、そのパターンの対処のしかたがあります。こちらの対応を変えるだけでいいんです。(トライします!)気づくということには、これだけの効果があります。気づくだけではだめだというひともいますが、そして、それはたしかに正しいのですが、まずは気づかないことには、変えようもないのです。目の前にスイッチがあって、押しなさいと言われても、そのスイッチが見えないことには、何もはじまりません。だから、気づくことは、まず何よりも重要なんです。次のポイントは、変わるのは、自分だということ。これも単純な原理です。相手を変えようとするのは、大変だからです。(笑)どんなときも、人間関係は、お互いさまです。どちらも、自分が正しいと思っているのです。正しいと思っている相手を変えようとしても、土台、無理な話なんです。だったら、どうするか?そのままで、自分のほうがもっと優位に立つためには、 本当は優劣はないのですが、 ここではあえて使います。どちらも正しいとわかっていて、どちらも尊重できる人間になってしまえばいいのです。そう。人間的に、こちらが成長してしまえばいいんです。だって、相手とあらそうということは、相手と同じレベルにいるということですからね。自分が成長してしまえば、これまでのパターンにはまることはなくなるのです。…と。そんなふうに考えることができるようになったのも、しつこく、しつこく、毎日、このメッセージを書いてきたおかげといえるでしょう。(笑)え? 8年半もかけて、できるようになったのは、たったそれだけ?…というツッコミは却下!(爆)でもね。こんなふうに考えることができるようになった結果、気持ちの切り替えは、確実に早くなりましたよ。そうそう。切り替えのポイントも、ちゃんとわかるようになりました。感情があふれてきたときに、ひとこと、こう言うんです。「これがすべてじゃない!」どんなときも、「これしかない」ってことは、絶対にないんです。これしかできないとか、これ以外のことは考えられないとか。それは、単に自分が、そう思いこんでいるだけなんです。事実は、ちがうんです。「それがすべてじゃない」いくらでも方法はある。道はひらける。自分は変われる!あとはその方法をさがすだけ!そう思ったら、切り替えられるんです。この切り替え、かつては、3か月もかけてやってました。いまは、早ければ、3秒でできちゃいます。(笑)というわけで。今日のメッセージは、なんだか、かめわざ語録のようになっちゃいましたが♪使えそうなところがあったら、使ってくださいな。あなたのお役に立てれば幸いです♪●追記自画自賛できるようになったのも、成果?!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.20
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪信頼がもてるからです。最近、ある機会に、ずいぶん昔のことを思い出す体験をしました。私は、中学・高校と、演劇部に所属し、卒業後も、地区で発表会などがあると、よく観に行っていました。発表会には、「幕間インタビュー」というのがありました。出演した生徒たちがどんちょう幕の前に出てきて、客席からの感想を聴くのです。当時、演劇大好きで、演劇部のほかに、地域の演劇サークルでも活動していた私たちには、高校生の舞台にたいして、ついつい、ひとこと、言いたくなってしまいます。もちろん、欠点をあげつらうという気持ちではなく、よくなってほしいという思いからの発言なのですが、あるとき、ある学校の引率の先生から、「批判的なことは言わずに、 ほめることばを言うべきだ」と、反論をいただきました。若かった私たちは、そのとき、「それではいい舞台はできない」と、一斉に反発したものですが、あれから長い長い時間が経って、ようやく、ああ、と思うことがあります。もちろん、ほめてさえいればいいわけではありません。わずか数年であれ、本気で舞台をつくってきた「先輩」からのメッセージには、有益な内容だって、ちゃんと含まれていたはずです。ただ、どんなすばらしい内容であったとしても、それを受け取る用意のない相手には、伝わらないということです。ずばり書いてしまえば、信頼関係が成り立っていないところでは、どんな思いをもったところで、届くことはないのです。振り返ってみれば、後年、中学校演劇の発表会の講師をやるようになったとき、 最近は、講習会の講師のみ お引き受けして、発表会の 講師はおことわりしていますが。どんなに未完成と思える舞台であっても、必ず、「いいところ」「がんばったところ」を見つけ出して、まずそれを伝え、そのうえで、「こうしたら」という改善意見を伝えていたものです。それは、発表会の講師の場合、ふだん、かかわりのない生徒たちに、ことばを伝えるわけで、しかも、講師という、いわば一段高く見られる立場からの発言になるわけですから、より慎重にならざるを得なかったのです。若かったころの私たちには、そのことが、まだわかっていませんでした。むしろ、高校生たちを、同じ演劇に取り組む「同志」としてとらえ、だからこその思いをこめて、メッセージを伝えようとしていたのです。でも、やっぱり、それは充分には伝わらなかっただろうなと、いまは思います。では、信頼関係のある相手でなければ、踏みこんだメッセージは伝えられないのか。そうではない、と思います。いいなと思った点を、きちんと伝え、改善すべきと思う点もしっかり伝えたうえで、「自分にできること」を提案すればいいと思うのです。最近亡くなった友人は、私と同じ、表現ワークショップの講師をしていました。そのひとは、発表会などで講評をおこなったあとは、しばしば、その演劇部をおとずれて直接指導したり、そこまでできない場合でも、何かのかたちで、具体的な方法などを、伝えようとしていました。そういうひとであれば、仮に、きびしい批判ともとれる意見であったとしても、受け取るがわは、納得して聴けるのだと思うのです。そこまでの思いがあって、伝えてくれているのだと、信頼がもてるからです。演劇の話だと、ついついマニアックにとられてしまいがちですが、例によって、これを日常に落としてみましょう。もしも、誰かの言動が、未熟だなあとか、不充分だなあと感じたときに、あなたは、どうしますか?注意して終わりますか?ひとのことだからと、ほっときますか?もちろん、どの選択肢もまちがいではありませんが、でも、一番友好な関係をきずいていけるのは、きっと、言いっぱなしの注意でもなく、放置でもなく、きびしい意見であってもきちんと伝えてくれて、なお、それが改善できるように、できうるかぎりの対応をしてくれるひとだと思うのです。 もちろん、相手の合意が あることが前提ですよ♪もしも、誰かに何か意見を言いたくなったら、ちょっとだけ立ち止まって、考えてみませんか?自分はそのために、どんな協力ができるだろうか、と。それができたら、きっと、人間関係は変わりますね♪昔むかしの、ちょっぴりほろにがい思い出とともに、あらためて、いま、自分がどうあるかを、考えさせられたひとこまなのでした。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.18
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪「宇宙が完璧だとしたら?」いやあ、やられました。(^^ゞちょっと、思うところがあって、気持ちが揺れていたのですね。はっきり言って、いらっとしている部分もありました。「なんでだよー」なんてね。そしたら、このメッセージです。「宇宙が完璧だとしたら?」はい。どなたかは知りませんが、ときどき、私の頭のなかに、強引に押し入ってくるのです。いわゆる「降りてきた」系ってやつです。(*^_^*)しかも、たちの悪いことに(笑)、言いっぱなしの、言い逃げです。あとのフォローがありません。要は、自分で考えろっちゅうことです。で、今朝のは、ぐうの音もありません。「宇宙が完璧だとしたら?」まさにそのとおりでした。いらっとするのは、自分の思惑とはずれているから。では、自分の思惑が本当に正しいかというと、そんなことは証明できません。どんなこと・ものも、見かたを変えれば、ちがうかたちが見えてきます。こたえは、ひとつではないということです。私がいらっとしていたのは、私の頭のなかの整合性がつかないためであって、いらっとさせる誰かや何かがあったわけではないのです。結局、自分の問題でした。宇宙が完璧だとしたら、いま、目の前にあらわれてきていることは、何らかの必要があってきているのです。ただ、しばしばこの表現は誤解をまねくのですが、必ずしも、それを正しいものとして、無条件に受け入れろということではありません。抵抗する体験をするために、あらわれることもあるのです。自分が何をやりたいのかを、明確にしてくれる試金石として、あらわれることだってあるのです。ただ、そこにあらわれること。それ自体が、完璧なのです。自分の問題であれば、自分がどうすればいいかを考えて行動すればいいのです。もしも、自分の問題ではないのなら、そんなのは、ほっとくことです。(ひさしぶりにこの名言を 書きますが…。 お食事中のかたは、 あとで読んでくださいね~)「どんなに愛していても、 そのひとのうんこを することはできない」早い話が、よけいなお世話っちゅうことです。それでも、どうしても、自分にかかわってくることであるのなら、どこまでを「自分ごと」にできるかを考えるのです。この、「問題」と見えていることのなかで、自分にできることはないのだろうか。自分が動くことで、何か、変えられることはないのだろうか。そんなふうに考えてみるのです。そしたら、あとは、自分にできることを精一杯やればいいのです。自分のやるべきことを、きちんとやりもしないで、ああだこうだと、不平や不満を言うのは、お門ちがいってもんです。そしてね。そんなふうに、自分ごととしてとらえて、動いてみると、また、ちがうものが見えてきたりします。部外者的に、批判的に見ていたときには、見えなかったものが、見えてきたりします。ああ、これって、思ったより大変なんだな。こんな苦労もあったのか。やってみなくちゃ、わからないことだな。そんなふうに、自分以外のことにも、思いがやれたりもするんです。ほらね。やっぱり、宇宙は完璧♪くやしいけれど、みとめちゃいましょう。(笑)起きてきたこと・ものすべてにOKをあげて、自分ごととして生きていく。それが、私が私を生きるということ。実にすっきりしますね!さあ。顔を上げて、胸をはって、自分ごととしての今日をスタートしましょう!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.18
コメント(1)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪まるごとを受け止めて「『聴く』を磨く」じぶん表現、トラウマ解凍ワーク…など、さまざまなワークショップ・講座をおこなっていますが、いつも感じることがあります。それは、からだを見ていると、そのひとが見えてくるなあということ。なんだ、当たり前じゃないかと思われるかもしれませんが、私たちのからだは、雄弁に、私たちのそのときどきのありようを語っています。私たちが意識できている以上に、からだを見ていると、伝わってくるものがあるのです。いいえ、もっと言えば、ことばはうそをつくことができますが、からだは、うそをつくことができません。私の恩師である竹内敏晴さん(故人)は、それを、「からだが語ることば」と呼んでいましたが、その、からだが語ることばを読みとる(感じとる)ことが、真のコミュニケーションではないかなあと、最近、つくづく感じるのです。こころを静かにして、息をととのえます。深く、ゆったりと。そうして、相手を感じます。相手から伝わってくるまるごとを受け止めようと、アンテナを立てます。ことばに意識を向けているときは、ことばの意味に気持ちがとらわれがちですが、ことばをストップさせて、からだに意識を向けると、 そのひとまるごとに アンテナを向けると、ことばだけを聴いていたときには、感じられなかったことが、感じられるようになってきます。いえ、より正確には、本当は、感じていたはずなのに、見落としてしまっていたのですね。からだはいつだって、メッセージを発信しているのです。そして、コミュニケーションは双方の関係です。そんなふうに受け止めてもらうとき、相手もまた安心します。ああ、まるごとを受け止めてもらっているのだと、安堵の気持ちを感じます。すると、語ることばが変わります。意味(だけ)ではなく、思いが乗るようになります。思いが乗ったとき、ことばは、意味をもちます。伝わることばになるのです。おそらく、あわただしい日常のなかで、いちいち、そんな会話をすることは、およそ不可能に近いでしょう。それでも、ああ、そうなのだと、意識することはできます。ことばをことばとして流してしまわないように、からだまるごとで発信する相手を受け止めてみようと、意識を向けることはできます。それだけでも、まずは、充分ではないかと思うのです。そうした意識の積み重ねのなかで、少しずつ、受け取るちからがついていくのです。日常のなかでも、まるごとの相手を、感じ取ることができるようになっていくのです。あわただしい日々のなかに、取りこまれそうになったとき、どうぞ、ひといき、ついてみてください。こころを静めて、からだを澄ませて、相手のまるごとを感じてみてください。からだまるごとから伝わる、そのひとを受け止めてみてください。そんなふうに、ひととひとがかかわりあっていけるなら、きっと、世界は変わります。よりあたたかなつながりに満ちた世界に、ね。●追記そんなからだとことばを体験する、「じぶん表現講座」。ご参加、お待ちしてまあす♪(*^_^*)●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.17
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪主体者を生きる人生、思うとおりにいかないことって、たくさんあります。がんばったのに、報いられない。努力したのに、みとめられない。思ってもない、不当な対応をされる。…そんなふうに、いろいろとね。もちろん、実際に、相手に改善の余地がある場合も、あると思うのです。また、悪気があろうとなかろうと、思惑がちがって、すれちがうことは、いくらもあることです。そんなときに、肝に銘じておきたいと思うことがあります。これ、いつものごとく、自戒をこめてのメッセージです。きびしいと思われましたら、適当にスルーしてくださいね。「自分を被害者にしない」これを肝に銘じたいのです。「私は、こんな目に遭わされた」そう思った瞬間に、ひとは、「被害者」になっているのです。「被害者」は、常に受け身です。「加害者」のほうが強くて、自分は無力だと思っています。思ったほうが、楽ですから。自分を無力にしてしまえば、責任を負う必要はなくなります。だから、「被害者」は、自分から動いて、事態を変えようとはしません。「できない」「自分には無理」と理由をつけて、問題と向きあうことから、回避します。自分からは何もせずに、ただ、相手が、まわりが、変わってくれることを望みます。スミマセン。きびしい表現で。でも、この「被害者」は、かつての私なんです。振り返ってみると、本当に、このとおりだったのです。けれども、残念ながら、何もせずに、相手やまわりが、変わってくれることはありません。変わったとしても、たいてい、自分に都合のいいようには、変わってくれません。もっと苦しくなるばかりです。かつて、詩人の茨城のり子が、こう言いました。「自分の尊厳くらい、 自分で守れ、ばかものよ」このことばを、私は、いま、あらためて、自分に向かって伝えたいと思います。それが、「被害者にはならない」ということなのです。では、何になればいいのか。「主体者」です。どんなことも、自分の課題として向き合ってみるのです。仮に、飛びこんできた問題だとしても、それに関わるか関わらないかは、自分の意思で決めるのです。もちろん、ひとりのちからではどうすることもできないことも、あります。そんなときに、ひとのちからを借りるのも、自分の選択です。「主体者」は、ひとりだけでがんばるひとのことではありません。必要なときに、必要な助けをもとめる決断をするのも、「主体者」のありかたなのです。「主体者」として生きるとき、人生は、自分が決めるものになります。思い通りにならない展開になったときでも、そこにおいてどんな選択をするか、自分の意思で決めるかぎり、「主体者」は、「主体者」でありつづけます。しつこいようですが、これは、私自身へのメッセージです。今日、私はあらためて、自分と約束しました。「私は、私を生きる」「私は、主体者を生きる」「被害者にはならない」それは、覚悟も勇気もいることだけれども、どこかすっきり、ここちよいのです。さわやかな風が、吹き抜けていく感じです。きっと、魂がよろこんでいるのですね。あなたは、あなたの人生を、「主体者」として生きていますか?あなたの人生は、あなたの選択にかかっています。どうぞ、勇気と自負をもって、その一歩を踏み出してください。応援していますよ!(*^_^*)●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。お申込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------------
2012.05.16
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪ちょっと制限先日、120名の演劇部員を対象にした、中学校演劇講習会の講師をつとめました。もう、10年以上おまねきいただいている講習会です。1日目、さまざまなワークで、思いきり楽しんだあと、2日目は、グループ別の寸劇づくりをおこないます。上演時間は、1分♪みじかすぎ?(笑)いえいえ、何しろ、120人もいますから、8人で1グループとしても、15グループにもなっちゃうのです。そして、実際、なかなか、1分以内には終わりませんから、(笑)このくらいに言っておくのがちょうどいいのです♪それぞれのグループが、相談して、内容を決め、配役を決めて稽古する時間は、正味1時間半。もたもたしてると、あっという間に、過ぎちゃいます。なぜ、こんなにあわただしいことを設定するのか。ちゃんと、わけがあるんです。脳は、ちょっと制限をかけてあげたほうが、まさに、「能(脳)力」を発揮するんです♪上演時間は1分間!この日のテーマは、「やってみたかったけど、 できずにいたこと」!メンバー全員を何らかのかたちで活かす!となると、生徒たちは、がぜん燃え上がります♪どんどん、意見が出てきて、どんどん、劇ができあがっていきます。本当にみごとな展開です。それでも、途中で、うまくアイデアが出なかったり、場面の処理に困って、停滞してしまうこともときには、あります。それを突破するために、5分間のサポートタイムをもうけています。稽古の途中で、できているところまでを見せてもらって、もっとすてきになるにはどうしたらいいか、私がコメントするのです。実は、こちらは、私が、脳に汗をかく時間です。(笑)何しろ、1グループのサポート時間は5分間しかとれません。そのなかで、できたところまでを、演じてもらい、残りの数分間で、有効なアドバイスをしなければなりません。ちょっと停滞しているグループには、元気になるようなはたらきかけをすることも必要です。グループによって課題はさまざまです。全体の構成を変えたほうがいいもの。流れを整理したほうがいいもの。キャラクターを立てたほうがいいもの。見せかたを工夫したほうがいいもの。その、何をコメントすれば、より、効果的な場面に変えることができるのか。1000本ノックとまではいきませんが、それを、5分間×15グループ、まったく休むひまもなく、応対しつづけるのです。その瞬間、自分にスイッチが入るのがわかります♪演じてもらっているわずかな時間のあいだに、まず、そのグループのすてきなところを見つけ出します。そこを伝えてあげるだけで、生徒たちのモチベーションはあがります。そのうえで、もっとこうしたら、というコメントを入れると、たいていは、生徒たちの顔が、生き生きとかがやきだすのです。発表の時間は、あっという間にやってきます。シリアスでドラマチックなものから、おちゃらけのコメディーまで、さまざまな作品が生まれます。終わったあとの講評で、私はこんなことを言います。「いま、たった1時間半くらい のあいだに、これだけの 場面がつくれてしまったね。 ほんのちょっとコメントを、 しただけで、みんなの劇が、 とってもすてきになったね。 毎日の部活では、 もっと 時間があるのだから、 こんなふうに、みんなが、 もっとよくするためには どうしたらいいんだろうって、 真剣に考えあったら、 もっとずっとすてきな劇が できあがるんだよ」ここで伝えたいのは、ちいさな成功体験です。能力(脳力)を最大限に使ったという、感覚体験が、生徒たちの自信につながります。できた! やれた!という感激が、次の舞台に向かう意欲を生み出します。さて。今日のメッセージ。劇づくり以外の場面でも充分に、活用が可能です。自分にちょっと負荷をかける。制限をもうけてやってみる。そうすることで、あなたの能力(脳力)が、ぐぐっと、引きだされてくるかもしれません。自信や充実感につながるかもしれません。ね?なんだか、ためしてみたくなってきたでしょう?思い立ったが吉ですよ♪ぜひトライしてみてくださいね!(*^_^*)●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月のかめわざワーク***---------------------------*** 東京●トラウマ解凍ワーク***---------------------------***2012年5月16日13時~15時 座学ゼミ ・心のしくみとケア★テーマ「抑圧」15時30分~18時30分 トラウマ解凍ワーク※座学・ワークのみの受講も可能。会場/池袋・子供村(池袋駅徒歩10分)講師/百世安里+かめおかゆみこ詳細/こちら!-------------------------------------5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------
2012.05.15
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪気づいてほしい先日、120名の演劇部員を対象にした、中学校演劇講習会の講師をつとめました。もう、10年以上おまねきいただいている講習会です。2日間の講習を終えて、いただいたアンケート。生徒たちのストレートな気持ちがびしびし伝わってきます。「魔法のような講習会でした」「もう、一生思い出になります」「ありがとうございました以上の 気持ちを伝えたいのに、 ありがとうございました、しか 出てこない。くやしい」「すごく人見知りだったのに、 3年間、この講習会に参加して、 (今年は)グループリーダーを やるまでに成長できました!」「死にたいと思ったこともありました。 演劇に出会えたことで、自信がもて、 演劇のちからで、人を元気つけたり、 勇気づけたりしたいです」熱い思いが、アンケートからあふれてきます。でも、ここでお伝えしたいことは、何も、かめおかの指導がどうのという、自慢話じゃないんです。子どもたちが、これだけのことを感じ取れる感性をもっているように、私たちおとなもまた、すてきな感性を持っていることに気づいてほしいということなんです。最近、私と同じように、表現ワークショップの仕事をしていた友人が亡くなりました。がん発覚後、手術、急変。わずか半年のできごとでした。 すばらしい仕事をしているひとでした。まだまだ、最前線で活躍してほしいひとでした。無念の思いがこみあげました。私も、いつまでこの活動をつづけられるかわかりません。神さまが、私にどれだけの寿命をあたえてくれているのか、わかりませんから。だからこそ、できることを、最大限のちからをしぼって、やりたい。やり抜きたい!私のやりたいことは何なのか。それは、すべてのひとが、そのひとの無限の可能性に気づいて、それを活かして生きていけるようになること。自分を大好きになって、自分の人生を楽しんで生きられるようになること。そして、自分の存在を大切に思うのと同じだけ、ひとにたいしても、そのひとが生きるかたちを尊重できること。そのためのはたらきかけをすることが、私にとって、人生をかけてやりたいこと…。だから、各地でワークを企画しています。体験していただく以上に、腑に落ちる方法はないと思っているからです。そして、実際に、体験していただいたからこそ見えてくることも多いのです。もちろん、あらゆることは、ご縁でできていると知っています。どんな思いをもったとしても、ご縁がなければ、出会うことはないのです。それでも、いえ、だからこそ、そのご縁をつなぐために、最大限の努力をしていきたいと思っています。「『聴く』を磨く」講座。じぶん表現講座。演劇指導。コミュニケーションワーク。それらすべては、私のなかでは、ひとつにつながっています。そのひとが、生き生きと、そのひとらしく生きていくこと。それ以外に、それ以上に、私が望んでいることはないのです。今日のメッセージは、私の仕事の宣伝のように感じられるかたもいらっしゃるかもしれません。そう思われてもかまいません。どのように思われるかは、まったく気にしていません。今日のこのメッセージは、先日の講習会のアンケートを書いてくれた中学生たちから、勇気をもらって書いています。自分のしていることを、もっと、伝えていいよ、必要としているひとに伝えるはたらきかけをしていいよと、後押しされるような気持ちで書いています。あなたがあなたを生きていくために、もしも私のはたらきかけが意味をもつことができるなら、どうぞ、体験してみてください。かめわざワーク。発信していきます!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月のかめわざワーク*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第11期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/全6回(2012年5月15日・29日、 6月12日・26日、7月10日・24日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ 参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき詳細/こちら!お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------***---------------------------*** 東京●トラウマ解凍ワーク***---------------------------***2012年5月16日13時~15時 座学ゼミ ・心のしくみとケア★テーマ「抑圧」15時30分~18時30分 トラウマ解凍ワーク※座学・ワークのみの受講も可能。会場/池袋・子供村(池袋駅徒歩10分)講師/百世安里+かめおかゆみこ詳細/こちら!-------------------------------------5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------
2012.05.14
コメント(1)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪ポイントは、「しょげた顔」♪参加している勉強会で、次回、全員が、自分の夢をプレゼンすることになりました。ことばだけではなく、パワーポイントやムービーを使って、具体的に、夢を表現するのです。一緒に参加している友人が言いました。「私、プレゼンなんて、 やったことない。どうしよう」では、夢はどうかと聴いてみると、「ひとの話を聴けるひと。 相手の話をじっくり聴いて、 それで、相手が笑顔に なってくれたら、うれしい」おお、充分にすてきな夢じゃないですか!(*^_^*)「どうして、そんな夢をもつように なったかという話にあわせて、 笑顔の映像を流したらどうかな」「せっかくなら、笑顔だけじゃなくて、 しょげてる顔と、笑顔の 両方があったらいいよね」「そっか。ビフォー・アフターか♪」そんなふうに話がまとまり…。「でも、そんな写真、ないよ」たしかに。笑顔だけの写真なら、集められるかもしれませんが、しょげた顔の写真なんて、そもそも撮らないですよね。(笑)「じゃあ、みんなに頼んで、 いまから撮ってもらおうよ♪」「えーっ、協力してくれるかなあ」「やってみなきゃわからないよ」…というわけで、いくつかのメーリング・リストに、こんな投稿をしてみました。「しょげた顔と、笑顔の写真、求む!」自分で自分を撮ってもいいし、誰かの写真を撮ってもいい。 誰かに頼むときは、ちゃんと 理由を説明して許可をもらってね♪ 勉強会のなかだけのプレゼンで、 ほかで見せることはありません。 さっそく、写真が殺到…というわけにはいかなくて、(笑)数日後の現在、集まった写真はまだ、わずか4人ぶん♪(*^_^*)でもね。その1枚1枚が、とってもすてきなんです。笑顔の写真はもちろんだけど、もっとすてきなのが、しょげた顔。だって、みんな、わざわざ、そのためだけに撮ってくれているんです。一所懸命、しょげた顔をしてくれているんです。そのときの気持ちを考えると、もう、胸がじんとしちゃうのです。だって、誰かもわからないひとのために、そのひとの夢のプレゼンを応援してあげようって、思ってくれたんですよ。それをわざわざ、実行に移してくれたんですよ。その気持ちが、じんとこないわけがありません。実は、「ひとが笑顔になるのを見たい」と言っている友人自身、いま、あんまり元気ではありません。いろいろあって、ちょっぴり、自分に自信がもてずにいるんです。この夢のプレゼンを発表することをとおして、少しでも元気が出てくれたらいいな。そんなふうに思うんです。だからね。よかったら、あなたにもお願いです。あなたの、またはあなたのまわりの誰かの、「しょげた顔」と「笑顔」の写真、送っていただけませんか?たった5分間のプレゼンです。写真が映るのは、それぞれ、わずか数秒のこと。見るのも、ごく少数のひと。それだけのためだけど、いいえ、それだけのために、あなた、もしくは、あなたのまわりの誰かの「しょげた顔」と、「笑顔」の写真、よかったら、送っていただけませんか?5分間のプレゼンは、きっと、あっという間に終わってしまうと思うけど、そこに寄せられた一人ひとりの思いは、きっと、友人のこころに残るでしょう。私のこころにも、そして、それを見たひとたちのこころにも残るでしょう。ポイントは、「しょげた顔」♪どうぞ、名演技しちゃってくださいね。これでもかっていうくらい、しょげた顔のあとに、花ひらくような満面の笑顔。きっと、見るひとは、それだけでも、こころがほっとするはずです。いいことないなあ、なんて落ちこんでるひとは、いまこそ、出番!自分なんてどうせ…って思ってるひとほど、あなたの出番!なんたって、ほしいのは「しょげた顔」ですからね♪あなたは、あなたのままで、友人を勇気づけるちからになれちゃいます♪そして、それを受け取った友人が、うれしさと感激で、うるうるしちゃう姿を想像して、サイコーの笑顔になっちゃってください。その笑顔を、すかさずパチリ。はい。これでワンセット♪おふざけ?いいえ、大まじめです!応援って、別に、たくさんのお金がなくても、たくさんの時間をかけなくても、ほんのちょっとしたことで、できるんです。そう。1枚の写真だけでもね。それが、誰かを元気にしちゃうかもしれないんです。誰かの笑顔に、つながるかもしれないんです。どうか、このメッセージがあなたのこころに届いたら、応援、お待ちしています!●追記写真は、画像ファイルで、メール添付で送ってください。自分以外の写真の場合は、必ず本人の了解を得てください。プレゼンは、勉強会のなかだけで、他で発表することはありません。いただいた写真を、他の目的で使用することはありません。〆切は、5月15日(火)朝まで。メールは下記あてにお願いします。→ こちら!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月のかめわざワーク*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第11期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/全6回(2012年5月15日・29日、 6月12日・26日、7月10日・24日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ 参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき詳細/こちら!お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------***---------------------------*** 東京●トラウマ解凍ワーク***---------------------------***2012年5月16日13時~15時 座学ゼミ ・心のしくみとケア★テーマ「抑圧」15時30分~18時30分 トラウマ解凍ワーク※座学・ワークのみの受講も可能。会場/池袋・子供村(池袋駅徒歩10分)講師/百世安里+かめおかゆみこ詳細/こちら!-------------------------------------5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------
2012.05.13
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪順送りしばらく音沙汰のなかったひとの消息を、耳にすることがありました。以前は、ちょっと目が離せない感じで、いつも何かあると、「大丈夫かなあ」と思って見ていたようなひとでした。それが、いまはずいぶんしっかりやっているようす。ああ、よかったなあと思うと同時に、そんなに心配する必要もなかったんだなと、あらためて思いました。…そんなふうに感じる体験が、ときどきあります。ひとは、ついつい、みぢかにいるひとほど、自分のフィルターをかけて、見てしまいがちです。そして、自分の考える方向に、そのひとが生きていないとき、あれこれと、「かくあるべし」との思いをもって見てしまいがちです。でも、はっきり言って、それは、よけいなお世話なんですね。そのひとには、そのひとの生きかたがあるのです。そのひとなりの成長のプロセスがあるのです。それは、当たり前ですが、私とはちがいます。あなたともちがいます。それはそのひとだけのものなのです。いちごには、いちごの育ちかたがあるように、みかんにはみかんの育ちかたがあるように、一人ひとりが、そのひとにとって、一番必要な成長のプロセスをたどるのです。地を這おうが、枝にぶらさがろうが、それはそのひとの生きかた。ちがう生きかたをするものが、四の五の言っても、はじまらないってことです。まして、人間ですからね。たまたま同じ人間として生まれただけで、魂のかたちはみんなちがうのです。信頼しましょう。あらためて、思いました。だって、それ以外にできることはないのですからね。信頼しましょう。何を?そのひとが、そのひとのプロセスをまっとうすることを。一人ひとり、すべてのひとが、そのひととして、生きていくその道すじを。そこまで考えて、ふと気づいて、くすくす笑ってしまいました。この私自身の生きかたを、私のまわりのひとたちは、どれほど、あぶなっかしく、思って見てきたことだろうかと。お世辞にも、まっすぐとは言えませんでした。ふらふらとさまよい、ときに、道を見失い、それでも、生きてきました。自分なりに、自分の生きかたを見つけてきました。ほらね。ちゃんとこうして、生きているのです♪だから、きっと、順送りなのですね。こうして、誰かが誰かのことを不安に思いながら、でも、いつか、信頼して、てばなしていく。そうして、育ったそのひとが、また誰かのことを気づかい、でも、やはり、信頼して、てばなしていく。そうやって、私たちは、今日まで生きてきたのです。そして、それでいいのです。もしも、あなたのみぢかにいるひとで、あなたのこころにかかるひとがいるようでしたら、どうぞ、信頼してあげてくださいね。何かがあるから、信頼するのではないのです。あなたの信頼そのものが、そのひとにとっての光となるのです。その光が、そのひとの成長の助けになるのです。この信頼の光は、過去からずっと順送りされてきたもの。私たちも、わたしていきましょう。手ばなして、見送って。光をつないでいきましょう。未来へ。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月のかめわざワーク*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第11期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/全6回(2012年5月15日・29日、 6月12日・26日、7月10日・24日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ 参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき詳細/こちら!お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------***---------------------------*** 東京●トラウマ解凍ワーク***---------------------------***2012年5月16日13時~15時 座学ゼミ ・心のしくみとケア★テーマ「抑圧」15時30分~18時30分 トラウマ解凍ワーク※座学・ワークのみの受講も可能。会場/池袋・子供村(池袋駅徒歩10分)講師/百世安里+かめおかゆみこ詳細/こちら!-------------------------------------5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------
2012.05.12
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪まずは、自分。 誰かが何かしたとき、あるいは、何か言ったときに、感情が動くことがあります。え? それって、あり?なんで、そーなるの?…みたいな感じでね。以前は、そのまま反応して、かなしくなったり、いらいらしたり、怒りや不信感を覚えてしまったりしたものでした。でもね。最近は、反射的に、このひとことを、自分に言うようにしてるんです。「自分も、してなかった?」ひとからされて、うれしくないなあと思うこと。おい、おい、ちょっと…なんて言いたくなること。実は、自分もしていることが多いんです。ひとのことは、目につくけれど、自分のことは、わからないものなんですね。それが人間ってものですから。だから、そのときどきで、シチュエーションがちがったり、期間や対象がちがったりはするかもしれないけれど、まちがいなく、自分もしてる。それは、もう確信になってます。ということは、ひとが、ちょっとそんな思いをさせてくれたときは、チャンスなんです。自分もしてないかな…って気づくチャンス。自分のありかたを、立ち位置を、見直すチャンス。そういえば、ことわざにもありましたよね。「ひとの振り見て我が振り直せ」昔のひとは知ってたのですね。相手に反応してしまう前に、ちょっと深呼吸して、自分にひとこと聴いてみる。「自分も同じこと、してないかな?」そして、思い当たったらね、自己嫌悪も自己否定も必要ないから、ただただ、静かに、自分のありかたを変えるんですよ。それだけでいいんです。もしも、思い当たらなかったとしてもね。そんなふうに思い出させてくれた相手に、こころのなかで、お礼を言うんですよ。「考えるチャンスをくださって、 ありがとうございます」ってね。どっちにしても、自分には、おトクなことしか起きてないんです。ありかたを見直させてもらえるチャンスをもらったんですからね。そうやって、自分のなかで、きちんと完了させてから、必要だと思ったときには、相手にはたらきかけることはあってもいいでしょう。ときには、相手に、「それはうれしくないよ」と、伝えることだってありなんです。でも、まずは、自分。自分を置き去りにしては、何もはじまりません。と。いつもながら、自戒をこめてのメッセージ。くりかえしくりかえし、自分に言い聴かせて、少しずつ少しずつ、身につけていきます。読んでいただき、感謝です♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月のかめわざワーク*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第11期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/全6回(2012年5月15日・29日、 6月12日・26日、7月10日・24日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ 参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき詳細/こちら!お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------***---------------------------*** 東京●トラウマ解凍ワーク***---------------------------***2012年5月16日13時~15時 座学ゼミ ・心のしくみとケア★テーマ「抑圧」15時30分~18時30分 トラウマ解凍ワーク※座学・ワークのみの受講も可能。会場/池袋・子供村(池袋駅徒歩10分)講師/百世安里+かめおかゆみこ詳細/こちら!-------------------------------------5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------
2012.05.11
コメント(1)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪ゆるしあえる社会最近、私のまわりでは、泣くひとが増えています。(笑)もちろん、それぞれに理由はあるのですが、ワークのなかで、感情が解放されて涙が出ることもあれば、何かのイベントなどで、感動して泣くこともあります。女性はもちろんですが、男性も泣きます。若い子だけでなく、けっこう年齢が上のひとも泣きます。もちろん、私もよく泣きます♪それを見るにつけ、いい時代がきたなあって思っています。少し前までは、人前で泣くのはみっともない、恥ずかしいという風潮が、普通にあったように思いますから。 いまでもあるのかも しれませんが…。でもね。涙は、解放の象徴なのです。涙が出ると、からだは自然にゆるみます。からだがゆるむと、こころも楽になります。こころが楽になるということは、自分を受け入れるよゆうができるということです。たとえば、過去のことで、自分を責めていたことをゆるせたりします。「ゆるむ」と「ゆるす」は、同源のことばです。怒っているときや怖れているときは、からだは、こわばっていますが、泣いたり笑ったりしたあとは、からだが、ゆるみます。ゆるんだぶんだけ、ゆるせるようになるのです。その意味で、涙は、ゆるしの象徴ということもできるのです。もっともっと、当たり前に泣ける社会が来るといいなあ。私は、そんなふうに思っています。自殺者3万人以上。そのひとたちのどれだけが、泣くことをがまんし、自分をおさえ、否定し、文字どおり、自分を「殺して」しまったことでしょう。つらいんだよ。さびしいんだよ。かなしいんだよ。孤独なんだよ。そんな気持ちを、かくさずに、もっと泣いていいのです。そして、そんな気持ちを、わかるよ。そうだよね。泣いていいんだよ。自分の気持ちをかくさなくていいんだよ。そうやって、受け入れてあげたらいいのです。お互いが、お互いのこころを受け止めあって、お互いが、お互いの生きていくちからを信頼しあって、ゆるしあえる社会。そんな社会は、すぐには、やってこないかもしれません。でも、そうなったらいいなあと、思って生きることはできます。そうなるために、自分にできることを、していくことはできます。ともかくも、まずは、泣きたいときには、素直に、泣きましょう♪涙を流す自分を受け入れましょう。自分を受け入れるぶんだけ、ひとをも受け入れましょう。まずはそこから。あなたの涙を祝福します♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月のかめわざワーク5月16日●トラウマ解凍ワーク5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~からだとことばの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------
2012.05.10
コメント(0)
本日3本目。昨日ご紹介した、笑顔クラブでの「『聴く』を磨く」講座の詳細のお知らせです。***----------------------------*** 「『聴く』を磨く」講座●笑顔クラブ版***----------------------------***日時/2012年5月26日(土) 18時30分~20時30分会場/浦和パルコ10階第9集会室講師/かめおかゆみこ参加費/笑顔クラブ会員3000円(一般4000円) ※当日、受付にてお支払いください。お申し込み/こちら--------------------------------------※持ち物/いつもの笑顔※終了後、懇親会あり(任意参加)笑顔クラブって?笑顔クラブの理念かめおかも会員で~す。講座当日は、実は、午後からずっといろいろな企画があるのです。13時30分~15時30分 お菓子の会(無料) ~お菓子を持ち寄り食べながら、 ゆるーくコミュニケーション~15時30分~17時30分 スタッフ会議(無料) ~興味があればご参加ください~よかったら、参加してみてくださいねあなたも、かめわざワークを 企画してみませんか?表現やコミュニケーションにかかわる講座を企画してみませんか?「『聴く』を磨く」講座 体験講座版(2~4時間) 連続講座版(1回2時間~。複数回) 集中講座版(2日間集中)じぶん表現講座 この3月にスタートしました。 おもに、インプロ(即興演劇)の 要素を使って、「じぶん」の表現の 可能性を、楽しみながら発見します。コミュニケーション講座 その他、演劇的手法をもちいた各種講座、講演等もうけたまわります。また、ちいさな集会などでの劇づくりサポートも、大歓迎わずか数回の稽古で、15分前後のみじかい劇ができちゃいますどうぞ、お声かけくださいね。お問い合わせは こちらからどうぞ
2012.05.09
コメント(0)

本日2本目。2012年5月2日に書いたブログ「祝福の光」のメッセージをもとに、お友だちの「じゃんぼ」さんが、動画を作成してくれました。「じゃんぼ」さん、ありがとうございますよかったら、ごらんください文/かめおかゆみこ曲/金子忍「そっと…」絵/伴由香利
2012.05.09
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪自分らしく生きていくためにティードリと並行して、私は、もうひとつの活動をサポートしていました。それは、アダルトチルドレンと呼ばれるかたがたの、自助グループでの劇づくりでした。「アダルトチルドレン」とは、機能不全家族のもとで育ち、成長してもなお精神的影響を受けつづける人々の総称であり、「自助グループ」とは、文字どおり、そうしたひとびとみずからが、サポートしあう関係をつくって、回復をめざすグループのことです。 興味のあるかた、詳細は、 お調べくださいませ♪たまたまのご縁で、主催者のかたが、私のワークショップにご参加くださり、劇づくりの話をしたところ、興味をもってくださったのです。劇といっても、おおきなホールで、1時間も2時間もかけて上演するような、本格的なものではありません。演劇体験のないひとでも、気軽に楽しめて、数回の稽古だけで、ごくごく仲間うちで発表するような、そんなみじかい劇。いま、私が、全国各地で展開したいと思っているのは、そんなちいさな、みぢかな劇づくり。そこに共感してくださったのです。5月に、集会があるとのことで、そこで上演してみたいとのこと。さっそく、有志が集まり、5回ほどの稽古を重ねました。劇の内容は、まさに、そのかたがたが、取り組んでおられること。過去のつらい思いを解放し、自分らしく生きていくために、劇のなかで、わかってもらいたかった相手に、言えなかったことばを発します。せりふは、自分たちで考えました。場面も、自分たちで構成しました。「親にコントロールされて、『ノー』と言えなかった」そう語るひとには、「ノー」と言う場面をつくってもらいました。稽古を重ねるごとに、「ノー」という声がどんどんおおきく、力強いものになっていきました。しまいには、それを楽しんでいる雰囲気にさえ、なってきました。また、親に、「わかってもらいたかった」という気持ちを伝える場面をつくったかたは、稽古のたびに、涙を流されていました。けれども、そのたびに、こころが軽くなっていくのを感じられたといいます。また、あるかたは、最初、親子仲よく食卓を囲む場面をつくっていましたが、そのうちに、「いや、そうではなく、 本当に言いたいことを言う のが先だと思う」と、気持ちが変化していき、みずから、場面をつくり変えました。劇としての完成度は、けっして高くはないと思います。でも、そのひとにとっての「真実」を、ありのままに表現するとき、そしてそれを、わかりあえる仲間とともにつくっていくとき、そこには、技術を超えて伝わる感動があると、私は思います。今回も、まさにそんな作品になっていたのではないかと思うのです。本番当日は、私は、行くことができませんでした。けれども、後日、参加者のおひとりから、メールが届きました。劇が、好評のうちに終わったこと。ご自身としては、劇のなかで、未完了だったことを果たせたこと。ああ、よかったなあと、胸をなでおろしました。そして、私自身も、この貴重な体験をとおして、自分のなすべきことに、一歩、踏みこんだことを感じたのです。演劇的手法をもちいて、すべてのひとが、生き生きと、そのひとらしく生きることをサポートすること。それが、私のライフワーク。そのことを、あらためて確信させていただきました。勇気をもって、この劇づくりに取り組んでくださった、自助グループのみなさんにこころから、感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございます。また、次の一歩を踏み出します!●追記メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の第499号で、自助グループのことをとりあげていました。興味のあるかたは、検索してみてください。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。5月のかめわざワーク5月16日●トラウマ解凍ワーク5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会 「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会5月26日●「『聴く』を磨く」体験講座 埼玉・浦和にて、笑顔クラブ主催。まもなく告知♪***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~ことばとからだの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引あり詳細/こちら!お申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------
2012.05.09
コメント(0)
今月の、かめおか関連講座のお知らせ♪まずは、3月からスタートした、じぶん表現講座。まだまだ試行錯誤のため、今月も、おためし価格でいきます。ただし、今回はロングバージョン。テーマは、「からだとことばの基礎レッスン」かめおかにとって、「からだとことば」のレッスンは、10代のときに出会った、竹内敏晴さんからの学びが原点です。今回は、竹内さんからの学びをベースとしつつも、かめわざ流のさまざまなワークをとりいれます。自分との対話のなかで、あるいは、他者とのかかわりのなかで、自分のからだとこころのありように気づくこと。インプロ的な笑い炸裂のワークもとりいれつつ、深くて濃ゆい1DAYワークとなりそうです。そして、千葉方面のかた、お待たせしましたやっと、お近くでの開催が実現しました~***------------------------------------***かめわざ流じぶん表現講座●5月例会(ロング版) ~ことばとからだの基礎レッスン~***------------------------------------***日時/2012年5月27日(日)10時~17時会場/千葉県市川市・市内施設(最寄駅・市川大野) ※参加者に直接お知らせします。定員/25名参加費/8000円(千葉初開催記念価格) ※「『聴く』を磨く」講座卒業生は割引ありお申し込み/パソコンこちら! 携帯こちら! 問い合わせ/こちら!------------------------------------------そのほかにも、各地で開催します!5月16日●トラウマ解凍ワーク-----------------------------13時~15時 座学ゼミ・心のしくみとケア★テーマ「抑圧」15時30分~18時30分 ワーク・トラウマ解凍ワーク※座学・ワークのみの受講も可能。-----------------------------5月22日●「聴くワザTOKYO」5月例会--------------------------------------「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象の勉強会・地域講座で受講されたかたも対象となります。・19時~21時 渋谷区内施設にて。※詳細はお問い合わせください。→こちら!--------------------------------------5月26日●「『聴く』を磨く」体験講座--------------------------------------笑顔クラブ主催。会員以外でも参加できます。※18時~開催。埼玉県浦和にて。※詳細は、もう少し、お待ちください♪--------------------------------------
2012.05.08
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪落ちたときかつて、落ち込みの大王(!)だった私は、いったん落ちると、3か月くらい、深~い穴の底にいるような生活をしていました。しかも、そんなことを、何度も繰り返していました。それでも、そんなときでさえ、体験的に知っていることがありました。それは、底まで落ちたら、あとはあがってくるだけ、ということ。あがる時期を、自分で決められないだけで、まちがいなく、その時期は来るのだということ。だから、落ちている時間は、つらかったのですが、絶望することはなかったのです。ただ、そのときに、あがってくる「こつ」があって、それは、「ジャッジをしない」ということなのです。落ちこんでいる自分を、「なんてだめなやつなんだ」とか「だらしがない」とか、責めたりしないことです。それをやっちゃうと、ますます落ちて、あがる時期が延びてしまうのです。(^^ゞ人間なんだから、落ちることがあるのは、しかたがないのです。そのときは、いさぎよく、「あー、落ちることもあるよね。 しかたないよね」と、みとめてあげるのです。そうすると、安心して落ちることができて(笑)そのぶん、フッカツも早いのです。(*^_^*)いまは、落ちること自体が少なくなりましたが、 ゼロではありませんよ♪落ちることに対する不安は、ほとんどなくなりました。落ちるときには、それなりの理由があります。でも、理由をほじくりかえしても、たいていは解決しません。考えて解決するなら、落ちる必要がないのです。そもそも、落ちているときは、視野がせまくなる傾向があるので、あまり、ごちゃごちゃ考えないほうがいいのです。もっと言えば、視野がせまくなるから、落ちやすくなるともいえます。だって、いやなことやつらいことがあったときに、視野を広くもって、「こんな考えかたもあるさ」「こういう見かたもできるさ」と思えるくらいだったら、落ちません。(爆)落ちているときこそ、自分をいたわってあげましょう。ごちゃごちゃ考えるのをやめるのです。それは、落ちているこころを、酷使するにひとしいのです。代わりに、自分を抱っこして、いいこいいこしてあげましょう。「こんなときもあるさー。 いいよ、いいよ」って、よしよししてあげましょう。そして、ゆったりと、お風呂にでもつかって、気持ちをほぐしてあげましょう。息を深くして、からだのなかに、新鮮な空気を、たくさん送りこんであげてください。 息が浅くなると、新鮮な 空気が入りにくくなります。 血管のなかを、老廃物が まわりやすくなります。 これって、ある意味、 からだに対する虐待です。そして、何よりも、自分を安定させてあげるのです。安定した状態のときには、自分を責めないですみます。もちろん、ひとを責めることも、なくなります。そして、そんな状態のとき、ひとは、落ちないのです。くりかえしますね。落ちることを否定しないで、落ちたときには、底まで行けばあがってくることを受け入れて、あがりやすくなるように、自分をケアしてください。自分のためにできることは、たくさんあるのです。自分をいたわってあげてください。自分にやさしくしてあげてください。誰のためでもない。あなた自身のためですよ♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。
2012.05.08
コメント(1)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------ティードリ 名古屋のかめわざ講座主催者の小川直子ちゃんが、当日駆けつけてくれ、実に的確かつ、笑撃的!な感想をアップしてくださいました~♪直ちゃん、ありがとう★今日のフォーカスチェンジ♪とことん、とことんティードリをとおして、つくづく思ったこと。信頼関係って、信頼できると思えるから信頼するのではなくて、何があってもとことん信頼するところから生まれるんだなあ…って。ティーンズたちのこころは、実に、千変万化。昨日言ったことが、今日はくるりと引っくり返ったり、さっきまでつながっていると思っていたのが、いきなりぷつんと途切れたり、笑っていると思った次の瞬間に、号泣したり、もうやだー!と叫んだ翌日には、大好きー!になっていたり。見えない部分がいっぱいある。理解できないことも、正直言うと、いっぱいある。おいおい、そっちはそれでいいかもしれないけど、かかわってるこっちの気持ちはどうしてくれるんだよー。そんな気分になることも、ときには(しょっちゅう?)ある。枠がないのが、ティードリ。一定の何かを植えつけるために、やっているわけじゃない。でも、みんな、どこに行こうとしてるんだー?わかんないよー。でも…、だからこそ、とことん、ついていく。信じるっていうことは、放任することじゃない。ずっとずっと見守っているんだ。ときには、見失うことがあっても、絶対に、追いかけていくんだ。そうか、そう感じているんだね。そうしてみたいんだね。やってごらんよ。自分にブレーキをかけなくていい。やりたいだけやってごらんよ。こわいのかな。自信がないのかな。挑戦するには勇気がいるよね。いいよ。君が決めたことはすべてOK。何があっても、サポートしていくよ。ときには、こころが揺れることもある。こんなことまでみとめていいの?甘やかしじゃないの?本番、どうなっちゃうの?そんな気持ちも、ちらりと見え隠れして。でも、そのたびに、こころを決める。ただただ、信頼して、ついていくと。信頼のないところで、いくら、意見を言ったって、正しそうなアドバイスをしたって、ひとつもこころにはひびかない。とことん、とことん、信頼して、本気で、かかわっていった先に、ほんのちょっと、扉がひらく。こころの一部を見せてくれる。それでいいんだ。そこでようやくつながるんだ。そのとき、はじめて、必要なことばも伝わるんだ。そのとき、はじめて、そこまでの紆余曲折の軌跡が、意味をもつ。そして、そこからが、ようやく本当のスタートなんだ。まったく、手間がかかるよね。(笑)でも、この手間を抜きにしては、何もはじまらないんだよ。そして、本気でかかわっていくと、手間が、手間じゃなくなる。最幸のよろこびを受け取れる瞬間に変わるんだ!信頼するには、勇気がいるよ。でも、やってみて!それは、自分をどこまで信頼できるかという、試金石になる。だって、ひとをとことん信頼するってことは、そんな自分をどこまで信頼できるかを、問うことにもなるのだから。おもしろいね。やっぱり、全部、自分に還ってくるんだね。そんな体験をさせてくれたティーンズに、こころから感謝!今日のメッセージ、ティーンズへの感謝レターみたいになっちゃったけど。よかったら、感じてみてください。信頼するということの意味。信頼で、世界がつながることを願いながら、そのために、自分にできる最大限のことをやっていこうと、こころに誓いながら、今日のメッセージを、あなたに届けます。こころからの信頼をこめて!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。
2012.05.07
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------ティードリ 昨日、無事に終了しました。たくさんの応援、ありがとうございます。今年もまた、子どもたちの底力をまざまざと見た一日になりました。そこに、どんなドラマがあったのか、おいおい、お伝えしていきますね♪★今日のフォーカスチェンジ♪踏み出してみてね。「自信がないんです」そんなメールをいただきました。自信って、どうやったらつくのかな?こたえはひとつだよ。行動してみること。自信がないから、行動できない?じゃあ、行動したら、何が起きるかを考えてみて。行動した結果、起きるかもしれない、うれしいことと、不安なことの両方を書き出してみて。それから、その不安が仮に当たったとして、どんなことが起きるかを想像してみて。その、想像することは、行動した結果、得られるうれしいことよりも、もっと重要なことなのかな?ひとの行動は、フォーカスで決まる。不安を見れば、不安が拡大する。うれしいことを見れば、うれしいことが拡大する。不安なことが起きる確率を、0%にすることはできないよ。私たちは、神さまじゃないものね。神さま以上になろうなんて、そんなこと考えてたら、一生、立ち止まったまま終わっちゃう。じゃあ、どうすればいい?不安を超えていく方法は、おおきく言って、ふたつ。ひとつは、ちいさな成功体験を、これでもかと(笑)積み上げていくこと。ふたつめは、とうていできないように思えることに、思いきってチャレンジすること。どっちでもいいの。だから、自分ができそうな、または、選びたいと思える方法を選べばいい。ひとの一生は、あっという間。最近、つくづく感じてる。この、あっという間の一生を、あなたは、どんなふうに生きたいの?結局、最後に行き着くのは、この問いになっちゃうんだ。誰のものでもない。あなた自身の人生。あなたが、一番大切にしてあげなくて、誰が大切にしてくれるのかな。あなたが、あなたを幸福にしてあげると、70億分の1だけ、世界が幸福になる。その70億分の1が、10人集まったら、7億分の1だけ、世界が幸福になる。なんだかとってもちっぽけに感じるかもしれないけれど、100人集まったら、1000人集まったら、10000人集まったら…。世界はきっと変わるだろうなあ。もう一度、最初の問いにもどってみてね。自信がないと感じるあなたは、いま、どこにフォーカスをあてているのかな?そのフォーカスは、自分を元気にしてくれるかな?勇気をあたえてくれるかな?そして、何よりも、あなたは、そのフォーカスを選びたいのかな?すべて、あなた次第。選んだときから、道がひらかれる。あとはただ、その一歩を踏み出せばいいだけ。そうして、おおきくてもちいさくても、一歩を踏み出したときに、はじめて、自信はつくんだよ。踏み出してみてね。あなたの、かけがえのない人生を、かがやきに満ちたものにするために。あなたを応援しているよ。あなたの幸福を、祈っているよ。レッツ、トライ!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。
2012.05.06
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------ティードリ 子どもたちが、自分らしい表現方法で、自分の夢を発表するイベントです。いよいよ本日!★今日のフォーカスチェンジ♪できる!できる!そう思ってごらん。あとは、何もいらない。できる!あなたはできる!ただ、それだけを、自分に投げかけてごらん。ひとのこころのちからって、おもしろい。本当に、そう思った瞬間に、できちゃうんだよ。何か特別な訓練をしなくっても。ほんとにね。できる!不思議なくらい、できちゃうんだよ。信じてごらん。その気になってごらん。何がこわいの?自分を生きないということ以上に、こわいことなんてあるの?自分の人生なのに、自分のために生きないということ以外に、こわいことなんてあるの?有限のいのちだよ。二度はないんだよ。あなたが、あなたとして存在できるのは、この人生だけなんだよ。生きてごらん。やってごらん。ためしてごらん。あなたの人生だよ。誰のものでもなく、あなたが、あなたを生きるんだよ。そのために。ただ、思ってごらん。できる!ただそれだけ。応援してるよ。祈ってるよ。あなたがあなたとして、生きることを。あなたがあなたとして、かがやくことを。今日のメッセージはそれだけ。とってもシンプル。でも、ほんとのことだよ。ほんとに願ってることだよ。自分で、自分の人生を選ぶんだよ。誰のためでもない。あなた自身のために!あなた自身の幸福のために!できる!そう言ってごらん。言い切ってごらん。そこからはじまるよ!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。
2012.05.05
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------昨日のメッセージ「祝福の光」を、お友だちのTさんが、動画にしてくださいました。びっくり、とってもすてきですhttp://teendream.jp/u/ティードリ 子どもたちが、自分らしい表現方法で、自分の夢を発表するイベントです。いよいよ明日にせまりました!今回、ちらしや当日パンフレットのイラストは、「伴」ちゃんというすてきなかたが、描いてくださっています。一昨日から、そのイラストのイメージをもとに、発信しています。3つ目はちらしにも使われている、このイラストから♪★今日のフォーカスチェンジ♪信頼を光に変えて「見つめたものが拡大する」これは、このブログで、何度も何度もとりあげてきたことばだけれど、子どもたちとのかかわりをとおして、いま、あらためて実感しています。ティードリ。子どもたちが、自由な表現方法で、自分の夢を発表するイベント。4か月のあいだ、支援会を重ね、どんな夢を、どんなふうにかたちにするのか考えます。競い合うのではなく、互いのつながりをつくり、支えあいながら、夢のブラッシュアップをするのです。一人ひとり、個性も考えかたも、まったくちがいます。同じ接しかたはできません。まして、こうすべきだなんて、押しつけは通用しません。そこで、私たちが「見つめるもの」は、子どもの無限の可能性です。、そして、子どもの無限の可能性が見えてくればくるほど、そこにかかわるおとなの可能性も見えてくるのです。つまりは、子どももおとなも、無限の可能性をもって生きる同志であることが、そこから見えてくるのです。子どもの可能性は、こりかたまった尺度をもっていては、見えてきません。まっさらなこころで、いったん受け止めてみること。そこからしかはじまりません。判断を捨てて、解釈を捨てて、ただ、そのままついていくこと。ときには、寄り添ったり、ときには、挑発したり(笑)、その過程にはさまざまなことがあるけれど、最後には、やっぱり、ただついていくことしかないと気づきます。ときには、自分の無力さに、肩を落とすこともあります。これでいいのかと、迷いのなかに落ちることもあります。子どもたちのありかたに、自分がためされているなと感じることもあります。そこでは、子どもとかかわることをとおして、否応なしに、おとなの成長がもとめられるのです。自分がどうあるかをなおざりにして、子どもと向き合うことなどできないのですから。そんななかで見えてくる子どもたちの可能性は、本当にすごいものがあります。先を歩いていたつもりが、とうに、先を越されていた。そんなふうに感じることさえあります。でも、それも含めて、すべてOKなのです。ひととひとが出会うということは、そういうこと。お互いがお互いをみがきあう。そして、より幸福な未来のために、すすむ道をさがす。夢をキーワードに、子どもたちの未来を見つめながら、結局のところ、私たちは、私たち自身が、どんな未来をきずくのかを、見つめてきたのだと思います。子どもたちにかかわることで、自分自身をみがき、自分自身を育ててきたのだと思います。先行きの見えない時代と言われているけれど、それでも未来をつくるのは、いまを生きている私たち。だったらやっぱり、かがやく未来を見つめましょう。光に満ちてのほっていくような、そんなイメージで、これからを生きてみましょう。大丈夫。私たちには、ちからづよい味方がいますからね♪そう。子どもたちです。信じて、信頼を光に変えて、生きていきましょう。ともにつくる未来を見つめながらね!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。
2012.05.04
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------ティードリ 子どもたちが、自分らしい表現方法で、自分の夢を発表するイベントです。いよいよあさってにせまりました!今回、ちらしや当日パンフレットのイラストは、「伴」ちゃんというすてきなかたが、描いてくださっています。今日は、そのイラストのイメージをもとに、発信してみたいと思います。今日は、このイラストから♪★今日のフォーカスチェンジ♪祝福の光「ねえねえ、今度はどこにする?」「ここがいいよ。 だって、とってもきれいだから!」「きれいだからといって、 すみやすいとはかぎらないよ」「どんなすみかたをするかは、 私たち次第よ。 きっといい時間になるわ」そんな話をしているのは、カタリベたちでした。カタリベたちは、宇宙をずっとずっと旅しているのでした。そして、ときどき、気に入った星におりては、そこに住み、また、ときがきたら旅立つ。そんな暮らしをしているのです。カタリベたちの仕事は、宇宙を旅しながら、宇宙のさまざまなできごとや、星で起きていることを、たくさんのひとに伝えること。だって、宇宙は広いから、誰もが、好きなところに行けるとはかぎりません。宇宙を旅するには、とてつもなく精密なキカイがなければできないと思っているひとびとも多いのです。それどころか、宇宙には、自分たち以外の生命体はいないと思っているひとびともたくさんいるのです。カタリベたちは、そんなひとたちにも、宇宙で起きているさまざまなことを伝えるために、旅をしているのです。そのために、その星のひとたちと同じような姿になって、その星のひとたちと同じように暮らします。カタリベたちが、降り立とうとしているのは、チキュウと呼ばれている星でした。「これだけきれいな星は、 そうそうあるもんじゃない。 きっと、こころのきれいな ひとびとが住んでいるよ」「そうだね。楽しみだね」カタリベたちは、そうして、チキュウと呼ばれる星に降りていきました。チキュウを体験するために。チキュウを感じるために。それから、数千年という時間が流れました。もっともこれは、チキュウで考えられている、時間の概念にあわせたもので、宇宙の時間の解釈はちょっとちがいますけれど。ともかく、それだけの時間が流れたあとに、カタリベたちは、また、旅に出る時期がきていることに、気がつきました。それぞれの場で、それぞれの役割を終えて、また旅立つのです。「楽しかったね」「ああ、楽しかったね」カタリベたちは、ひさびさの再会をよろこびあいました。何千年なんて、ほんのちょっとの時間ですけれども、やっぱり仲間と離れているのは、ちょっぴりさびしいものです。「いろいろなことがあったね」「そうだね。 この短い時間のなかで、 ニンゲンたちが、どんどん、 変化していくことが、 一番おもしろかったなあ」そんな話をしているものもいます。「でも、ちょっと心配だな。 ニンゲンたちは、あまりにも 宇宙の仕組み、いのちの仕組み のことが、わかっていない」「そうだよ。このままでは、 自分たちで、自分自身を ほろぼしてしまうかもしれない」そんなことを語り合っているものたちもいます。「さあさあ、旅立ちの時間よ。 ニンゲンたちのことは、 ニンゲンたちにまかせなさい。 私たちは、ただ語りつぐだけ」リーダーのカタリベが言いました。別れのときが、やってきたのです。カタリベたちは、手をつなぎ、チキュウのうえで、まあるく輪になりました。「ありがとう、チキュウ」「また合う時は、チキュウ時間で、 数億年先になるかな」「私たちは、忘れないわ。 あなたたちという、いのちの かたちがあったこと」「語り継いでいくよ。 この美しいチキュウのことを」「祝福の光を注ぎます。 これは私たちからの贈りもの」輪のなかが、光で満たされ、光は、まばゆくきらめきながら、地上へと降りていきました。その日、チキュウでは、「今夜のオーロラは、 過去に例を見ないほど、 美しいもようを見せています」と報道されました。誰も、一人ひとりの胸に落ちてきた、光のかけらに気づきませんでした。光は、チキュウを包み、すべてのひとを、そして、すべての生きものを包んだのです。いいえ、ただ、世界じゅうの赤ちゃんだけが、そのことに気づいたかもしれません。その夜、赤ちゃんたちは、とてもごきげんに笑って、すやすやと眠りについたのです。だって、光は、あまりにもここちよく、こころとからだを満たしてくれましたからね。いまごろ、カタリベたちは、どこを旅しているのでしょうか。その先々で、チキュウのことを、どんなふうに語り継いでいるのでしょうか。どうぞ、今度、天気のいい夜に、外に出て、星空をながめてみてごらんなさい。姿は見えなくても、そこには、きっとカタリベたちがいるはずです。遠い宇宙のどこかから、あなたに、光を注いでくれているはずです。今日は、ちょっとだけ、そのことを感じてみましょう。この宇宙時間の、ほんのほんの一瞬だけ、生きている自分と、生きているすべてのものに、光を感じましょう。生きていないすべてのものにも、光を伝えましょう。ありがとう。生まれてくれて。ありがとう。出会ってくれて。カタリベのメッセージを、いま、あなたに伝えます。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。
2012.05.02
コメント(0)
![]()
ティードリ 2012年5月5日13時~、横浜市鶴見公会堂にて。子どもたちが、自分らしい表現方法で、自分の夢を発表するイベントです。ぜひぜひ、ご参加くださいねでも、遠方だったり、その日は都合が悪くて参加できない、残念というかたよかったら、こんな応援もありますよ~今回、ちらしや当日パンフレットのイラストは、「伴」ちゃんというすてきなかたが、描いてくださっています。このイラストが、ポストカードになりました「このカードを購入して、ティードリを応援しよう」と思っていただけると、とてもとてもうれしいです。3枚1組500円です。お申し込みは、5月6日まで(送料80円。2組以上お申し込みのかたは、送料無料)こちらから、お申し込みくださいティードリの会場でも購入できますので、 直接ご参加いただけるかたは、会場でどうぞ
2012.05.02
コメント(0)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------ティードリ 子どもたちが、自分らしい表現方法で、自分の夢を発表するイベントです。いよいよ3日後にせまりました!今回、ちらしや当日パンフレットのイラストは、「伴」ちゃんというすてきなかたが、描いてくださっています。今日は、そのイラストのイメージをもとに、発信してみたいと思います。まずは、このイラストから♪★今日のフォーカスチェンジ♪いつかのどこかの誰かの何かのこれはほんとの話ですが、私には、ずっと昔から、夢に見る光景があります。それは、自分が宇宙のどこかにいて、遠くにある星を見つめているのです。その遠くの星は、地球で、私は、その距離にあって、ずっとずっと、おだやかな気持ちで、見つめつづけているのです。…なんて書くと、「えーっ、かめおかさんって、 ほんとは宇宙からきたの?」なんて茶化されそうですが、まあ、たぶん、どこかで見たアニメか何かの影響でしょう。実際には、そんな距離に、そんなおおきさで、地球が見えるはずはありませんから。それでも夢に見るたびに、いつもどこかなつかしく、しみじみした気持ちになるのは、たしかなことなのです。でもね。もしかしたら、それは、ある意味、当たっているかもしれません。私たちは、生まれて、そして、必ず、死んでいきます。死んだら、私たちはどこへいくのでしょうか。わかりません。けれども、ひとつだけ、たしかなことがあります。それは、「エネルギー保存の法則」です。解釈はいろいろありますが、「ある種類のエネルギーを また別のエネルギーに 変換した場合でも、その エネルギー総量は変化しない」つまり、死んでしまうと、私たちの「肉体」はほろびるけれど、それは、私たちのエネルギーが、別のエネルギーに変換されるだけだということ。「私」のもとになるエネルギーは、「私」の一部になる前には、どこかの誰かの一部だったかもしれません。いえ、それが人間であるとは、かぎりません。さらには、生きものであるともかぎりません。もっといえば、この地球の一部であるともかぎりません。私は、あるとき、気がついて、「あっ」と思ったことがあります。この地球は、大気に包まれていて、私たちは、その大気のなかで暮らしています。その大気の上の部分を、私たちは「空」と呼ぶのですが、そのうんと高いところは、成層圏と呼ばれ、さらにその向こうには、無限の宇宙が広がっています。でもね。そうして、名前をつけられ、区切られてはいるけれど、空そのものは、どこもいっこも、離れているところはないのです。この大気も、成層圏も、宇宙も、全部、つながっているのです。この大気そのものも、宇宙の一部なのです。私たちは、日々、宇宙を呼吸して、生きているのです。そう考えたら、「私」のエネルギーは、この宇宙のどこかからやってきたともいえるのです。そのエネルギーの一部には、もしかしたら、遠い星で、同じように空を見上げて、つながっている宇宙のことを思っていた誰かだったかもしれません。そんな誰かのエネルギーが、私のエネルギーの一部として残っていて、そんな不思議な夢を見させるのかもしれません。そもそもが、私たちが、地球と呼んでいるこの星そのものが、宇宙の一部。私たちは、地球人であると同時に、宇宙人でもあるのです。そんなふうに考えると、自分って、もっともっと、おおきな存在なんじゃないかなって思うんです。だって、私のエネルギーは、いつかのどこかの誰かの何かの、一部になって、この宇宙に存在していたのです。宇宙が存在するかぎり、私のエネルギーは、ずっとずっと、存在しつづけるのです。そんな自分を、もっともっと、大切にしてあげたい。そして、すべてのひとを、同じ宇宙でともに生きる仲間としてのまなざしで見つめたい。夢の記憶からふくらんだ、今日の私のメッセージ。共感していただけたら、とてもとてもうれしいです♪●追記育つのは、宇宙の子ども♪ティードリ 本番まで、あと3日!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。
2012.05.02
コメント(1)

このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、 メルマガでも読むことができます。クリックすると、登録画面に飛びます。 -----------------------------------------------------昨日、「『聴く』を磨く」講座第11期の募集をスタートさせていただきましたが、さっそく、お一人目のお申し込みがありました。なんと、福岡からご参加です!!全6回…。これまででもっとも遠いところからの参加者さんです。 過去には、茨城、静岡、名古屋など。「5泊7日のヨーロッパ旅行に 行ったつもりになって、申しこみます!」とのメッセージに、うるうるしちゃいました。Aさん、最幸の時間にしますからね♪よろしくお願いします!(*^_^*)それから、ティードリの情報を、湘南ビーチFMさんがとりあげてくださることになりました。本日5月1日 AM:10時50分前後、FM放送78.9にあわせていただければお近くのかたは、聴くことができます。ぜひ聴いてみてくださいね~♪★今日のフォーカスチェンジ♪すべてはそこから先日、あるひとから聴かれました。「かめさんは、なぜ、 ティードリにかかわっているの?」私は、こたえました。「それが目の前にきたから」これだけ熱心にかかわっているのに、なんともそっけない返事ですが、(笑)自分で口にしてみて、あらためて、ああ…と思ったのです。私は、いつもそういう生きかたをしてきたなあと。自分のやりたいことをやる。そう決めて、生きてきたつもりでした。そして、たしかに、やりたいことをやっているのです。でも、振り返ってみると、それらのほとんどは、まるで天恵のように、いつも、そのときどきに、目の前にもたらされたものでした。私はそれを、「私がやるべきこと」として受け取って、そこに全力を注いできたのです。全力を注いだことが、おもしろくならないはずがありません。私は、いつでも、自分のやっていることに夢中になり、「やるべきこと」が、いつか、「やりたいこと」に、変わっているのでした。もちろん、ただやらされているわけではなく、そこに、自分の得意とすること、私がかかわることによって何か役に立てそうなことを、積極的に提示してきました。ひとは、みとめられることで、勇気や元気をあたえられます。きっかけはどうであろうと、私は、自分がかかわったことにたいして、自分なりにできることを尽くし、そこでみとめられることをとおして、その活動を好きになり、より深くかかわることになっていったのかもしれません。「なぜ、かかわっているの?」と聴かれて、「それが目の前にきたから」とこたえたのは、そういうことなのです。「運命は決まっているのか?」「自分で切りひらくものなのか?」私は、両方とも正解だと思います。どんなひとも、目の前にやってきた現実を受け入れるしかないのです。そこには、いいも悪いもありません。でも、受け止めたものをどうするかは、本人の自由意志にまかされています。どんなものであれ、ご縁があるから、めぐりあっているのです。だったら、本気になってみたらいいのです。全力を尽くしてみたらいいのです。中途半端にやっているから、先が見えてこないのです。ハンパな自分を見たくないから、ひとの批判をしたくなったり、不平や不満を言いたくなるのです。とことんやり尽くせば、ちゃんと、次のステップが見えてくるのです。…と、だんだん、自戒モードになってきましたので、(笑)このへんでやめておきますが。(*^_^*) さっきはエラソーに書きましたが、 できてないことも多いんです♪でもね。目の前にやってきたことに、本気で、全力を尽くしてみること。これは、私自身の体験に照らして、やってみる価値のあることだと思います。ほんとに、すべてはそこからはじまりますから!まだ、やりたいことが見つかっていないひとには、とくにおすすめです。おためしあれ♪(*^_^*)●追記子どもたちの真摯な姿に、おとながまきこまれていきます。おとなの本気が、子どもたちに火をつけます。ティードリ http://teendream.jp/本番まで、あと4日!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。本日、飛び込み参加もOKですよ~♪(*^_^*)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/2012年5月1日(火)19時30分~21時30分会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階 (四谷駅2番口徒歩1分)講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/1500円(1ドリンクつき) ※当日会場にてお支払いください。--------------------------------------------※6・7月も開催します♪(会場は同じです) 2012年6月5日(火)19時30分~21時30分 2012年7月3日(火)19時30分~21時30分お待たせしました!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第11期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/全6回(2012年5月15日・29日、 6月12日・26日、7月10日・24日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ http://kamewaza.com/定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年5月10日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!--------------------------------------------
2012.05.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1