全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、 今日、2012年12月31日--------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪どんな種をまいているか?「いま、自分は、 どんな種を まいているか?」今朝、おりてきたことばです。生きているかぎり、ひとは、種をまきます。自分では気がついていないかもしれませんが、まいています。考えること、話すこと、行動すること、生きている、すべてが、あなたのまく、種です。自分のこころのなかで、自分に語りかけることばは、自分にたいしてまく種です。自分を育てる種をまいていますか?うっかりして、自分をひからびさせる種をまいてはいませんか?ひとにたいして語ることばは、ひとにたいしてまく種です。あなたのことばは、相手のこころに、どんな種をまいていますか?元気づける種ですか?勇気づける種ですか?それとも、やる気をなくさせる種ですか?あなたの行動は、もっともパワフルな種です。それは、ことば以上の意味をもちます。まわりを笑顔にする種をまいていますか?誰かをしあわせにする種をまいていますか?今日一日、ちょっとだけ意識してみてください。あなたは、いま、どんな種をまいていますか?あなたの想い、あなたのことば、あなたの行動。その瞬間、瞬間に、意識してみてください。え? そんなことをいちいちやっていたら、くたびれる?そうですよね。(笑)だったら、一括しちゃいましょう。個別にいちいち、どんな…なんて考えずに、ひとつに決めちゃうのです。私は、○○の種をまく!ってね。なんでもいいんですよ。たとえば、私は、ひとを笑顔にする種をまく、とか。私は、私らしく生きることをよろこびにする種をまく、とかね。決めちゃったら、そのとおりにするんです。それに反する種はまかないってことです。そしてね。私は、しばらく前に、こう決めていたことに気がつきました。私は、私のこころにうそをつかない。私は、私の信じた道を生きる。私がやりたいことは、そのひとが、そのひとらしく生き生きとかがやいて生きることを応援すること。そのために、こころを使い、ことばを発し、行動しよう。それが、私のまく、種。大切に育てていくよ!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます)
2012.12.31
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集133名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は、本日12月31日また、登録とともに、うれしいメッセージもたくさんいただいています。ありがとうございます!メッセージの一部をご紹介します。------------------------------------------------- 自分のことを認めることができて初めて 人のことも認める事が出来ると思います。 そんな人がどんどん増えれば 争いのない世界になると信じています。 (HKさん)------------------------------------------------- ちっぽけなことでも、 出来ることは、していきたいと思います。 かめさんをまるごと大好きだから。 (STさん)------------------------------------------------- 仲間ができたら、生きてく事が楽しい。 共感できる友がいたら、しあわせ。 (MNさん)------------------------------------------------- 何だかワクワクする話しだなって、 自分の直感がかんじました。 世界中の人がやるとイイですよね。 (YYさん)------------------------------------------------- かめおかさんの過去のメルマガを拝読すると、 私が書こうと思ったことがすでに書かれていること が多くって。本当に親近感を覚えます(*^_^*) (MWさん)------------------------------------------------- 普段気持ちはあっても…、とか、 良いことはわかっているのだけど…と、 すんなり行動に出る前に躊躇することが多かったの ですが、昨年を契機に今までの自分なら決心に時間 がかかるものや見送っていたものに 敢えて積極的に行動に踏み切るように少しずつ シフトチェンジしてきています。 これまでのかめおかさんの文章にも共感できることが 多く、この機会にコンタクトを取らせていただきました。 (SIさん)------------------------------------------------- すべりこみセーフ(?)で申し込みします (^-^; (YNさん)------------------------------------------------- 毎朝届くモバイルバージョンを広めていければ。 大好きなかめわざパワーで地球を救いましょう♪ (TMさん)------------------------------------------------- いつも、書き言葉が苦手な私がことばにできない ことばを、素敵につづってくださり、 おかげでいっぱいエネルギーを頂いています。 必要としている、もっと多くの方に、 想いがつたわりますように^^ (NAさん)------------------------------------------------- なんだか、楽しそう?なので 少しでも何か出来たらいいな、と思い申し込みます。 (TSさん)------------------------------------------------- 遅ればせながら・・・ (MYさん)-------------------------------------------------まだまだたくさんいただいています。全部紹介しきれなくて、ごめんなさい。いよいよ、明日スタートです!********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、 2012年12月31日本日です--------------------------------------------
2012.12.31
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------【感謝!】連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)、定員になりましたので、締め切らせていただきます!第14期は、2013年5月7日からになります。今回お申し込みそびれたかた、いまからカレンダーチェックよろしくです!★今日のフォーカスチェンジ♪一足飛びはありません。「『聴く』を磨く」講座では、現在、「オブザーバー制度」をとりいれています。それそものきっかけは、リピートするひとが、何人もあらわれるようになったからです。一度体験したら、あとは自分なりに積み上げていけばいいと思っていたので、当初は「何度も来なくていいよ」などと、失礼なことを言っていたのですが、ふと、あることに気づいたのです。リピーターさんがいてくれると、場の雰囲気があきらかにいいのです。それもそのはず、一度体験することで、「聴く姿勢」ができていますからね。新しいメンバーにたいして、サポーティブにかかわれるのです。結果として、新しいメンバーが、安心して場に参加できるのです。そこで、希望者には、受講した直後の期に限定して、「オブザーバー」というかたちで、参加してもらうことにしました。単なるリピーターではなく、意識的に、場を支える立場で参加してもらうのです。すると、オブザーバーのメンバーにとっても、参加意識が高まり、さらに、場を有効なものにすることができたのです。そのため、当初は、新規の空きのぶんだけオブザーバーを受け入れていましたが、いまは、まず、オブザーバーの枠を確定してから、新規のメンバーを受け入れています。そのぶん、新規の枠は減りますが、目的は「聴けるひと」を育てること。それは着実に成果となってあらわれてきています。そして、この秋からは、卒業生を対象に、「ファシリテーター」講座もスタートしました。インストラクターではなく、ファシリテーター。覚えてほしいのは手法ではなく、ありかた。覚えるといっても、ありかたは、一人ひとりさまざま。そのひとが、そのひとなりに、さぐっていくしかありません。でも、ありかたが定まれば、手法は、なんでもOKになるのです。「『聴く』を磨く」講座をスタートさせて、4年になります。当初は、ここまでくるとは、思ってもみませんでした。私は、細かい手順をととのえるのが苦手です。枠組みにとらわれるのも、きらいです。ただ、行きたい方向だけは、決まっています。途中の紆余曲折も試行錯誤もまるごと引き受けて、いつでも、行きたい方向だけを、しっかり見つめているのです。だから、ここまできたのだと思います。そして、これからも、「聴けるひと」を増やすために、さまざまなこころみをつづけていくと思います。そこから、みずから、「場」をつくることのできるひとを、育てていこうと思います。目標を達成したいと思っているひとは、たくさんいると思います。細かいプロセスをしっかり計算・予測して、ゴールをめざすひともいるでしょう。あるいは、船が北極星を頼りに航海するように、ゴールだけを見つめてすすむひともいるでしょう。方法はひとつではありません。大切なのは、あなたが決めた方法で、ぶれずにいくことだと思います。あなたらしいやりかたを選べばいいのです。もちろん、必要に応じて、検証は必要ですよ。ときどきは振り返って、「よし、これでいい」と思ったら、またまっすぐにすすむのです。何かちがうなあと思ったら、いろいろとおためしをして、よりよい方法をさがしてみるのです。いずれにしても、一足飛びはありません。あなたなりのやりかたで、一歩、一歩です。そんなあなたの一歩を応援したいと思います。私もまた、一歩、一歩、歩きつづけます。歩きつづけることが、あなたへの応援です。ともに歩いていきましょう♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます)
2012.12.30
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集133名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は、明日12月31日また、登録とともに、うれしいメッセージもたくさんいただいています。ありがとうございます!メッセージの一部をご紹介します。------------------------------------------------- 既に身近な方々や友人、知人には紹介しています が、私のブログでも発信していきたいと思います。 (ATさん)------------------------------------------------- いつもメルマガを楽しく活用させていただいて おります。 私は小さな寺子屋風の学習塾を経営しています。 普段より「20歳までに心の操縦法を学ぶんだよ」 と生徒たちに話をしながら、 心の操縦法を少しずつ教えています。 (もちろん、貴女のメルマガ も有難く参考にさせていただいております) 病のために直接お会いしての参加はできませんが 志が同じだと考え、参加させていただきたいと思います。 (YMさん)------------------------------------------------- 3という不思議な数字、私も大切にしています。 (NKさん)------------------------------------------------- かめさんに出会って、一年ちょい。 想定外か、流れなのか、激動の一年でしたが、 間違いなく、おもろかった。まだまだ、いきまっせ。 (NTさん)------------------------------------------------- 何が出来るのか? 何か出来るのか? わかりませんが、「はじめの一歩」で とりあえず申し込みました(笑) (HNさん)------------------------------------------------- 自分の存在をいとおしく思えるようになってきま した。一期一会、この出会いを次の新たな出会い につなげられますように…。 (MTさん)------------------------------------------------- ずっとかめおかさんのメルマガを購読していました。 メルマガを購読したきっかけは、 自分の偏った考え方を変えたかったからです。 何年も購読してきて、恥ずかしいのですが、 最近やっとかめおかさんの伝えたい想いが 理解できるようになってきました。 わたしにもお手伝いをさせてください。 (AAさん)------------------------------------------------- かめおかさんのブログに 共感したり、励まされています。 誰かが辛いときにも、こう見方を変えることが できたらもっと楽になるのに、と思うのです。 仲間に入れてください! (CYさん)------------------------------------------------- かめさんのめざすところはとても共感出来るし、 私自身も、どんどん元気になっているところです。 なので参加いたします。 (HSさん)------------------------------------------------- フォーカスチェンジから勇気をもらっている ひとりです。つい慌ただしく時間を使ってしまって 流されがちな毎日だけど、かめさんの言葉をふと 思い出したりしてシャンとしたりフワッとしたりを 意識できることがうれしかったりします。 たくさんのひとに知ってもらいたいですね^^ (YHさん)------------------------------------------------- いつもメールマガジンをただ読むだけで終わって るので、今までと何か違うアクションを起こした いと思い登録しました。 (SMさん)------------------------------------------------- こんな素敵な企画におめでとう。 参加できてありがとう。 (AMさん)------------------------------------------------- 私にも手伝わせてください♪ (MTさん)------------------------------------------------- かめおかさんには、地上で幸せに生きる術を教えて もらっています。僕にも何かできたらと思います。 (YKさん)------------------------------------------------- 未だに人との壁に隔たりを感じてしまったり、 自分の殻が硬くなってしまったりと、紆余曲折してます。 でも、それでも一歩ずつ、昨日の私より今日の私の 方が輝けると言いながら進んでいきたいです。 (KTさん)------------------------------------------------- 人て、言葉によってずいぶん 気持ちや気づく視点が変わってきますね! 「フォーカスチェンジ」こころも体も⇑⇑UP! みんなに「よい言葉の引き出し」を増やしてほしい と思います! (THさん)------------------------------------------------- 来年から息子が小学生になるのに伴い、 今までよりは人付き合いも増えそうなので。 今までは対自分と息子に使わせてもらっていました が、また一歩踏み出す準備をさせていただこうかと 思います。 (YKさん)------------------------------------------------- かめおかさんの言葉はとても腑に落ちやすいし、 心が広く広がる気がする。 それをたくさんの人に知ってもらうのは とても素敵だと思う。 (MYさん)------------------------------------------------- いつも、メルマガではげましてもらってます。 そして、相談した時には、 暖かいメッセージに感激しました。 (RFさん)-------------------------------------------------まだまだたくさんいただいています。明日も、ご紹介していきますね!いよいよ明日で、第1陣締め切ります!********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------
2012.12.30
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------今日のメッセージ、一応、私が書いているんですが、どこかで、断定形でしゃべる(しゃべりたい)誰かが、おりてきたもようです。(笑)★今日のフォーカスチェンジ♪否定しない。私のなかにはあらゆる感情がある。よろこび、楽しさ、あこがれ、やる気、ときめき、やさしさ、いつくしみの想い…。でも、それだけじゃない。怖れ、かなしみ、苦しさ、せつなさ、ねたみ、いらだち、行き場のない怒り…。もっともっとたくさんの感情がうずまいている。そのどれをもね。私は、けっして否定しない。だって、それらはすべて、いま、自分の内がわにあるものだから。自分の内がわにあるものを、否定することは、自分自身を否定することに、ほかならないから。私は、中学生のころから演劇をやってきた。演劇ってね、人間にしかできないんだ。どんな高等生物でも、自分じゃないものを演じることはできない。まして、それを楽しむことはできない。人間だけなんだ。人間だけの特権なんだ。どうしてだと思う?これは、あくまでも私の考えだけどね。大脳新皮質を発達させて、前頭葉に、想像するちからをはぐくんだ人間は、「ひとの気持ちを 思いやる」能力を育ててきたんだよ。肌の色も、ことばも何もかもちがう民族でも、唯一同じもの。それが、感情なんだって。感情だけは、すべての民族に共通して同じものなんだ。だから、思いやることができる。想像することができる。ことばがわからなくても、つながれるんだよ!だからね、どんな感情も、否定してはいけないんだ。だって、その感情があるからこそ、生まれてくるものがあるのだから。君が、こころのなかに、怒りをもっているとする。君は、それを否定したいと思うかもしれない。でも、怒りは、理不尽なものにたいしてノーを言うとき、とてつもないちからを発揮することがあるよ。また、逆境にあるとき、それをはね返すための、生きるちからになってくれることもあるよ。君のなかには、ねたみの気持ちがあるかもしれない。でも、ねたみは、裏がわでは、実は「あこがれ」とつながっているんだよ。「ああなりたい」「いいなあ」って思う気持ちが、ちょっとねじれているだけ。だから、ひっくり返してあげたら、きらきら光る夢や希望や願いが、あふれてくるんだ。あとは、まっすぐにそれを追いかけていけばいいだけなんだ。ねたみがあるから、気づける気持ちなんだよ。君の気持ちは、いま、かなしみで満たされているかもしれない。そのかなしみから目をそむけるのをやめて、しっかりと抱きしめてごらん。古い日本語で、「愛」は、「かなしい」と読んだのだよ。「哀」は、「愛」とつながっているんだ。愛する気持ちがあるからこそ、ひとは、かなしみを感じることができるんだよ。そうしてね。それらの想いを、ひとは、体験することによって、自分のものにしていくんだ。だから、どんな感情も、否定する必要はないんだよ。否定してはいけないんだよ。そうすることで、ひとは、自分じゃないひとの気持ちまで、感じることができるのだから。この地球上でともに生きていくためにね、それは必要なことなんだよ。そして、これはおまけ。演劇は、それらすべての感情を、まるごと味わうためにあるんだ。いい・悪いをつけず、自分のなかにある感情をすべてみとめて、それを自分じゃない誰かを演じるなかで、昇華させていく。それを、みんなが見ることで、感情を共有体験することができる。気持ちをつなげることができるんだ。これを読んでるあなた。あなたは人間だよね?(笑)だったら、もっともっと感情を楽しもうよ。人間だけにあたえられた特権をね。もっともっと使いこなそうよ。自分を味わうためにね。ひととつながるためにね。そのついでに、お芝居のこと、もっと好きになってくれたら、とーってもうれしいな!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●まもなく定員です。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつきお申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.29
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集126名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は12月31日また、登録とともに、うれしいメッセージもたくさんいただいています。ありがとうございます!メッセージの一部をご紹介します。------------------------------------------------- かめおかさんの言葉はとても温かくて好きです♪ (EMさん)------------------------------------------------- 「コミュニティ」をテーマに活動して行こうと している私には、願ってもない企画です。 実は今日もお一人、お誘いしたところなんですよ。 今後の動きが楽しみです♪ (MWさん)------------------------------------------------- 節々にフォーカスチェンジの言葉達に助けられて います。私も参加させて下さい! 何も足したり引いたりしなくても実は素敵なんだ ってことを、もんどりうちながらも体験し、感じる ことが実は素敵なんだってことを広げたいのです。 (YHさん)------------------------------------------------- ステキな企画をありがとうございます! かめおかさんの発信する考え方を、多くの方に 知ってほしいと思っています。 (CTさん)------------------------------------------------- 子ども達に輝ける未来を託したいと想い日々 過ごしています。これからよろしくお願い致します。 (YHさん)------------------------------------------------- かめおかさんのフォーカスチェンジは、 幸せで在り続ける秘訣!!幸せの和を広げたいです。 (MHさん)------------------------------------------------- これまで幾度となくお話を伺い、またCDを聞き 実際にお目にかかり、体験して 心がすっきり元気になりました。 それをもっと大きく広く伝えることができるお手伝い ができるなら その輪に入りたいと思いました (SHさん)------------------------------------------------- 私もまさに、同じメッセージを伝えて行きたいと 思っています!お仲間がいれば、なお楽しい♪ (NYさん)------------------------------------------------- 私は、たくさんの人に、かめさんの存在を 知ってもらいたいと思っています。 聴くわざにも、じぶん表現にも、 たくさんの人に出会ってほしいと思います。 このメルマガが、そのきっかけにもなり、 たくさんの人に、かめさんの想いが伝わり、 じぶんを大事に過ごせる日々が来ることを 心から願います。 (RMさん)------------------------------------------------- かめさん♪いつもありがとう!!3333で フォーカスチェンジ!!ますますパワーUP!! 楽しみにしています。 (MAさん)------------------------------------------------- 歳を重ねる毎に相談したい内容も変化し、 それを誰に相談すれば、効果的か… わからなくなる事がしばしばあります。 身近な人に相談出来ない事も… 高め合える仲間が欲しい。精神的に繋がれる仲間が 欲しいと思っています。 (MHさん)------------------------------------------------- 最近ご無沙汰しておりますが、 メルマガはしっかり拝読して、 うんうんとかうるうるとかしております。 (YTさん)------------------------------------------------- いつも気付きと元気をありがとうございます。 (MHさん)------------------------------------------------- 嬉しいです。喜んで繋がらせていただきます(*^◯^*) (MNさん)------------------------------------------------- 素晴らしいと思います。 私も出来ることを精一杯やっていきます。 (NNさん)------------------------------------------------- ひとりでも多くの人たちが、その人らしい人生を 送れるよう、私にできることをしていきたいと 思いますので、よろしくお願いします\(^o^)/。 (YSさん)------------------------------------------------- ホント、「こころの問題」については 子どものころからしっかり学んだ方が良いですよねー。 そうしておけば、後々の人生は かなり楽なものになると思います! (IMさん)------------------------------------------------- かめおかさんのメッセージを、ありがとうの気持ち 一杯で受け取っています。 沢山の人に読んで欲しいメルマガです! (MAさん)-------------------------------------------------まだまだたくさんいただいています。明日も、ご紹介していきますね!********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------
2012.12.29
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------今日のメッセージは、珍しく、ノウハウものです。(笑)★今日のフォーカスチェンジ♪文章を上達させたいと思っているかたは「文章がうまく書けない」と悩んでいるひとはけっこういます。「どうしたら上手に 文章が書けますか」という質問も、実は、しばしばいただきます。それをテーマにすると、本ができちゃうくらいなのですが、(笑)多くのひとがはまっているパターンで、かなり簡単に改善できるポイントをご紹介します。ひとつの文を、1~2行におさめるのです。まあ、長くても50字くらいという見当ですね。文は、主語と述語で成り立っています。厳密には、日本語は、主語がなくても成り立ってしまうのですが、おいといて。で、そこに目的語やら修飾語やら、接続詞やら、何やらがくっついて、文が構成されるわけです。このくっついているものが、長ければ長いほど、わかりにくくなります。一例を挙げます。「私は、お酒を飲んだ」これが、主語+述語。(あれ、あまり適切な 例文ではない?)(笑)これに、あれこれがくっついていきます。「私は、友人と、 お酒を飲んだ」「私は、友人と、 近所の居酒屋で お酒を飲んだ」「私は、友人と、 前から約束していた 近所の居酒屋で お酒を飲んだ」「私は、友人と、 気が進まなかったが、 前から約束していた 近所の居酒屋で お酒を飲んだ」わかりますね。すでにビミョーですが、意味がとりにくくなっています。「気が進まない」が、「友人」にかかるのか、「近所の居酒屋」にかかるのか、わかりにくいのです。これで、39文字。たいていは、もっと長い文を書くことも珍しくありません。しかも、日本語は、「が」をつければ、逆接でも順接でもつなげちゃうという、とんでもない文法をもっていますから、延々と文章をつづけることもできるわけです。文章が混乱するのは、当たり前なのですね。私は、中学生のときから脚本を書いていますが、20代のころ、ふと思い立って、ひとつの文を、すべて30字以内でおさめる練習をしたことがあります。すると、びっくりするほど、せりふのキレがよくなったのです。いかに、むだなことばを使っていたか、ということがわかります。そして、これは、当然ながら、音声として発せられることばにおいても同じことです。「このひとの話、 わかりにくいなあ」と思ったら、たいていは、切れ目がないのです。「。」がなくて、延々と「、」が、つづいているのですね。(笑)短い文にすると、最初は、ちょっと幼稚な感じがするひともいるかもしれません。でも、それは、練習のプロセスだと思ってください。短い文をきちんと書けるようになったら、そこから少しずつ足していっていいのです。そのときには、もう、文の構造がわかって書いていますから、誤解されるような書きかたをしなくなっているということです。どんなに長い文章でも、きちんと伝わる文章は、ちゃんとそういうかたちになっているということです。文章を上達させたいと思っているかたは、シンプルだけど、効果は抜群。ぜひトライしてみてくださいね!●追記短い文でまとめていくということは、実は、こころの訓練にもなるのではないか、と、思っています。長々と文をつらねていくと、こころも、迷子になりやすいのではないでしょうか。あえて短く書く。気持ちをすっきりさせたいかたには、あわせてオススメです♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●まもなく定員です。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつきお申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.28
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集124名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は12月31日登録とともに、うれしいメッセージもたくさんいただいています。ありがとうございます!メッセージの一部をご紹介します。------------------------------------------------- 何ができるかわかりませんが できることをやりたいな!と思ったので 申し込みしま~す (YTさん)------------------------------------------------- ひとりでも多くのひとが、 そのひとらしく生き生きと 輝いて生きることができるように、 私も 共に働きかけ続けていきたいです。 (SYさん)------------------------------------------------- 3333号達成おめでとうございます♪\(^o^)/ また新たな決意をされて活動を始められるとのこと、 素晴らしいですね。 私も一緒に歩ませてもらえれば幸いです。 (MHさん)------------------------------------------------- 9年近くメルマガを愛読させてもらっています。 このありがたいメルマガをおおやけにたくさんの 仲間・パートナーとシェアできるのですね~^^ ありがとうございます。 今までこっそり(^^;)ちょこちょことシェアして ましたが、伝えたい表現したいし体現したい想いが あるので(^O^)出来ることからやっていきます! 素敵な企画ありがとうございます。 毎日書き続けて下さったことに感謝します。 (MOさん)------------------------------------------------- 確かに私もご縁のある人に伝えられれば、くらいの 気持ちでした。同じ意識を持つ人が集まれば、 もっとたくさんの人に影響しそうですね。 横のつながり楽しみにしています。 勇気を持ってリードしてくださって、 ありがとうございます。 (KHさん)------------------------------------------------- できる範囲でコツコツ?広めてゆきたいです。 (AMさん)------------------------------------------------- あなたは一人ぼっちでは無いと、 自分にも声をかけたい気持ちです。 (EKさん)------------------------------------------------- たとえ明日、地球が滅びるとも、今日、 君は林檎の木を植える。宜しくお願い申し上げます。 (KHさん)------------------------------------------------- いろんな視点があるってこと、 自分以外の人はみんな違う目でものを見てるって ことが腑におちたとき⇒頭で理解するより、 魂に刻んであることを思い出したとき⇒ とっても氣が楽になったのです☆ いまでも行きつ戻りつすることがありますが、 かめさんの言葉を観ることで、またバランスを とり直すことができたりします☆ バランスのとりかたでグラグラしている方に お知らせできたらなぁと思っています☆ (KYさん)------------------------------------------------- ハチドリのひとしずくのように、 ちいさな1を集めたら、いつか大きな湖にもなる… 人と人が深く理解しあえる穏やかな世界をつくるのが 私の使命です。微力ながらお手伝いさせて頂きます。 (IMさん)------------------------------------------------- ブログの方、かれこれ5年くらいずっと読ませて いただいています。毎日必ず、という訳ではない のですが、気持が必要になった時に読みに行ける 場所がある、という心の避難場所のような 位置づけになってきたように思います。 今まで他の人に紹介するようなことはしたことは 無かったのですが、昨日タイミングよく 「聴くを磨く」講座の話になったので、 早速お友達にお勧めしておきました。 かめおかさんの思いを伝える使命を応援します! (KCさん)------------------------------------------------- みーんな違ってみーんないいんだよねって 伝えていきたいです。 貴方も私もひとりじゃないよっ(*´∇`*) (MOさん)------------------------------------------------- 自分のできることをすることが世界に広がっていく と信じています。まずは一歩。。 (INさん)------------------------------------------------- 自分を大切に想うみんなとのつながりを 大切にしたいです! (YRさん)-------------------------------------------------まだまだたくさんいただいています。明日も、ご紹介していきますね!********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------
2012.12.28
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪ただ、トライすること個人でパソコンを所有したのが、2000年。ホームページをつくり、メルマガを発行しはじめたのが、2001年。(そのメルマガは「生きるとは表現すること」といって、 いまでもマイペースで 発行をつづけてます)以来、ずっと、私のパソコンメンテナンスを担当してくれている友人がいます。本職がプログラマーなので、安心しておまかせできるのです。でも、それだけではありません。普通のひとであれば、パソコンが故障したら、サービスセンターに修理を依頼して終わりでしょう。が、友人はちがいます。常に、解決策、改善策を考えてくるのです。デスクトップパソコンを使っている多くのひとは、あの本体の箱を開けることなど、めったにないでしょうが、私の場合は、友人のおかげで、何度となく、箱の開帳(笑)につきあいました。ネジをはずし、箱を開け、新しい部品を加えたり、配線を取り替えたり、はじめてハンダゴテを使った作業を体験したこともあります。配線をつけまちがえて、接続したとたんに、シュルシュルシュルと、コードが燃えていく!なんて場面に遭遇したこともあります。(もちろん、あわてて はずしました!)そのほか、私は、親指シフトという特殊な入力方法を使っているのですが、市販のキーボードを親指シフト用に使いやすいように、プチ改造することも、教えてもらいました。とにかく、「どうしたらもっと、 快適に使えるか」ということを、いつも徹底的に考え、また、調べては試行錯誤を繰り返します。その姿勢には、いつも頭が下がります。そして、わからないときに、あせらずあわてず、何度でもやりかたを変えながら、トライするところに、感心させられます。たしかに、友人は、その道の専門家です。でも、専門家でも、知らない分野は誰にでもあります。そこを埋めていくのは、ただ、トライすること、それだけだと思うのです。うまくいかなかったら、うまくいかない理由を調べ、うまくいくように改善していく。それだけのことだと思うのです。それだけのことを、おこたっていることが、実に多いなあと、やるべきことをやりもしないで、やったつもりになっていることが多いなあと、あらためて、反省させられるのです。先日、10年来使っていた、メールソフトが、ついにこわれました。もともとパソコンに入っているメールソフトは、好きではなくて使っておらず、友人がさがしてきてくれたマイナーな(笑)メールソフトを使っていたのですが、すでに、数年前に製造中止になっていました。そろそろ新しいものをと考えていた矢先のことでした。友人がさがしてきてくれたメールソフトは、またまたマイナーライン。(笑)でも、使いやすくてすぐに気に入りました。前のメールソフトから少しずつデータを移し替えながら、使いこなしていこうと思っています。今日のメッセージ。他力本願ですので、えらそうには言えませんが、(*^_^*)日々、トライしてますか?新しいことに挑戦してますか?うまくいかないことは、うまくいくために必要な、プロセスなのかもしれません。創意工夫して、より磨かれたものにしていくための、チャンスなのかもしれません。それも、これも、トライしているひとだからわかること!ちいさなトライ、積み重ねていきましょう。私も、顔晴りまあす!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) 定員まであとわずかです。 ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.27
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集122名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は12月31日フェイスブックのシェアその1 36名のかたに、その2 昨日アップで、3名のかたにご協力いただいています。感涙ですこのほかにも、個人でご紹介してくださっているかたもいて、本当にありがとうございます。また、登録とともに、うれしいメッセージもたくさんいただいています。ありがとうございます!メッセージの一部をご紹介します。------------------------------------------------- 3年以上は、お世話になっていると思います。 一度も、ご連絡をしたことは、ありませんでした。 たくさんの言葉で本当にずいぶん励ましたり、 癒したりして戴いていたのに、お礼一つ お伝えしないままで、大変失礼をしておりました。 3333号、本当におめでとうございます。 私にでもできること、お手伝い致します。 (JKさん)------------------------------------------------- じわじわじわ~~~っと みんなで伝えていけるといいな、と思います♪ (OTさん)------------------------------------------------- かめおかさんのメルマガからたくさんの 気づきと安心を頂きました。 たくさんの人に知ってもらえるよう 微力ながらシェアしていきたいと思います。 (MKさん)------------------------------------------------- 自然界は「3」の原理で貫かれ 「3本柱」の組み合わせで表現できます。 自然界は「時間・空間・物質」の3構成要素 色の3原色は、光なら「赤、緑、青」 絵具なら「赤、黄、青」 音楽も「リズム・メロディー・ハーモニー」 またその中のハーモニー(和声)の基本は、「3和音」 その各和音も3度間隔の音の重なり合いでできている 身近なものでは、 東京都墨田区に完成した「東京スカイツリー」も 3本柱で立っている 東京タワーやフランスのエッフェル塔などは4本足だが 限られた土地で634メートルもの高い塔を建てるには 3本足の方が安定するのです 自然界がそうであるせいか、 私たち人間は「3つ」に落ち着きを感じてしまう 一つでは、なんとなく淋しい 二つは、坐(すわ)りが悪い 三つに落ち着きを感じる心理的作用も 「3」から感じられます かめおかゆみこさん♪ いつもありがとうございます!(*^-^*) (MTさん)------------------------------------------------- 1000人集会のパワーをもらい早速動く かめおかさんに感動です。 私もかめおかさんのメルマガ、ワーク、聴くを磨く 講座で変化していき、今は自分大好きになれました。 このことも、知ってしまったから伝えていきますね。 (MMさん)------------------------------------------------- 何ができるかわかりませんが できることをやりたいな!と思ったので 申し込みしま~す (YTさん)------------------------------------------------- 何故かわからんけど、何故か泣けてきました~~。 うんうん。本当にそうだよね~~。 ひとりでも多くの人が たとえ苦しんでも楽しく苦しめるように、 その先に未来が見えるように。 一人でも多くのいのちがそのいのちを輝かせることが できるように、 そう願って「座ここから」も生まれました。 私自身もそう思っています。 じぶんのいのちがかがやくように あなたのいのちがかがやくように 私たちができること・・・ いや、つたえたいこと・・・ かめさん。一緒に応援させてください~~。 大すき~~。 (NOさん)------------------------------------------------- 毎日メルマガを読ませていただいています。 自分の悩みとリンクする事も非常に多く、いつも 勇気づけられたり、目から鱗が落ちたりしています。 「自分にできる事をやる、行動に移す」という、 かめおかさんの気持ちを共有し、 少しでも力になれたらと思います。 (GUさん)------------------------------------------------- 1000人大会、かめおかさんの熱い心にさらに 火をつけたみたいですね^^ かめさんの今後の活動もすごく楽しみ それに自分も参加できるのも楽しみ (MYさん)------------------------------------------------- ゆるっと ふわっと 楽しみながら 参加させていただきます♪ (MYさん)------------------------------------------------- いつもメルマガ楽しみに読ませて頂いてます。 また、多くの学びを頂いています。 私は4年ほど、うつ病を患っていましたが、 今年の後半になり克服したと言える状態になりました。 その回復できた要因は、多くの出逢いでした。 かめおかさんのメルマガも、 私の回復には欠かせませんでした。 大切な言葉をたくさん頂きました。 本当にありがとうございます。 私は苦しんでいた時、本当は支えてくれていた家族、 仲間の存在に気付けず、孤独と思い込んでいました。 今もそんな思い込みにとらわれて、 苦しんでいる方が多いと思います。 1人じゃないよ、 誰もが無限の可能性がある、 そんなメッセージを私も伝えていきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (TKさん)------------------------------------------------- 私自身も、まだまだ痛みの中にいますが、様々な人 と話がしたいと思います。よろしくお願いします。 (HOさん)------------------------------------------------- みんなで、つながって、素敵なメッセージを届ける! 私もその輪に加わりたいです! (JOさん)------------------------------------------------- かめおかさんのメルマガは いつも私に新鮮な気づきを与えてくれます。 人のことも大切ですが、人の力になるためには、 まず自分が成長できるように努力します。そして、 周りの人が同じように気づいてくれるといいな。 (YOさん)-------------------------------------------------まだまだたくさんいただいています。明日も、ご紹介していきますね!********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------
2012.12.27
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集100名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は12月31日フェイスブックのシェアその1 35名のかたに、その2 昨日アップで、2名のかたにご協力いただいています。感涙ですこのほかにも、個人でご紹介してくださっているかたもいて、本当にありがとうございます。この企画は、当面、「随時募集」のかたちをとらない方針でいます。とくに、最初は、第1陣で表明してくださったかたがたと、じっくりと、方向性を見きわめていきたいと思っています。ですので、12月31日になりましたら、いったん募集を終了します。ご多用の時期ですが、参加を検討していただけるかたは、ぜひ、12月31日までにお願いします。★今日のフォーカスチェンジ♪ここから、はじめていきたいのです。「フォーカスチェンジ・ パートナー」の募集を開始して、10日が経ちました。100名以上のかたが、お名前をつらねてくださっています。そのなかには、しばしば感想を投稿いただく、おなじみのかたもいらっしゃいます。はじめて目にする名前のかたもいらっしゃいます。熱い想いをこめたメッセージをつづってくださるかたもいらっしゃいます。おなじみのかたは、「ああ」と、ほっとしてうれしくなります。はじめてのかたは、はじめてにもかかわらず表明してくださったことに、こころからのよろこびを感じます。メッセージ一つひとつをうれしい気持ちで読ませていただき、私も胸を熱くしています。インターネットが一般に普及しはじめたころ、よく、こんな議論がかわされました。「ネットは信用できない。 コミュニケーションは、 顔をあわせないと だめだ」私はそのことばになかば納得、なかば違和感を覚えました。たしかに、ネット上でひとをだましたりするひとたちもいます。でも、それは、ネットだけではなく、リアルの世界にもたくさんいます。また、大昔は、ひとに想いを伝えるためには、旅人に手紙を託すくらいしか方法がありませんでした。それが、やがて飛脚の登場により、格段にスピードアップし、さらに、電話が発明され、FAXが普及し、そして、メールが登場しました。方法が変わっただけなのです。それに、私の地方ワークショップは、ほとんどが、読者さんによる企画です。なかには、一度も会ったことがないままに、メールで打ち合わせし、当日に「はじめまして」というケースもしばしばあります。それでも、想いは通じあえるのです。だから、なんでもありなのだなと思います。方法やかたちではなく、ひとが、ひととして、そこにどうあるかが、大切なのだなと思います。直接会えないなら、会えないほど、ていねいに相手を感じ、対話を重ねながら、信頼関係を築くことが大切なのだなと思います。そんな信頼関係を、ここからつくりあげていきたい。いま、そう思っています。それからね。これまでの経験でいえば、そんな信頼関係が築けてくると、ひとは、当たり前に、直接対面したくなるものなのですね。だから、もしかしたら、いつか、「フォーカスチェンジ・ パートナー」の全国集会なんかが、ひらかれちゃうかもしれませんよ。(*^_^*)(全国集会っていうのは、 ちょっと表現が 固いですけれども)想いを大切にする仲間が年に一度つどって、それぞれの活動や想いを報告しあえたりしたら、それもまた楽しそうですよね。いま、こうして、胸のなかにあふれてくる想いを、ひとりでも多くのひとと、わかちあいたいと思います。つながって、広がっていく未来を、ともに感じたいと思います。だから、どうか、よかったら、あなたのちからを貸してください。一緒に歩む仲間になってください。ひとりでも多くのひとが、自分を好きになって、自分らしく生き生きと生きられる世界をつくっていくために、ここから、はじめていきたいのです。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日-------------------------------------------- ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.26
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集100名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は12月31日フェイスブックのシェアその1 34名のかたに、その2 昨日アップで、1名のかたにご協力いただいています。感涙ですこのほかにも、個人でご紹介してくださっているかたもいて、本当にありがとうございます。★今日のフォーカスチェンジ♪共感していただけるなら「フォーカスチェンジ・ パートナー」にお申し込みいただいた、古くからの読者さんが、こんなコメントをくださいました。「メルマガを広められる ことにしたのですね」 ※このブログを発行母体 とするメルマガのことです。ええ、そうです。創刊当初は別として、私は、このメルマガの読者数を増やすことは、あまり、意識してきませんでした。懸賞等でアドレスを取得したり、広告を出すことも、やってきませんでした。それは、私の書くことは、そんなに特別なことではなく、「ああ、そういうこと」と、どこかで「卒業」していくものだと、思っていたからです。だから、むしろ、「卒業」をすすめた時期さえありました。(*^_^*)メルマガブームが去って、SNSやフェイスブックなどが主流となり、読者さんの数が減っても、それはそれでいいか、と思っていました。ところが、9年も発行をつづけて、いま、まわりを見ると、こころの問題で苦しんでいるひとが、びっくりするほどたくさんいるのです。視点を変えれば、解決することで、その視点に気づかず、悩んでいるひとがたくさんいるのです。あれっ。思ってきたことと、何かちがうぞ?そんなふうに想いはじめたのです。そして、ワークや、ときたまおこなうセッションのなかで、悩みや想いを聴かせていただき、私がそれにお返事すると、あらためて気づいていただけることもたくさんあるのです。自分では、同じような繰り返しのメッセージだと思ってきたけれど、そのときどきで、必要としてくれるひともいるんだなあ。そして、それ以上に、このメルマガの存在も知らず、気づかないで苦しんでいるひとが、たくさんいるんだなあ。そんなふうに想ったのです。前号にも書いたように、私は、カウンセラーでも、セラピストでも、コーチでもありません。それでも、私にできることがあるのなら、やっぱりやらなくてはいけないと想ったのです。いえ、義務ではなく、私の人生のミッションは、そのひとが、そのひとらしく生き生きと生きることをサポートすること。そのことにもっと本気で取り組みなさいと、あと押しされているように想ったのです。広めよう、と想いました。それも、懸賞や広告などの手段によるのではなく、私に共感してくださり、私を応援してくださるかたがたとともに、本当にこころがつながるかたちで、このメルマガを活用していただきたいと想うようになりました。それが、今回の企画を立ちあげた理由です。毎日発信するメルマガのなかで、何かぴんとくるものがあったとき、あなたのまわりにも、同じ想いをいだいているひとが、きっといます。そのひとたちに、ぜひシェアしていただきたいのです。そして、また、そんな志をもってくださるかたがたのなかにも、悩みや苦しみはあると想います。そうした悩みや苦しみを仲間にたいして、シェアしていただき、それをみんなで解決していく。そんな場がつくれたら、どんなにうれしいかと想います。そうやって、元気になったメンバーが、またさまざまな発信を周囲にしていく。それで、周囲もますます元気になる。そんな循環をつくりだしたいと本気で想っているのです。だから、本気で呼びかけます。どうぞ、この想いに共感していただけるなら、「フォーカスチェンジ」のパートナーになっていただけませんか?また、このことをひとりでも多くのかたに呼びかけていただけませんか?ひとりでも多くのひとが、自分のことを好きになって、自分らしく生き生きと生きていけるように。そんな世界の実現をめざして、私も全力を尽くします。あなたのサポートをいただけたら、本当にうれしいです。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日-------------------------------------------- ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.25
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------メルマガ3333号記念企画「フォーカスチェンジパートナー」大募集86名登録いただきました。感謝 第1陣〆切は12月31日フェイスブックのシェア 現在25名のかたにご協力いただいています。感激です♪こんなにたくさんのかたに応援いただいて、もうこれで充分…。…なんて、まだ言いませんただいま、私もかっこちゃんを見習って、「きかんぼう」中だからです。今日は、考えてみたら、クリスマス・イブ。この企画への想いとあわせて、メッセージをお届けします★今日のフォーカスチェンジ♪プレゼントとして私は、カウンセラーでもセラピストでもコーチでもありませんが、これまでいろいろなかたのお話を聴いてきました。また、このメルマガをとおして、さまざまなメッセージを発信してきました。 ※このブログを発信母体 とするメルマガのことです。 そのなかでおどろくことは、こころの問題で苦しんでいるかたが本当に多いことです。いえ、ひとごとではありません。私自身も長いあいだ、苦しんできました。どうしてこのような状態になってしまうのか。私自身、さまざまなセミナーを受けたり、本を読んだり、ひととの出会いで気づかされたりして、この課題と向き合い、ようやく長いトンネルを抜けた気持ちのいま、想うのは、おおきくふたつのことが欠けているからではないかということです。ひとつは、こころの仕組みを学ぶ場がないということ。もうひとつは、支えあう友や仲間がいないこと。たとえば、なぜ、感情は起きるのか。怒りの気持ちの底には何があるのか。自分でも無意味だと感じる過去への執着を、なぜてばなせないのか。…など。知っていれば、こじれることもなかったかもしれないのに。知っていれば、互いに歩み寄ることもできたかもしれないのに。あるいは、そこまで深く傷つくことはなかったかもしれないのに。それらは、専門的な心理学の知識とまでいかなくても、もっと簡単なことばであらわせる部分もあるのです。それを知っているだけで、「ああ、そうか」と、納得できることもたくさんあるのです。 それらの一部は、 このメルマガでも 書きつづけてきた わけですが。たとえば、多感な中学生くらいの時期に、こころの仕組みを学ぶ授業があってもいいのではないか。それだけで、こころのベースが安定するのではないか。それがすぐには無理なら、まず、おとなたちが、自ら学ぶ場をつくる必要があるのではないか。専門知識としてではなく、生きていくための基礎の知識として。そして、もうひとつ。こころの問題は、人間関係の問題と密接につながります。ひとりで知識だけを学んでも、実際にはなかなか役に立たないこともあります。だからこそ、学びあい、支えあう仲間が必要なのだと想います。私は、そのひとつのかたちを、「『聴く』を磨く」講座のなかで、模索してきました。聴けるこころとからだを育てるなかで、互いを感じあい、支えあえる関係を、めざしてきました。いま、その学びの場を、もうひとまわり、拡大したいと想うのです。なぜなら、ひとりのちからには、限界があるからです。そして、ひとは、知らないひとからの教えより、知っているひとのメッセージのほうによりこころを動かされるからです。そう。私がひとりでメルマガを3000号、4000号出すより、多くのひとが、それぞれの想いで、発信していただくほうが、絶対に、影響力があるのです。絶対に、いい結果をもたらすのです。だったら、ともに、こころの仕組みを学びあい、それぞれのちからを発揮して、まわりをサポートできるような場と仕組みをつくったほうがいいのではないかと。メルマガが、3333号という、ひとつの節目にいたったときに、私のなかに、そんな想いが湧き上がってきたのです。それが、今回の「フォーカスチェンジ・ パートナー」企画なのです。だから、今回だけは、「わかってくれるひと だけ、わかればいい」「ご縁のあるひとだけ つながればいい」とは思えないのです。ちょっときかんぼうに、「読者さんには、ぜひ 参加してほしい!」と思っているのです。少なくとも、「あれ、そんな企画、 知らなかった」と言われることのないように、知っていただくために、本気ではたらきかけたいと思っているのです。今日は、クリスマス・イブ。もしもよかったら、この私の想いを、プレゼントとして受け取ってください。そして、よかったら、「参加するよ」というあなたの想いを、プレゼントとして、送ってください。「すべてのひとの 幸いのために」 (宮沢賢治)私にできることを発信していきます!●追記ブログをお読みのかたにお願いとお誘いです。もしよかったら、メルマガに登録していただけませんか?メルマガでは、メッセージのほかに、お知らせ情報や、号外などでのメッセージなど、ブログに反映していないことも、しばしば掲載しています。あなたのメールボックスに、私のメルマガが直接届く。あなたの感想が私のメールボックスに直接届く。そんなかかわりかたを大切にしていきたいのです。このブログの上部に、登録フォームがあります。登録、よろしくお願いします♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日-------------------------------------------- ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.24
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪からだの感覚ひとつで昨日、あるひとの役づくりのサポートをしました。クリスマスのイベントとしておこなわれる劇。たったひとことだけの出演なのですが、自分とまったくちがうキャラクターで、どうしても感じがつかめないといいます。そのひとは、からだも細身で、繊細な雰囲気。それにたいして、演じる役は、大柄で、粗野なイメージ。たしかにまったくちがいます。あれこれ、声の出しかたなどためしてみたのですが、もうひとつぴんとこないようすです。そのうち、そのひとが、ふっと、自分のセーターを服の中に押しこみました。本番の舞台でも、こんなふうに着こんで、体格をおおきく見せるのだそうです。それで思いついて、その場にいたほかのひとのコートも借りて、その上からさらに2枚のコートを着こんでもらいました。もう完全にもこもこです。(笑)でもね。そしたら、そのひとが、「なんか、気分がちがう」って言うんです。もこもこのからだだと、自然に、少しそっくり返った感じで、相手を見るようになります。自分が横柄な気分になっていくことがわかったそうです。どんな顔かもイメージしてもらいました。目つきが変わりました。(笑)その気分のまま歩いてもらいました。歩きかたも変わってきました。ゆさゆさとからだをゆすって、床をどしどし踏みつけるような雰囲気です。そのまま、せりふを言ってもらいました。びっくりするくらいおおきくちからづよい声が出ました。練習のときにいつも「こわさを出して」と言われて、がんばって声を張るのだそうですが、それだと、1回で声が出なくなってしまうのだそうです。ところが、この日は、その扮装のまま、何度練習しても、声が枯れることがありません。むしろ、やればやるほど、どんどん声が腹から出て、ちからづよい声になっていくのです。しかも気分は横柄ですから、自然にこわさものっています。「すごーい、別人みたい」と、ほめると、「え、そうですか?」なんて、ちょっとうれしそうでした♪よく、自己啓発や成功哲学のセミナーなどで、「成功したときのことを イメージして」というワークをやることがありますが、あれ、なかなかイメージできないというひとが、けっこういます。そんなときは、扮装から変えてみるとおもしろいかもしれませんね。目線、歩きかたから入ってみてもおもしろいかもしれませんね。まあ、自己啓発云々はともかくとしても、実は、人間って、からだの感覚ひとつで本当におおきく変わっちゃうのです。自分を変えたいのになかなか変わらないというひとは、頭で考えるのをやめて、からだのほうからアプローチするほうが案外うまくいくかもしれません。なりたい自分だったら、こんな服を着るんじゃないかな。こんな歩きかたをするんじゃないかな。それを実際にやってみたらいいんです。最初はちょっと違和感があるかもしれませんが、やっていくうちに、だんだん慣れていきます。たとえば、背筋を伸ばして、胸をひらき、まっすぐに前を向いて歩くだけで、自信に満ちて、さっそうと自分の道をいくひとのような感じがしてきます。マフラーなんかなびかせちゃったら、もう完璧ですね。(笑)劇の話からはじまって、ちょっと深い話になっちゃいました。何かのヒントになれば幸いです♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.23
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪積極的に期待しない先日、介護職の友人と話をしていて、「それ、名言ですね」と、笑われました。何を言ったか?私は介護職ではないですが、子どもたちの演劇活動にかかわってきました。それとの共通点で話したのです。「積極的に 期待しないこと」これ、読みかたによってビミョーに意味が変わりますね。私が言いたかったのは、「積極的に期待」しないことではなく、積極的に「期待しない」ことなのです。(わかります?)(*^_^*)子どもの活動でも、介護においても、いえ、もしかしたらそのほかの活動でも同じかもしれませんが、私たちは、ついつい、「こうあってほしい」「こうなるべきだ」という想いをいだきがちです。でも、現実には必ずしもそうなるとはかぎりません。いえ、実際にはそのとおりにはならないこともおおいでしょう。そのとき、私たちは、がっかりしたり怒りを感じたり、気持ちが冷めたりします。でも、それって、すべてこちらの勝手な思いこみなのですね。子どもたちであれお年寄りであれ、それぞれが、それぞれの人生を生きているのです。はたから見て、かかわりの成果が見えようが見えまいが、そのひとはそのひとなりの生きかたをしているのです。早い話が、よけいなお世話ってことです。だから、結果を期待しないのです。しぶしぶではなく、積極的!に、期待しないのです。期待はしないけれど、全力は尽くすのです。自分にできることを精一杯やるのです。やれるかぎりのことを尽くすのです。そうすると、相手のことがはっきり見えてきます。「期待しない」ので、自分の考えにとらわれることがありません。よけいなフィルターをかぶせることなく、見つめることができるのですね。目の前のひとのことを、ありのままに感じることができるのですね。すると、自分が「期待」したこととはちがうかたちかもしれませんが、そのひとが、そのひとにとって一番必要な成長を、あるいは、生きかたを選んでいることに気づくでしょう。そのひとにとって、必要なプロセスを生きていることに気づくでしょう。私たちは、それこそを応援すればいいのです。そのひとのあるがままを受け止めて、そこからスタートしていけばいいのです。「期待」を積極的にてばなすこと。なんだか日本語としてはちょっぴり変てこですが、ちょっぴりユーモラスでもありますね♪くすっと笑って、そのまま、そのひとのことを受け止めましょう。受け止めて、もう一度かかわり直してみましょう。ええ。そうです。もう一度確認します。そのひとは、そのひとの人生を歩んでいます。あなたの「期待」を生きているのではないのです。どうか、そのことをお忘れなく。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.22
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪なんでもありの体験中学校演劇部の外部指導員をしていたころ、私はよく、即興的なワークを、練習のなかにとりいれていました。たとえば、簡単な設定だけを決めて、グループで即興劇を演じてもらうのです。すると、どの年も、笑っちゃうくらい、似たパターンがあらわれます。殺人事件だの、恋バナだの、まあ、およそ安っぽいテレビドラマのような劇が続出するのです。あとは、せいぜい、お笑いギャグといった感じですね。先生によっては、「くだらない」と、まゆをひそめるひともいます。芸術とはほど遠い…って感じでね。でもね。このプロセスが、実はとっても大切なんです。なぜ、即興劇を、とりいれるのか。なんでもありの体験をしてもらいたいのです。社会的にどうとか、表現的にどうとか、そんなことはひとまずおいといて、何をやってもOKなんだ、自分の表現をジャッジされることはないんだ、という体験をしてもらいたいのです。殺人事件も恋バナもあるいはお笑いギャグも、その入り口に過ぎないのです。なんでもOK!何をやってもいんだ。自分の表現を、心底楽しんでいいんだ。そんな感覚を自分のものにしてもらうのです。そして、そんな体験をたっぷりとし尽くすと、子どもたちだって、ちゃんと考えるんです。これって、ちょっとつまらないかもなあってね。もう少しドラマのあるものをやりたいなあってね。そうして、いつか、びっくりするくらい中身の深いものを、つくりだすようになるんです。たまには、ずーっとお笑いばっかりという場合もありますが、(*^_^*)それはそれで、笑いの質が変わってくるんです。でもね。最初から、最後の結果だけをもとめて指導しちゃったら、そうはならないんです。妙に、こぢんまりしたものになってしまったり、おとなの顔色をうかがったりするものになっちゃうことが多いんです。なんでもOK!っていうことが、どれだけ大切か。おとなの価値観を押しつけないことがどれだけ大切か。そのなかで、子どもはちゃんと育っていくということを、信じて見守ることがどれだけ大切か。そして、その寄り道が、どれだけゆたかなものをはぐくんでくれることか。もしかして、それって、進化の過程かなあ、なんて思ったりするんです。ちょっと話はそれちゃうけれども、人間は、産まれてくる前に、おなかのなかで、生きものの進化の過程を、すべて体験してくるでしょう?人間なんだから、魚の進化の部分はいらないとか、爬虫類の進化の部分はいらないとか、そんなことはないんです。そんなふうに、おとなの目から見たら、むだと思えることも、ときにはまゆをひそめたくなることも、子どもが育っていくうえでは、必要なのではないかなあ。それらすべてをこやしにして、子どもは、自分の内面をはぐくんでいくのではないかなあ。それって、単に野放しにすることとはちがって、見守りつづけるおとながいれば、子どもたちは、きっと、そのおとなの視線を感じている。見張られているのではなくて、見守られている。その安心感のなかでたっぷり遊んで、たっぷり体験して、そうして、自分がどう生きたらいいかを選びとっていくのではないかなあ。演劇の稽古のことを想いながら、ふと、生きることそのものにまで、想いをはせている自分がいるのでした。おとなの思惑にしばられることなく、ゆったりのびのびと、育ってほしい。その子らしく、生き生きと、かがやいて生きてほしい。私は、そんな子どもたちを応援しつづけていきたい。そんなふうに、子どもを応援できるおとなたちを増やしていきたい。いま、あらためて、そんな想いをかみしめているのです。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.21
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪一緒に、困ってしまえばいいある学校の先生から、相談されたことがあります。「子どものことばは 聴いてやりたいけど、 まちがっていることは まちがっていると 言わなければ…」これね。一見正しそうに感じるでしょう?「なんでもかんでも いうことを聴いてたら なめられるよ」なんていうひとさえ、ときにはいます。でも、どちらもちょっとだけちがう気がするなあ。そう思うのです。子どもは、まるごと受け止めてもらいたいのです。この部分はOK、この部分はNG…と切り分けられたくないのです。そして、その「まるごと」というのは、「言っていることばを そのまま」というのとは、ちがうのです。「そうか。そうなんだ。 あなたは そう思うんだね。 そう感じるんだね」…と、いったん、受け止めてもらえたら、子どもはそれだけで、安心するんです。最初から「こうしなさい」なんて言われても、受け止めるよゆうはないのです。たとえそれが正しいと、こころのどこかでわかっていたとしても、切り捨てられたように感じて、かなしくなっちゃうのです。何も言わずに最後まで聴いてもらって、ああ、頭ごなしに決めつけられないんだ。自分が思ったり感じたりしたことを、受け止めてもらえるんだ。そう思ったときに、ようやく、こころに橋がかかるんです。そのときにはじめて、相手のことばを聴く気持ちも生まれるのです。そのときにね。「何が原因なんだ」なんて訊いても、わからないことが多いものなんですよ。子どもたちは「いま」に生きていますからね。さっきのことなんて、忘れちゃってます。(笑)それよりね。「どうしたい?」って訊いてあげるんです。たとえば誰かとけんかしたのなら、「どっちが悪いの?」って訊いても、決着はつきません。でも、「どうしたいの? ずっと けんかしていたい?」って訊かれたら、きっと、考えますよね。それでも、気持ちがおさまらないこともあるかもしれません。そのときは…困りますよね。(*^_^*)そのまま一緒に、困ってしまえばいいと思うんです。「困ったねえ」と、一緒に、途方に暮れてみたらいいんです。案外、そのうちね。「これだったら…」なんて、子どものほうから、折衷案(笑)が出てくることもありますよ。「今日はもういい」なんて、突然言い出すこともありますよ。問題をね。解決しようとしすぎないことが大切かな…って思うんです。本当は気持ちを聴いてもらいたいだけなのかもしれないんです。言えてしまえば、それでよかったのかもしれないんです。だってね。一緒にいて、話を聴いてくれて、一緒に困ってくれるひとがいたら、ほっとするじゃないですか。ああ、自分はひとりじゃないんだなあって。そしたらね。こたえは、きっと、もう、その子のなかにあると思うんです。誰だって、ひととあらそったままで、過ごしたいなんて思いませんもの。聴く、ってね。そういうことかなあって思うんですよ。こたえなんか必要なくって、ただただ寄り添って、一緒にいること。その子の内なるちからや可能性を信頼して、ただただ一緒にいること。そしてね。そんなおとながいたとしたら、なめてかかる、なんてことはしませんよ。そんなおとなに、「これはだめだよ」なんて言われたら、案外、素直に「はい」って言っちゃうかもしれません♪もちろん、一回ですべて解決とはいかないかもしれませんけど、何度でも何度でも、受け止めてみたらいいんです。そんなふうに、受け止めることのできるおとなになりたいと思いませんか?…あなたへの問いかけです。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!---------------------------------------------
2012.12.20
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------今日はちょっと重たいテーマになりますが、よかったら、お読みください。★今日のフォーカスチェンジ♪あなたの魂の尊厳にかけて読者さんから質問をいただきました。「かめおかさんは、 妹さん、友人など、 20人以上のかたが 亡くなっていると いうことですが、 どんな気持ちでしたか?」ひとことではお返事できないけれども、私なりに感じていることを書きます。妹が亡くなったとき、私は、10歳でした。そのとき、私は、「ひとは死ぬのだ」ということを知りました。頭の理屈ではなく、こころの深いところで、わかってしまいました。友人の立てつづけの死に、翻弄されていた時期があります。人生をどう生きていったらいいのかを、見失っていた時期でした。「なぜ、私を おいていくのか」むしょうに、そんな想いに、かられたものです。闘病生活をする友人に、3年間、寄り添っていたこともあります。実際には、距離は離れていましたから、メールをとおしての応援しかできませんでしたが、「あきらめない」姿を見せてもらいました。年上の友人は、病の末期にもかかわらず、点滴台をカラカラと押しながら、市民劇の指導をしていました。そういえば、恩師の竹内敏晴さんも、亡くなる1週間前まで、舞台の稽古に立ち会っておられたと聴きます。思えば、死は、たくさんのことを私に教えてくれました。いえ、ひとの致死率は100%ですから、死そのものは、当たり前のことなのです。結局のところ、どのように生きるかが、死に向かうすべてのこたえになるのです。その、「どのように生きるか」を、私は、友人たちの、生と死をとおして、教えてもらったということなのです。それも、10代のうちから、1人や2人ではなく…。だから、私には伝える義務があると思っています。どんないのちにも、優劣はないということ。生まれてきたことそのものが奇跡。生きていることそのものが奇跡なのですから。自分を否定してはいけないのです。自分のいのちを粗末に思ってはいけないのです。それは、あなたのもとにもたらされた、尊いものです。すべてのひとが、刻々と死に向かって生きていくのだから、このいのちを、二度と体験することはできないのだから、その一瞬一瞬を、いとおしんでほしい。理屈でなく思います。私の横をとおりすぎていったいくつものいのちのその尊厳にかけて思います。あなたのいのちを、本当に大切に生きてほしい。あなたのかけがえのないいのちを、こころからいくつしんでほしい。あなたらしく、生き生きとかがやいて生きてほしい。伝えつづけます。それが、私がいま、生きている意味のひとつだから。祈ります。あなたのいのちが、あなたの魂が、この地上でのみじかい時間を、もっとも美しい時間として過ごせますように。どうぞ、生きてください。あなたの魂の尊厳にかけて。あなたの生きかたは、あなた自身が選ぶのです。ほかの誰でもありません。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------
2012.12.19
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪一緒に変わっていこうねもしも、あなたがどこかにつとめていて、ある日、急に「あんたは、いらない から、来なくていい」って、言われたらどう思いますか?実際、そんな話が現実にもあるようですが、すごくショックですよね。相手も自分も、信じられなくなりますよね。「自分を変えたい」と思うひとは、たくさんいます。でも、そのときに気をつけなければならないのは、過去の自分を「即時解雇」しちゃだめってことです。どんな自分であっても、その自分がいて、いまがあるんです。過去のどこも切り離すことはできないのです。切り離してしまったら、いまのあなたは存在しないのです。からだだって、そうでしょう。この部分が気に食わないといって、切り捨てることができますか?そこがなくなって、ぽかっと穴が空いちゃったら、大変ですよ。(笑)どんな自分もね、精一杯生きてきたんです。満足はいかないかもしれないけれど、それが最善だったんです。ひとは、そのときの最善しか、生きられないようにできているんです。だからね。いったん、しっかりと抱きしめてあげなさい。いまの自分をね。そして、こう言ってあげるんです。「ずっと一緒だよ。 一緒に変わっていこうね」それが、自分にOKをあげるってことです。どんな自分も否定しないで、まるごとで生きていくということです。そうして、実際にも、きちんと、自分と対話しながらいくんです。「本当は どうしたいの?」「何が大切だと 思っているの?」「どんな自分に なりたいの?」いそがないで、あせらないで、ゆっくり、じっくり、対話していけば、ちゃんと、本音を話してくれますから。ちゃんと、納得して変わってくれますから。そして、これは、人間関係でも同じ。信頼ってね、信頼できる証拠をさがしているうちは、いつまでたっても、できないんですよ。だって、証拠探しをしているうちは、いつまでもうたがっていなくてはなりませんから。証拠が見つかっても、また別のうたがいが浮上しますから。まずいったん、まるごと受け止める。あるがままにOKをあげる。そのひとの存在そのものに、マルをあげる。そこからなんです。ゆっくり、じっくりと、相手と向き合って、対話していくのは。ね。考えてみてごらんてさい。あるがままのまるごとの自分にOKをくれる相手に、あなただったら、不誠実な態度をとりたいと思いますか?時間はかかるかもしれません。紆余曲折はあるかもしれません。それでも、まっすぐに、しっかりと向き合いつづけたら、その真摯な想いが、相手に届かないはずがないんです。そのためにもね。まずは、自分をしっかり受け入れて。あるがままの、まるごとの自分を抱きしめて。対話してあげてください。すべてはそこからですよ♪応援しています!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------********************************** メルマガ3333号記念企画フォーカスチェンジ・パートナー大募集**********************************自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなるひとりじゃないよあなたには無限の可能性があるひとりでも多くのひとに知ってほしいから、伝える仲間、大募集します詳細はこちら!お申し込みは、こちら※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日--------------------------------------------
2012.12.18
コメント(1)
本日2本目。昨日、このブログを母体とするメルマガ「今日のフォーカスチェンジ」が、3333号をむかえました。その記念企画です。去る12月8日、行ってきた、***------------------------------***山元加津子さん & 紙屋克子さん講演会--奇跡が奇跡でなくなる日に向かって-- 1000人集会 in 総社***------------------------------***おおきな気づきと、感動と、エネルギーを受け取った1日でした。開催1か月前には、参加申し込み者は、300人でした。でも、かっこちゃんは、「1000人」にこだわりました。なぜでしょうか?もちろん、メンツではありません。お金もうけのためでもありません。 参加費2000円は超格安で、 それに比べて、用意された内容は 本当に濃密なものでした。1000人は、当日の会場の客席数です。それを埋めたいということだったのです。つまり、そのときにできる最大限のひとに伝えたいという想いだったのです。どうしても伝えたいことだから。ひとりでも多くのひとが、知らないということでかなしまずにすむように、絶対に、伝えたい想いだから…!その1000人のひとりとして会場で、かっこちゃんや紙屋さんの熱い語りに耳をかたむけながら、ふっと思ったのです。私もやらなくちゃ!…って。そう。私自身が、「できる範囲でいいや」と、どこかで思ってきたのです。自分にできることはかぎりがあるのだから、わかってくれるひとがわかってくれればいいや。ご縁があって出会うひとに伝えられたらいいや。そんなふうに…。何を伝えたいのか?このブログを発行母体としているメルマガ「今日のフォーカスチェンジ」のことです。2003年11月1日から1日も欠かさず発行をつづけてきました。今年で丸9年になりました。そのあいだ、繰り返し伝えつづけてきたこと。自分にOKをあげてね。すべては自分の選択次第だよ。見つめたものが拡大する。なんとかなる!ひとりじゃないよ!あなたには無限の可能性がある!…。そう伝えつづけてきました。その想いに、いまも変わりはありません。たくさんの感想をいただいてきました。いま、メルマガに直接いただいたメッセージを数えたら軽く8000を超えていました。このほか、周年記念のイベントでのコメントや、以前やっていたイチオシアンケートなどの回答をあわせたら、膨大な数になることはまちがいありません。それでもやっぱり、伝えられるひとの数にはかぎりがあるのです。いまも、たくさんの、苦しんでおられるかたと出会います。自分には出口がないように感じていたり、誰にも悩みを打ち明けられないと思っていたり。そんなひとたちに、知ってもらいたいのです。視点ひとつ変えるだけでもっと楽になれるよ。あなたの苦しみは、ひとりだけのものではないよ。支えあえる仲間が本当はたくさんいるよ!…そんな想いを、この「3・3・3・3」号をきっかけに、もっと本気で伝えていきたいと思います。そのために、一緒に広めてくれるひとを、大々募集したいと思います。名付けて*******************************フォーカスチェンジ・パートナー*******************************そう。同じ想いをわかちあうパートナーになっていただきたいのです。参加資格は、--------------------------------・このメルマガの読者さんであること・このメルマガで発信している想いを、 もっとたくさんのひとに 広めたいと思ってくださること--------------------------------これだけです。会費も会則もありません。ですから、何をどうしなければならないという細かいきまりは何もありません。でも、機会があったら、お友だちやご家族に、このメルマガを紹介していただいたり、ブログやミクシィ、フェイスブックなどで、このメルマガのシェアをしていただけるとうれしいです。もちろん、いままでも自主的にしてくださっているかたがおおぜいいらっしゃることも知っています。そんなひとたちが、横のつながりをもてたら、どんなにちからづよいことでしょうか。ときには、お祭りを楽しむように、何かを企画できるかもしれません。「こんなひとには、どのメッセージを」なんて、お互いに相談しあうこともできるかもしれません。ひとりではできなかったことが、きっと実現しちゃいます!2013年1月1日に、このパートナーチームをスタートさせたいと考えています。つきましては、--------------------------------2012年12月31日までに第1陣メンバーのお申し込みを受け付けます。--------------------------------こちらのフォームからお申し込みください。お申し込みフォームお申し込みいただいたかたには、************************「イラストつき・視点を変える 33のメッセージ」(PDF版)************************をプレゼントさせていただきます。え? 何、それって?(*^_^*)最近、かめおかは、毎日のメッセージを、フェイスブック上で、イラストをつけて紹介してるのです。そこから、33のメッセージをピックアップして、PDF版のメッセージ集を作成します。このメッセージ集は、ダウンロードして、個人で楽しんでいただくだけでなく、お友だちなどに転送していただいてもかまいません♪さらに、感謝の気持ちとして、かめおかより、「お年玉特別プレゼント」があります♪あ、お年玉といっても、現金ではありません。スミマセン。(笑)これは、お申し込みいただいたかただけにお知らせします。お楽しみに!--------------------------------フェイスブックに フォーカスチェンジパートナー 専用のコミュニティページを つくります。--------------------------------あなた自身の悩みとか、みんなにシェアしたい気持ちなど、このページに投稿していただけます。かめおかも、できるだけ書き込み・返信をしていきます。このページをとおして、みんなでパワーアップしていけたらと思います。こちらも、第1陣メンバーにお申し込みいただいたかたに、お知らせします。--------------------------------そのほか、さまざまな企画を パートナーのみなさんと一緒に 考えていきます。--------------------------------かめおかひとりのちからではできないことを、あなたのおちからを借りることで実現させていきたい。たくさんのかたのお気持ちをあわせることで実現させていきたい。かっこちゃんの1000人集会に参加して、さまざまなことを感じました。想いをわかちあっていくことは、本当に大切なことだなって。自分も、いっそう本気になって、想いを伝えていかなければならないんだ。どんな想いを?ひとりでも多くのひとが、自分を好きになって、生きることが楽しくなって、そのひとらしく生き生きと輝いて生きることができるように、私が生きているかぎり、できうる最大限のことをしていきたい…。…そんな気持ちを強くしました。そんなタイミングでの、3・3・3・3なのでした。…。生きとし生けるものも。いのちなきものと、みなされているものも。あなたも。私も。あらゆるすべてが、宇宙の循環のなかでつながるということ…。3・3・3・3という世界のすべてを包合する数字にかけて。共感していただけたらうれしいです。あなたのご参加をお待ちしています♪お申し込みフォーム※第1陣お申し込み〆切は、2012年12月31日!
2012.12.17
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪「私はここにいるよ」先日、高校生を対象に、「『聴く』を磨く」講座をさせてもらいました。「うまく話ができなくて、 ひとの話のなかに 入っていけないんです」ある女の子が言いました。そこで、こんなワークをやってもらいました。数人の参加者が目の前にいます。「このひとたちが、 いつもの友だちだと 思ってみて。 そのなかに入れない でいると思ってみて」女の子はうなずきました。私は、私の頭のなかに降りてきたことばを、女の子に、復唱してもらいました。「私はここにいるよ」「…私はここにいるよ」「私は、ここにいて、 みんなの話を 聴いているよ」「…私は、ここにいて、 みんなの話を 聴いているよ」「みんなの話を しっかり聴いているよ」「…みんなの話を しっかり聴いているよ」「私はみんなと一緒に ここにいるよ」「…私はみんなと一緒に ここにいるよ」女の子の目から、ぽろぽろっと涙がこぼれ落ちました。かなしみではありません。自分がひとりぼっちではなく、目の前の友だちとつながっている。聴くことによってつながっている。そのことに気づいたからです。友だち役になってくれた参加者のひとたちが口々に言いました。「すごくあたたかい ものが伝わってきた」「見守って、一緒に いてくれることが、 うれしいって感じた」私も言いました。「話をしないと、仲間に なれないと思いこんで いたんだよね。 そうではなくて、 本当に聴いてくれる ひとがいると、 まわりのひとたちは エネルギーをもらう ことができるんだよ。 あなたがいるだけで、 みんなは 安心するんだよ」女の子は、静かに涙を流しながら、うなずきました。その子にとってつらかったのは、話がうまくできないことではなくてひとに受け入れてもらえていないと感じていたこと。本当は、そうではないのに、そう思いこんできたのです。それを、誰にも伝えられないできたのです。こんな場面に、しばしば出会います。そのたびに思うのです。子どもたちにとって大切なことは、生きていくちからをみがくこと。それは、テストのための勉強では育ちません。頭のなかで覚えただけでは役立ちません。ありのままの自分にOKをあげること。一歩踏み出す勇気をもつこと。わかちあうよろこびを知ること。生きるちからは、そうしたなかから育っていくのです。学歴社会は、とうに崩壊しているのに、いまだに、受験を勝ち抜かないと、未来がないかのように錯覚しているおとなたち。そのおとなたちに、子どもたちは振り回され、つちかうべき人間関係も、阻害されています。ついつい辛口に、私は叫びたくなります。おとなの言うことを鵜呑みにするな!そのことばが本当かどうかは、そのおとなの生きかたを見ればわかる。輝いて生きているか?生き生きと生きているか?わくわくしているか?そうでなければ信用するな。幸福ではないおとなのコピーになんかなるな!…そんな暴言のひとつも、吐きたくなるのです。10代のあなたたちに、伝えたい。どうか、あなた自身をもっと大切にしてください。あなたといういのちを大切にしてください。自分は、自分のまま、生きていていいのだと。自分が生きることは、ほかのひとが生きることに、ちゃんとつながっているのだと。そのことを信じていいのだと。女の子のあたたかな涙を感じながら、思わずにはいられなかったのでした。「私はここにいるよ」どうぞ、そっとつぶやいてみてください。ええ、あなたは、そこにいます。私たちも、ともにいます。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.17
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------このブログが母体となって、発信している日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」が、本日で、3333号をむかえました。そのため、今日のメッセージは、メルマガの読者さんあての書きかたになっていますが、ご了承ください。ブログでお読みのかたにもこころから感謝申し上げます。★今日のフォーカスチェンジ♪3・3・3・3「3」というのは、つくづく不思議な数字だなあと想います。ことわざには、3という数字が、たくさん出てきます。3日坊主。石の上にも3年。3度目の正直。仏の顔も3度まで。3人寄れば文殊の知恵。…書き出したら、きりがありません。それに、何かといえば「3」でひとくくりにすることも、よく知られています。三大行事。三種の神器。三界。三位一体。それは、「3」という数字には、「すべて」「全体」という意味があるからだそうです。「3」は、世界を統括する数字。もっとも安定した状態をあらわす数字なのです。そんな「3」という数字に魅せられた私が、あるとき出会ったのが、宮沢賢治がひと月に原稿を「3千枚」書いたという文章でした。「そのくらいたくさんの 原稿を書いた」と解釈するのが通説のようですが、私の頭のなかには、そのとき以来、「3千」ということばがインプットされてしまいました。そして、さらに、仏教用語の「三千世界」ということばを知ったときに、全身がしびれるような衝撃を受けました。詳細は書いていると長くなりますので、ごくごく簡単にいえば、それは、私たちの世界のすべてをあらわすことばだというのです。さらに調べていくと、こんなことばに行き当たりました。「すべてわたくしの中の みんなであるように、 みんなのおのおのの なかのすべてですから」賢治のことばです。すべてがひとつであるとともに、一つのもののなかにすべての世界が宿っている…。個は全体のなかにあり、全体は個のなかにある。さまざまなことばで言い表されるけれども、「一念三千」と呼ばれる思想。「ほんとうのさいわい」を追い求めた賢治に、こころひかれ、ちっともたどりつけない自分に、ため息をつきながら、それでも、こころのどこかで追いつづけていたもの。それは、「3」でつながっていたのです。「世界全体が幸福に ならなければ、 個人の幸福は ありえない」「世界全体」ということばのなかに、賢治の夢想した「三千世界」を感じてやまないのです。「3」という数字がかもしだす、その永遠調和の世界を…。3・3・3・3。このメルマガであらわせる、最後の3並びの数。3・3・3・3・3を並べたくても、そのとき私は、とうに、この世にいないでしょうから。(笑)この数字のあらわす意味を、おおくのひととつないでいきたい。3・3・3・3。今日のこの号から、また初心にかえって。生きとし生けるものも。いのちなきものと、みなされているものも。あなたも。私も。あらゆるすべてが、宇宙の循環のなかでつながるということ…。そのなかで、私にできる最大限のことを尽くすこと。そのために、私のいのちを使っていくこと。私の永遠の想いです。●追記おまけですけど。3と3を鏡あわせにすると、ややぶかっこうだけど、「8」になります。末広がりの数字ですね。そしてこれを、横にすると、「∞」(無限大)になります。「3」って、本当にただならない数字です。(*^_^*)●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.16
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪近づけたでしょうか。10分…、15分…。静かな時間が流れていきます。先日の、「聴くワザTOKYO」の定例会でのこと。「聴くワザTOKYO」とは、東京「『聴く』を磨く」講座の卒業生が、自主的に立ち上げた勉強会グループです。月例の勉強会のほか、自主企画もいろいろと立ちあげて活発に活動しています。 月例の勉強会のテーマは、メンバーのリクエストを受けて決めています。このときは、「こころとからだを フラットな状態に とりもどしたい」というリクエストがあがっていました。2人組になって、背中合わせにすわります。お互いが無理なく、よりかかりあって、もたれすぎもせず、遠慮しすぎもせず、ほどよくいられる状態をさがします。そして、呼吸を深くし、リラックスして、静かに相手を感じます。ことばは使いません。ふれているのは、ただ、背中だけ。こうしなければならないとか、こうでなければいけないという、きまりはありません。ただただ、感じるだけ。そう。頭ではなく、からだを使って、相手のまるごとを感じるのです。そのとき、ひとは、全身全霊を使って、相手を受け止めているのです。ことばではなく、これが、まるごとで「聴く」ということ。そうして、今度は、ゆっくりと、「対話」がはじまります。背中ごしに相手から伝わってくるものを感じながら、こちらからも、背中をとおして、何かを伝えていく。もちろん、ここでも、ことばは不要です。日常の生活のなかでは、ひととひとが接していて、10分も20分も、沈黙の時間がつづくなんて、ありえないことだと想うでしょう。でも、この、無言の「対話」をしていると、本当に、時間を忘れるほどに、集中します。だって、ことばは使わなくても、からだは、無言じゃありません。からだは、さまざまに語りかけ、そして、語りかけられているのですから。そうして、「はい、終了」と、声をかけたときには、へや全体に、ほあっという、やわらかい空気が満ちてくるのです。ああ、ここまで聴けるようになったんだなあ…。聴きあえるようになったんだなあ…。しみじみと想いました。いま起きたことが何だったのか、説明する必要さえありません。参加者の、おだやかでやすらかな表情が、そこでおきたことを物語っていました。それ以上に、ことばは必要なかったのです。20代のとき、竹内敏晴さん(故人)と出会い、まるごとで感じる、まるごとで受け止めるという体験をしてから、長い長い時間が過ぎました。竹内さん。あなたが伝えたかったことに、私は、ほんの少しでも近づけたでしょうか。聴くということ。まだまだ奥は深いと感じる私なのですが…。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.15
コメント(3)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪幸福の視点自分の意識の照準をどこに合わせるか。結局、ひとの幸福は、そこに尽きるなあ、と、最近しみじみ感じます。照準っていうと、むずかしそうですが、ベクトルのことです。視点のことです。たとえば、自分はひとから、どう見られているだろうか。そこにベクトルを向けているひとは、いつも、ひとの目が気になります。しかも、そこにはいつも不安がありますから、「どう見られているか」の基準は、ものすごく主観的になります。つまり、変に見られないだろうかとか、笑われないだろうかとか、軽蔑されないだろうか…という、かたよった視点なのです。自分の都合で、すべてのものごとを見ているのです。でも、これではあまり、…というか、ほとんどうまくいきません。ものごとを見る基準が、「不安」ですから、すべてが、不安カラーに染まってしまうのです。不安なできごとがあるのではなく、自分で、不安なできごとに塗り替えてしまうのです。そして、それがまるで事実であるかのように思いこんでしまうのです。今日のメッセージは、ストレートすぎて、あいたたた…のひともいるかもしれませんが、でも、本当に、本当に、ここがポイントなのです。あなたが見ているのは、純粋な事実ではなく、あなたの基準によって塗り替えられた事実なのだということ。あなたが何をよりどころにしているかによって、見える世界は、がらりと変わってしまうかもしれないこと。いえ、もっといえば、純粋な事実なんて、ごくごくかぎられていて、それはせいぜい、空気がなくなると窒息するとか、自分の手では家はもちあげられないとか、そんな程度のことです。とりわけ、こころの領域に関することは、あなたが、自分で決められるのです。あなたが見える世界の意味を決めているのは、あなた自身なのです。と、書いても、「そんなのうそだ」と言うひとがいそうなので、(笑)さらにだめ押しで書きます。たとえ事実がどうであろうと、そういうふうに受け止めることができたら、まちがいなく、あなたの人生は、あなたのものになるんです。少し前のブログにも書きましたが、こころというものは、ころころ変わるものであり、同時に、こりかたまるものでもあります。だから、あなたは、「絶対こうだ」と、がんこに決めつけることもできれば、「こうかもしれない」と、臨機応変に考えを切り換えることもできます。こころというものは、そういうふうにできているのです。だから、あなた自身が選べるのです。あなた自身が選べるということに気づきさえすれば!この気づきを選択することができたとき、ひとは、自分自身から解放され、また、ひとからも解放されるのです。今日のメッセージを書きながら、私のなかに想いがあふれてくるのを止めることができません。あなたが幸せでありますように。あなたが、やすらかでありますように。あなたが、愛に満たされていますように。そのために、私は、自分にできることをしていこうと、「がんこに決めて」しまっているのです。そしてそのために、「臨機応変に」トライしていこうと、考えているのです。どうぞ、あなた自身も、あなたが幸福に生きられる視点をさがしてみてください。それは、まちがいなく、あなたのなかにあります。あなたのなかにある、あなたの幸福の視点を、どうぞ見つけてください。まもなくクリスマス!それを自分自身へのプレゼントにしたっていいじゃありませんか♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.14
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪だから、信頼しました。13年間、中学校演劇部の外部指導員をやりました。たくさんの子どもたちと出会いました。そのかん、一度たりとも、出会った子どもたちのことで、不安に思ったことがありません。いろいろな子どもたちと出会いました。不安定さを感じさせる子も、たしかにいました。でも、そんな子も含めて、すべて信頼できました。なぜ、信頼できたのか?目の前で示されることばや行動によって、信じていたからではなかったからです。その子の存在そのもの、未来の可能性を含めて、まるごとを信頼していたのです。だから、不安がなかったのです。ことばや行動によらず信頼する、とはどういうことか?もしも、相手のことばや行動によって信頼するかしないかを決めていたら、いつも、相手のことばや行動をチェックしていなければならないことになります。それって、はっきり言って面倒です。(笑)でも、まるごとすべてを信頼すると決めてしまったら、信頼しつづけるかしないかは自分の問題になります。いちいち相手のことをチェックする必要はないのです。ただ、自分のこころに訊けばいいのです。「信頼しつづける?」いえ、それさえも面倒だと思ったら、ただ、こう決めてしまえばいいのです。「何があっても信頼する」そして、そこまで信頼してしまえば、もう、「うらぎられる」こともありません。だって、相手が何をしようが、どうあろうが、関係ないことになりますからね♪「うらぎられる」というのは、相手に何らかの期待をかけていた結果です。期待には、自分の価値判断が入っています。もしくは、損得勘定が入っています。(金銭でなくても)子どもたちが、「約束」したことを守らなかったとします。でも「信頼」すると、そこで、「裁く」必要がなくなります。守れなかった理由を探せばいいのです。その「約束」が妥当だったかどうか、子どもたちとの関係で、本当に対等なかたちで決めていたかどうか。約束遂行のプロセスに無理はなかったどうか。考え直せばいいのです。そして、今度は守れる約束を、一緒に考えればいいのです。守れるような仕組みを、考えればいいのです。全部、自分の問題にしてしまえば、こんなに単純になります。あとは、ただただ信頼してかかわる。それだけです。ちなみに、こういうことを書くと、ときどきかんちがいをするひとがいます。「信頼してるなら 金を貸せといわれたら 貸すのか?」それは別問題です。「ありません」きっぱりこたえます。(あ、私だけ?)(爆)でもね。本当に、ためしにね、ただただ、信頼してみてごらんなさい。本気で、信頼しつづけてみてごらんなさい。信頼のエネルギーがどれほど強いものかを、あなたは知るでしょう。信頼のエネルギーが、誰よりも、自分自身を安定させてくれることを、あなたは知るでしょう。それだけでも充分ではありませんか?私は充分だと思いました。だから、信頼しました。いまでも、信頼しつづけています。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.13
コメント(0)
![]()
本日2本め。 小冊子が、できました~ 小冊子「あふれるいのちのことば~想いを聴いて~」 まだ何も詳細を告知していないのに、次々と、お申し込みをいただいています。(感涙)お待たせしました! まずは、目次をご紹介します----------------------------------------------目次・誰の胸にも、伝えたい想いがある・奇跡が奇跡でなくなるために 対談とデモンストレーション 山元加津子*かめおかゆみこ・《白雪姫プロジェクト》とは?・東京の順子ちゃんのおとうさんのお話・雪絵ちゃんのこと・ドキュメンタリー映画「僕のうしろに道ができる」・山元加津子*かめおかゆみこ 略歴とメルマガ・伝える・伝わる・わかちあう ─日刊メールマガジン「今日のフォーカスチェンジ」より─ かめおかゆみこ ・ねえ、想像してみて/・ただいま! ・すべては、いつかのいい日のために。/ ・あたたかくしみてくるのです。/・大変なときほど ・すべて、ひとつの存在です。/・たったひとりでいいから ・ひとりじゃないよ。/・いのちのちから/・そっと…・「あふれるいのちのことば」開催記録・朗読劇・劇中曲「当たり前の奇跡」歌詞と楽譜・「あふれるいのちのことば」のこれから----------------------------------------------この小冊子「あふれるいのちのことば」は、「白雪姫プロジェクト」を応援するために、つくられたものです。9月2日の、かっこちゃんとかめおかゆみこのコラボ講演会の際に、みなさまからいただいた、協賛のお金で、つくらせていただきました。継続して応援していきたいので、次の増刷ぶんの経費だけをいただき、残りの全額を、白雪姫プロジェクトに寄付させていただきます。B5判44ページ。頒価1000円。郵送の場合はプラス80円をお願いします。 (メール便)こちらのフォームからお申し込みくださいね個人で発送していますので、すぐには対応できないことも あります。寛大~な気持ちでお待ちいただけるとうれしいです。
2012.12.12
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪選び直して、選び直して落ちこまなくなったなあ。ふと、自分を振り返って、そう気づきます。落ちこみの大王…って豪語してたくらいだったのですけれどね。(笑)もちろん、うまくいかないことだって、いまでもてんこもりにあります。それどころか、おいおい、大丈夫か~なんて、自分でツッコミ入れたくなるようなちゃんす(一般的には「ピンチ」ともいう)も笑えてきちゃうくらいあります。(爆)そのときに、「もうだめだ」とか、「どうせ私なんて」ということばを選択しなくなったのですね。(はい、かつては、 よく使ってました♪)状況は同じなんです。てゆーか、ときには、もっとちゃんすなときもあります。でも、それを受け止める自分のマインドがまるで変わってしまったのです。だって、そんなときに、自分を責めても、他人を責めても、事態は好転しませんからね。それどころか、否定のエネルギーで、ますます自滅するばかりです。なんて書いてると、「そんなこと、 わかってるけど!」かつての私が、じたばた言ってるのがわかります。(笑)そして、たぶん、そう思っているひともたくさんいそうなので、かつての私にいまの私が伝えるメッセージを、よかったらいっしょに聴いてください。 *たぶん、ね。何回も何回も何回も、同じ失敗(と、そのときは思った)を繰り返しながら、気がついていったんだよね。どんなにつらい気持ちになっても、ちゃんと次の日はやってきて、ちゃんと日はのぼって、ちゃんとおなかがすいて、ちゃんと、生きてる。もしかしたら、誰かにとっては、明けなかったかもしれない今日を、私は生きている。今日を生きるのは、私の責任。私の気持ち次第。落ちこんで生きても、一日。希望に向かって生きても一日。誰かをうらんで生きても一日。未来を信じて生きても一日。ただ、その積み重ねがあるだけなんだな。そして、何をどう積み重ねるかも、自分次第。そう。すべて自分次第。もちろん、最初からすんなり思えたわけじゃない。思えない気持ちになる日もたくさんあった。でも、それでも振り返ると、生きることを選択してきた自分がいたから。そのたびに、選び直して、選び直して、何度でも何度でも選び直して、いまを生きている自分がいるから。そんな積み重ねが、少しずつ、少しずつ、自分を変えてきたんだよ。一足飛びにできたことは何ひとつない。ただ、途中でやめなかっただけなんだ。愚直に、愚直に、歩きつづけてきただけなんだ。そしてこれからも、この愚直な一歩を重ねていくだけなんだ。じれったいかい?とろくさそうに見えるかい?でも、それが私なんだよ。そして、いま、そんな自分のことを、私はけっこう気に入っているんだよ。だからね。何回も何回も何回も、同じ失敗(に見えるかもしれないけど)を繰り返しながら、気がついていけばいいんだよ。そしたら、いつか、変化している自分に気づくんだよ。そのまんまの自分を好きになっている自分に気づくんだよ。そしてね。自分を好きになると、もう、どんなことだってOKになっちゃうんだ。うまくいかないことも、ちゃんすなことも、大好きな自分の一部になっちゃうんだよ。まあ、だからね。だまされたと思って(笑)、生きてごらん。私はここにいるから。あなたがここにくるのを、しっかり待っているから。じゃあね! *そう。そして、もうひとつ語れること。この、あきれちゃうような、まわり道の生きかたのおかげで、今日のこのメッセージが書けたってこと!ほらね。ちゃんと役に立ってるよ♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.12
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------昨日のメッセージ「あなたの『息』(生き)のなかに」にたいして、Eさんから質問をいただきました。---------------------------- 深呼吸もできないくらい 疲れ果てているとき。 どうしたらいいのでしょうか?----------------------------Eさん、ありがとうございます。とてもお疲れなのですね。一緒に考えてみたいと思います。★今日のフォーカスチェンジ♪ここが、原点です。「こころ」の語源は、諸説あります。ころころ変わるから、こころ、というものもあれば、「凝る」(こだわる)から、こころ、というものもあります。どちらが正しいのかわかりませんし、どちらもまちがいかもしれません。でも、たしかに、こころは、ころころ変わりもし、こりかたまりもします。かつて、こころは、心臓にあると考えられていました。最近では、おおくのひとが、頭にあると考えているようです。いえ、「どこにあるか」と聴けば、心臓のあたりをさすひとはおおいのですが、実際の日常では、そこにこころがあることなど忘れてしまって、すべてを頭で処理しているようです。これはあくまでも私の考えですが、こころは心臓にあるのではありません。まして、頭にあるのでもありません。こころは、からだにあるのです。いえ、からだが、こころそのものなのです。からだは、さまざまにこころを表現します。頭に来る。鼻につく。耳に痛い。目ざわり。口がすべる。舌鼓を打つ。腕が鳴る。胸にしみる。胸がおどる。腹が立つ。腹(肝・胆)がすわる。肝が冷える。腰くだけ。尻すぼみ。浮き足立つ。…。ほんの少し考えただけで、こんなに出てきます。そういえば、私は、ひどいかなしみにおそわれるとき、指先がじんじんいたむのです。どうしてかわかりませんが、昔からそうなのです。あるときなど、指先がひどくいたむので、「ああ、私はいま、 かなしいのだ」と、気づいたことがあるほどです。ね。心臓だけではないでしょう?からだは、どこも、こころとつながっているんです。さまざまなかたちで、こころを表現しているんです。こころとからだは分けられません。こころとからだはひとつなのです。だからね。こころを大切にしたいと思ったら、一緒に、からだを大切にするんですよ。どこでもいいですから、からだのどこかに手を当ててごらんなさい。疲れきって、何もできないときでも、そのくらいはできるでしょう?そして、そのふれたところを、ただ感じてみるんです。何もせずに、ただ感じてみるんです。ふれている手の感覚を、感じてみるんです。ふれられているからだの感覚を、感じてみるんです。ゆっくりとぬくもりが伝わってくるでしょう。次第に、呼吸が深くなっていくのを感じるでしょう。そのとき、私たちは、頭の支配から一瞬だけのがれて、からだである自分にもどっているんです。いえ、本当は、頭もからだの一部なのですが、私たちがあまりにも頭をえこひいきして、すべてが頭だけで処理できるように錯覚してしまったために、頭が、思いちがいをしてしまったのです。からだは頭の従属物でもあるかのようにね。でも、思い出してください。私たちは、どんなときでも、からだとともにあります。からだを抜きにして、こころをあつかうことは、できません。まして、頭にできることはほんの一部です。そのために大切なことが、からだの感覚にもどって、「感じる」ということ。ひとという生命体として、まるごとの自分を、「感じる」ということ。まるごとの自分として、地球とつながっていることを「感じる」ということ。すべては、ここからはじまります。どんなときでも、必ず、ここにもどってきてください。ここが、原点です。●追記ここまで書いてもまだ、このことを「頭」で理解しようとするひとがいます。もしかしたらそれが一番深い問題なのかもしれません…。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.11
コメント(0)
![]()
<FONT size=3>本日2本目。かっこちゃん & 紙屋克子さん講演会「奇跡が奇跡でなくなる日に向かって~1000人集会 in 総社」12月8日、日帰りで、参加してきました。聴くワザTOKYOの仲間2人と、一緒に行ってきました。詳細は、こちらのブログで書いたのでよかったら、お読みくださいませ で、で、今日のご報告は、こちら!小冊子が、できました~ちなみに、できあがった小冊子を受け取ったのが12月7日20時。ぎりぎりセーフでしたあ。講演会のようすです。 そして、グッズ売り場の一角をお借りして…。この小冊子「あふれるいのちのことば」は、「白雪姫プロジェクト」を応援するために、つくられたものです。9月2日の、かっこちゃんとかめおかゆみこのコラボ講演会の際に、みなさまからいただいた、協賛のお金で、つくらせていただきました。継続して応援していきたいので、次の増刷ぶんの経費だけをいただき、残りの全額を、白雪姫プロジェクトに寄付させていただきます。冊子の詳しい内容は、少しずつご紹介していきますが、まずは、第一弾のご報告でした。「待てない! 買う ぞ!」というかたは、もちろん、すぐに受け付けいたします。B5判44ページ。頒価1000円。郵送の場合はプラス80円をお願いします。 (メール便)こちらのフォームからお申し込みくださいね個人で発送していますので、すぐには対応できないことも あります。寛大~な気持ちでお待ちいただけるとうれしいです。
2012.12.10
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------昨夜から今朝にかけて、3人のかたからメールをいただきました。内容はどれも別のことなのですが、テーマ的なことが一致していたので、これは、今日、このメッセージを書けということなのかなあと思って、書くことにします♪(*^_^*)★今日のフォーカスチェンジ♪あなたの「息」(生き)のなかに幸福を味わうための、とても簡単で確実な方法があります。それは、呼吸に意識を向けることです。いったん、からだをゆるめて、ゆっくり、ゆっくり、ゆーーーーーっくりと、息を吐いていきます。できるだけ口をちいさく開けて細く細く、まるで糸すじをつけるように、少しずつ少しずつ吐いていくのです。ただし、おそらく、ほとんどのひとが、この段階で、急ぎすぎてしまうと思います。日常生活のなかでは、これほどゆっくりと、呼吸を味わうことはないからです。ということで。再トライしてみましょう。息は、どんなに細くとも、止めることなく、少しずつ少しずつ。おなかから出て、のどをとおって、外に出ていく感じでイメージしてみましょう。伸びていく息の先をずーっと見るようにすると、なおいいです。もう、これ以上吐けないというところまで、完全に吐ききったら、からだをゆるめます。えー。しつこいようですが、ここも、ポイントなので書いておきます。たいていのひとは、完全に吐ききる前に、吸ってしまいます。息を吐ききるという体験をしたことがないので、無意識のうちに心配になるのです。大丈夫です。自分の意志で息を吐ききって、死んだひとはまだいません。(爆)ちなみに、どんなに息を吐いても、肺のなかには必ず空気が残ってしまうのだそうです。その空気は、死ぬときでないと抜けないそうです。ですから、あなたがどんなに息を吐いても、それがフツーの地上であるかぎり、窒息して死ぬことはありません。安心して、吐ききってください。ちなみに、私も、いま、ためしにやってみました。44秒でした♪個人差はあると思いますが、たぶん、慣れると、30秒はいけると思います。というわけで、話を先につづけます。そうして、吐ききってからだをゆるめると、ふあっと、息が入ってくるのがわかると思います。まるで、風船みたいに。そしたら、そのまま、ゆっくりと、ふあっと、吸ってください。このときに、がんばって、無理に吸いこまないように。ふうわりと入ってくる、気持ちいい感覚を大切にしてください。からだのすみずみにまで、空気がしみわたるのを、感じてください。はい。これでひと呼吸です。これを繰り返してください。そのあいだ、ただただ、呼吸に意識を向けてください。呼吸に意識を向けるとは、呼吸を感じつづけるということです。具体的には、呼吸の流れる先を見つづけることです。脳は、器用なようで不器用ですから、ひとつのことしか受け止められません。呼吸を追っているあいだは、呼吸のことしか意識できません。吐いて、吸って。呼吸と自分がひとつになるように。吐いて、吸って。まるで、呼吸が自分そのものであるかのように。ただただ、その呼吸のなかに入っていってください。その瞬間、あなたのなかから思考が消えていきます。呼吸に意識を向けているとき、ひとは、「いま」にしかいられません。「いま」にいるとき、過去の痛みも、未来の不安もすべて消えていきます。それは、「いま」のものではないからです。「いま」息をしていること。「いま」生きていること。「息」と「生き」は同源です。呼吸をするたびに、さざめいている細胞の声に耳をかたむけてください。ああ、生きているとよろこびを感じている声を聴いてください。…一応、ことわっておきますが、あくまでイメージですからね。本当に直接聴こえたら、幻聴ですから!(笑)そうして、生きているいまを完全に感じているとき、生きているいのちの瞬間を感じているとき、ひとは、幸福以外になることはできません。どうぞ、味わってみてください。繰り返し繰り返し、味わってみてください。幸福は、あなたの「息」(生き)のなかに、すでにあるのです。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.10
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪自分と仲良しここしばらく、睡眠不足がつづいていたり、早朝出かけて深夜帰る日がつづいていたりしたせいでしょうか。ひさびさにゆっくり眠りました。いつもは4時間半眠ると、ほぼ自動的に目が覚めるのに、6時間はたっぷり眠りました。いつも、ひとには、こころとからだにやさしくしてくださいねと言っているのに、自分にはあまりやさしくしてなかったなあ。からださん、ごめんね。こころのなかで、そう言いながら、深呼吸しました。深く息を吐いて、ゆっくりと吸って、からだをゆるめながら、自分の内がわの感覚を、一つひとつ感じていきました。きゅっと、がんばっている自分がいました。たしかに、ちょっとがんばりが必要なできごとがありました。でも、もう、ちゃんとクリアしました。ありがとう。もう、休んでいいよ。そう、自分に言いました。ちょっと詰めこみすぎている自分がいました。あれもこれも、何もかもやろうとしすぎていないかな。自分ひとりで、かかえこみすぎていないかな。そんなにいっぱいいっぱいかかえなくていいよ。ひょっとしたら、ものごとは、もう少しシンプルなほうがうまくすすむかもしれないよ。そんなことを語りかけました。わかってるけどさあ。ちょっと不満そうに口をとがらせている自分がいるみたいで、くすっと笑えてしまいました。がんばりすぎると、かかえこみすぎると、からだのセンサーがにぶってくるよ。よゆうがなくなってしまうからね。センサーがにぶると、自分にとって大切なことをキャッチしにくくなるよ。だから、まず、深呼吸して。リラックスして、からだをゆるめて。こころをゆるめて。何も考えずに、ぽかんと、自分を感じてみようよ。生きている自分を感じてみようよ。頭のてっぺんから足のつまさきまで、まるごとの、自分。すみからすみまで感じてみよう。痛みがあったら、痛みをやさしく受け止めてあげよう。いま、その痛みは何を教えにきてくれているの?いとわず、逃げず、ふんわりと受け止めてあげよう。からだの声に、しっかりと耳をかたむけてあげよう。自分の内がわのここちよい感覚を大切にしてあげよう。気持ちいいな、とか、ゆったりするなあとかほっとするなあとか。生きていくために、とても大切な感覚。生きている自分がいとおしくなるような、そんな、感覚。生きていてくれて、ありがとう。そう、自分に言いました。無理させちゃって、ごめんね。そう、自分に言いました。うん、うん。わかってるよ。やりたかったんだよね。多少の無理をしても、やりとおしたかったんだよね。自分が苦笑いして、返事しました。それから、いたずらっ子のように笑って言いました。まあ、わかってるけど、おてやわからにね。自分自身とそんな対話をして、今日の一日がはじまりました。自分と仲良しの、ごきげんな一日になりそうです。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.09
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------★今日のフォーカスチェンジ♪デキルコトハ、ナンデスカ?宇宙の誕生から137億年。地球の誕生から46億年。人類の誕生には諸説ありますが、原人と呼ばれるひとたちがあらわれたのが、200~150万年くらい前。ホモ・サピエンスと呼ばれる旧人は、30万年ほど前。ネアンデルタール人があらわれるのは10万年前。現生人類の初期と称される、クロマニヨン人が登場するのが、3万年前。そして、日本で言えば縄文人や弥生人が出現するのが、約1万年前。なんだか世界史の勉強みたいになってしまったけれども、あらためて思うのです。私は、算数が弱いのであえて計算しませんが、(笑)私たちの存在は、この宇宙において、この地球において、なんてちっぽけなものなんだろうと。そして、にもかかわらず、たったこれだけの短い期間に、おそろしくたくさんの「宿題」をもらっているのではないだろうかと。考えてもみてください。私たちが、いかに、文明の発展を語ろうと、技術の進歩を誇ろうと、しょせんは、宇宙のおおきな流れのなかの、ほんの一瞬に過ぎないのです。自分が特別な存在だと思いこんでいるのは、ただの思いこみ、ただのかんちがいに過ぎないのです。もしかしたら、これまでにも、無数の星に無数の「人類」が生まれ、わずかな期間に急激な繁栄をとげ、それゆえにおごり、自分たちのもてるちからこそがすべてだと錯覚し、母なる星を浸食していったということは、ないでしょうか?そのたびに、宇宙は、生命体のさらなる発展を願って、またあらたな星で、その星に合った、進化のプログラムを作成し、その進化の過程に、思考するちからをもった生命体を出現させている…。ふと、そんな妄想が、浮かんできたのです。そんな壮大な創造プロジェクトをつかさどる人間は、たかだか100年の寿命しか保有せず、そのかぎられた時間、全体を見るちからも、過去から未来からを見渡すちからをももたず、ただ、場当たり的に目の前の問題を解決することに汲々する。しかも、宇宙の深遠なる真理の探究に意識を向けるならまだしも個々の、とるにたらない問題に右往左往している。そんなことを思ったら、はっとしたのです。そのおろかさに気づいたら、いったん、立ち止まってほしい。宇宙の意識に添うならば、私たちは何を選択すべきであろうかと。地球の意識にしたがうならば、私たちは、何を決定すべきであろうかと。ほんのちっぽけな存在に 過ぎないかもしれないけれども、私たちにもきっとできることがあるはず。どんなちいさなことであっても、できることは、絶対にあるはず。しみじみと、そんな想いがこみあげてきたのです。気がついたら、ふっと、宇宙に向かって、腕をさしのべていました。おおきなおおきな宇宙を、まるごとこの腕で抱きしめたくなりました。ズットズット、ミマモッテキタヨ。ズットズット、イッショニイタヨ。そんな声がどこからか聴こえてきたように感じて、それだけでもう、すべてが満たされたような気持ちになって、宇宙を抱きしめたその腕で、今度は、しっかりと、自分を抱きしめました。かけがえのない自分を、しっかりと、しっかりと抱きしめました。ワタシニデキルコトハ、ナンデスカ?アナタニデキルコトハ、ナンデスカ?カナラズ、アリマス。キット、アリマス。胸のなかで、何度も何度もリフレインさせながら。その想いとともに、今日を生きます。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.08
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------今日のメッセージはこちらを読めば、もう終わってしまう話ではあるのですが、かめわざ的にもう少し付け加えてみますね♪★今日のフォーカスチェンジ♪ちいさな工夫の積み重ね。新幹線に乗る機会が多いので、車内販売をしばしば利用します。とゆーか、もともとお祭り人間なので、乗っただけでわくわくして、(笑)「あー、 なんか買いたい!」とか、思っちゃうのです。(ただのお子ちゃま!)ところが、この車内販売のやりかたが、そのときそのときでいつもちがうのですね。そして、残念なことに、「あれ~?」と思うことも、ときどきあるのです。一番多いのは、気がついたときには、通りすぎていた、というパターン。ほとんど聴こえない声しか出せていないひとも、いるのです。あるいは、ワゴンを押すスピードが速くて、気がついたときにはもうすでに先に行っているというケースもあります。呼び止めてもどってきてもらうこともできますが、あんまりスマートな感じがしませんよね。たいていは、「次にしよう」なんて思っちゃいます。そしてその次には、ぼーっとしていて、気づかなかったりします。そんな新幹線の車内販売で、ほかのひとの3倍もの売り上げを出しているひとがいます。http://inf.to/sUeまだ読んではいませんが、その話で、出版までされているそうです。サイトを読んでみるだけでも、なるほどと思います。車内を往復する回数を増やすこと。お釣り銭をすぐに出せる工夫をすること。乗客の層を見て、品ぞろえを変えること。笑顔を大切にすること。…などなど。一つひとつだけでは、いきなり、3倍の売り上げにはならないでしょう。でも、その一つひとつの積み重ね…いえ、もっといえば、そうして一つひとつ、工夫を重ねていく意識が、最終的に売り上げに結びついていったのではないかと思います。今日書きたかったことは、もちろん、車内販売の売り上げを増やす方法…ではありません。(笑)ここから、いくつかの視点をピックアップできると思うのです。たとえば、これまで書いてきたような、ちいさな工夫の積み重ね。きっと、あなたの仕事においても、この意識は活用できますよね。そして、もしもあなたが、ひとを指導するような立場のひとであるなら、どうしたら、こうした意識を、もっと職場全体のなかで生かしていくことができるかを、考えることもできるでしょう。今日、なぜ、わざわざ、このメッセージを書いたかというと、車内販売という、仕事の内容がはっきり決まっていることで、3倍の売り上げをあげるひとがすでにいて、その方法が出版までされているのに、それを活用していないひとが、たくさんいるという事実に、あらためてびっくりしたからです。もちろん、こんなことを書いたら、「そういうあんたも、 もう少しうまくやる 方法を学んだらどうだ」と、ツッコミが入りそうなので、あいたたた…ではあるのですが、(笑)まあ、このブログは、書きながら、当の本人が学ぶ場にしていることにしておきます。汗というわけで。今日のメッセージが、あなたにとって、何かのヒントになれば幸いです。一日一日、ほんの少しずつでも、前に進む工夫をしていったら、きっと、毎日の仕事や、毎日の生活が、もっと楽しいものになるでしょう。そして、気づかないうちに、ステップアップしていることでしょう。私も一緒です。私も、学びつづけます♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.07
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------12月8日、かめおかも参加します!***------------------------------***山元加津子さん & 紙屋克子さん講演会--奇跡が奇跡でなくなる日に向かって 1000人集会 in 総社***------------------------------***定員まで100人を切りました。1か月前まで、200名だったのが、現在900名超想いのちからのすごさを感じます★今日のフォーカスチェンジ♪かがやきは、あなたのなかにある。久しぶりに、小学校で授業をさせていただきました。それも、全校生徒75名という、まるで民話のなかに出てくるような、かわいらしい小学校です。国語の表現の授業は、昨年も体験していますが、からだを動かして、表現やコミュニケーションを体験するワークは、何年ぶりでしょう。依頼をいただいたときは、わくわくして、もう、飛び上がりそうになりました。1・2年生、3・4年生、5・6年生と、順番にもたせていただきました。「からだを動かす授業」と聴いて、体育帽までしっかりかぶってきてくれたのには、笑ってしまいました。「帽子はいらないよー」と言うと、元気よく、帽子が宙に舞いました。(笑)はじめて出会う子どもたちでしたが、興味津々の顔をしてくれていたのがうれしかったです。それもそのはず、先生が、前もって、「楽しい楽しい スペシャルタイム」なんて宣伝しておいてくださったからです。いよいよ、授業スタート!最初は、ちょっととまどいがちだった子どもたちも、ワークがすすむにつれて、どんどんノッてきました。1・2年生の授業では、「おおきなかぶ」の絵本を使って、劇あそびをやりました。3・4年生の授業では、クイズ形式で、想像力をはたらかせるゲーム。5・6年生では、絵や身体表現を使って、イメージを伝えるワーク。どの学年でも、子どもたちの目が、きらきらかがやきだすのが、わかります。笑顔があふれてくるのが、わかります。私のこころは、もう、しあわせいっぱいです。ねえ。あなたたちは、いつでも、最高にかがやいて生きていいんだよ。あなたたちは、いつでも、無限の可能性のなかに生きている。そのことを、忘れないでいてほしいんだ。これから長い人生を生きていく。そのなかにはね、自分のことを信じられなくなったり、ひとのことをゆるせなく思ったり、未来には希望はないと、感じてしまうできごとに、ひょっとしたら出会うかもしれない。でもね。そのたびに、この日のかがやきを思い出してほしいんだ。ううん。この日だけじゃない。あなたたちが成長していく過程のなかで、たくさんたくさん笑ったこと。たくさんたくさん、はじけたこと。たくさんたくさん、感動したこと。それらすべてが、あなたのなかでかがやく宝ものになるんだ。その宝ものを、見失っちゃいけないよ。かがやきは、あなたのなかにある。あなたの外にあるんじゃないんだ!そんなふうに叫びたくなる想いを、私は胸のうちに感じていたのです。子どもたちの生きる未来が、光に満ちたものになりますように。祈らずにはいられません。子どもたちだけでなく、子どもとともに生きる私たちおとなにとっても、光に満ちたものになりますように。あなたも、どうぞ、一緒に祈ってください。そんな世界を、ともにつくっていけますように。子どもたちのかがやくまなざしにかけて、どうぞ約束してください。●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.06
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------12月8日、かめおかも参加します!***------------------------------***山元加津子さん & 紙屋克子さん講演会--奇跡が奇跡でなくなる日に向かって 1000人集会 in 総社***------------------------------***目下、大応援中★今日のフォーカスチェンジ♪それが「お布施」私は、ふだんはテレビを見ないのですが、旅先では、ホテルのテレビをつけることがあります。そんなわけで、今朝、テレビをつけて、ローカルニュースを見ていました。(地域のニュースって、 楽しいものが多い ですよね)そしたら、こんなニュースが流れていました。あるかたが、自分のおかあさんが、病でなくなったとき、最後はまったく笑顔を見せなかった体験から、お年寄りに笑顔をもたらしたいと、老人ホームなどに出かけては、仮装をして、小芝居を見せる活動をはじめた、というものでした。ものすごく特別なニュースではないかもしれません。でも、そのかたのひょうきんな小芝居を見ていると、ふと浮かんできたことばがありました。「和顔施」(わがんせ)ということばです。ご存じと思いますが、「施」は「お布施」の「せ」です。「お布施」とは、一般的にはお金のように思われていますが、ある神社のブログに「自分のもっている 大切なものを差し出す」と、ありました。お金ではない「お布施」のひとつが、「笑顔」なのです。自分のおかあさんが病でなくなる。そんな体験をしたひとは、おおぜいいると思います。でも、そこから、お年寄りをよろこばせようと発想するひとは、そんなにおおくはないと思います。何もできなくても、「笑顔」になるだけで、ひとのこころをなごませることができる。おかあさんへの思いが、それを超えて、おかあさんと同じようなお年寄りに向けられたとき、まさに、それが「お布施」となるのです。老人ホーム慰問で、たくさんのお年寄りが笑顔を見せているようすが、テレビで流れていました。「和顔施」ということばが、浮かんできたのは、そんな理由だったのです。あらためて思います。ひとをしあわせにするために、お金がなくてもできること。それどころか、時間がなくてもできること。そのうちのひとつが、笑顔だとしたら、笑顔にならない理由があるでしょうか。それもちょっとの笑顔ではなくて、満面の笑顔。顔全体から光があふれてくるような、こころからの笑顔。老人ホームにまでは行けないというひとも、おうちで、家族に見せる笑顔。会社で、まわりのひとに見せる笑顔。それどころか、見知らぬひとと乗り合わせる通勤電車のなかでさえも、笑顔のひとが増えたら、どれだけ、やすらぐひとが増えるでしょうか。もしかしたら、あなたは、すでにそれを実践されているかもしれません。でしたら、どうぞ、自分の笑顔に自信をもってくださいね。「最近、ちょっと 笑ってなかったなあ」というひとは、ぜひ、今日から意識してみてくださいね。きっと、あなたのまわりの人間関係が、変わりはじめますよ♪あ、ただし、同じ笑いでも、「にたにた」笑いは、避けたほうがいいかも。とくに、通勤電車のなかでは…ね!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.05
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------12月8日、かめおかも参加します!***------------------------------***山元加津子さん & 紙屋克子さん講演会--奇跡が奇跡でなくなる日に向かって 1000人集会 in 総社***------------------------------***目下、大応援中★今日のフォーカスチェンジ♪記憶の塗り替えこんな実験があるそうです。あるひとに、「あなたは子どものころ、 川でおぼれかけたのよ」と、エピソードをまじえながら、話したとします。実は、それはうそです。ところが、言われたそのひとが、その話を、自分のなかにインプットすると、今度は、「私は子どものころ、 川でおぼれかけた ことがあるの。 そのときはね…」などと、あたかも直接記憶しているかのように語りだすというのです。まあ、これに類する話は、昔からよくあります。逃がした魚はおおきいというたとえ話などです。本当は、ちょっと大きいだけの魚のはずが、「いやあ、大きな魚を 釣り逃がしてね」と話をしているうちに、どんどん大きくなっていく、というもの。そのとき、本人は、本気で、その大きさを信じているのです。語るときには、頭のなかで、イメージを浮かび上がらせますから、語るたびに、記憶のなかで、その大きさがふくらんでいくのです。つまり、無意識のうちに、記憶の塗り替えをしているのですね。だから、本人にとっては、まちがいなく、本当のことになっているのです。これは、過去の記憶もそうですが、最近の記憶でも、同じことが起きます。自分がどんな気持ちで、どんな立場で、どんな状況でその話を聴いているかで、受け取る内容が、微妙に変わるのです。いえ、ときには、かなーり変わることさえあるのです。私は、空想癖の強い子どもだったので、この記憶のかんちがいは、相当!体験しています。ときどき、私の記憶は、かんちがいと思いこみで成り立っているのではないかと思えるほどです。でも、この脳の仕組みは、逆手にとれば、活用することもできます。たとえば、過去に、「あちゃー」という失敗をしたとします。何かにつけて、思い出して、恥ずかしくなってしまうとします。その記憶を、今度は、意図的に思い出してやるのです。そして、ちがうイメージをひとつ足してみます。たとえば、失敗はしたけれども、みとめてもらっていた、部分もあった、とかね。このときのポイントは、「思いこもう」としないことです。思いこもうとすると、思考がはたらきだします。思考は理屈やですから、「んなこと、あるか」みたいに、ツッコミを入れてきますから。(笑)そうではなく、ただ、イメージしてみるのです。「そんなこともあったか なあ」という感じでね。それを繰り返していくうちに、少しずつ、記憶は、塗り替わっていくでしょう。気がつくと、「失敗した」という記憶が、「貴重な学びを体験した」記憶に変わっているかもしれませんね。私たちは、しばしば、「事実はこうだった」ということにとらわれがちですが、もっと大切なことは、自分が、そこから何を受け取ったかということではないか、と思うのです。もちろん、忘れてはいけない事実はあるとは思いますが、それだって、たとえば、記憶して、憎しみを増幅させるよりも、そこから学んだ教訓を生かしていく方向に生きるほうが、ずっと前向きだと思うのです。もう一度、おさらいをしますね。あなたの(私の)記憶は、そのときどきの自分が、そのときどきのフィルターをとおして自分に植えつけたものに過ぎません。快適なものは、快適なまま、記憶しておきましょう。何か、おおきなかんちがいを見落としていたとしてもね。(笑)そして、不快なものは、ちょっとずつ、記憶の塗り替えをして、自分にとってプラスにはたらくかたちに、変化させてやりましょう。もちろん、すべては、自分自身の選択によってください。誰かに強制してはいけません。あなた自身が、こころよく生きられる生きかたを、自分で見つけていくのです。そのための一方法。よかったら、活用してみてくださいね♪●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.04
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------12月8日、かめおかも参加します!***------------------------------***山元加津子さん & 紙屋克子さん講演会--奇跡が奇跡でなくなる日に向かって 1000人集会 in 総社***------------------------------***目下、大応援中★今日のフォーカスチェンジ♪ステップアップせえよ仕事であれ、なんであれ、想定外のことって、あるものです。えっ? とうしてそうなるの?フツーに考えたら、それってないでしょ。そんなふうに思いたくなることはしばしばあります。以前の私であれば、ちょっと、むっときたかもしれません。相手を責めたくなったかもしれません。「だって、私は 悪くないもの!」って。でもね。最近、ちょっとだけ変わってきました。「ここから得られる学び は何かな?」と、考えるようになってきたのです。あるいは、「目の前のものが鏡 だとしたら、それは 一体何?」というふうに問い返すようになったのです。これね。何か理不尽なことをがまんしなさいと言っているのではありません。もしも、不当な扱いを受けたと感じたのなら、それはそれできちんと表明していいのです。しかるべき対応をしていいのです。でも、そのときに、怒りや不満の感情をかかえたままだったら、自分にとって損だなあと思うようになったのです。どんなことからも学ぶ気持ちをもてたら、それって、すべて、自分にとっておトクになりますよね。すべては鏡と考えたら、そこから何を受け取ればいいかという、自分の課題が見えてくるだけですよね。結局、どんなことも、自分の学びにできるかできないかだけなのです。学びにできれば、それは自分にとってプラスのことに変わるし、こころもおだやかでいられます。前向きな気持ちをたもつことだってできます。最近も、ちょっとしたゆきちがいがあって、その対応をせまられるできごとがありました。正直な気持ちをいえば、「なんで、こんなことを やらなきゃいけないの」一瞬、そんなふうにも思いました。でも、よくよく考えれば、その過程で、もう少し綿密な打ち合わせをしていれば、避けられたことかもしれないのです。「こうなるだろう」「これが当然だろう」そんなふうに勝手に思いこんで、きちんとした対応をしていなかったのは、こちらのほうなのです。振り返ってみれば、前にも同じようなことがありました。ああ、そうか。私のずぼらな対応に気がつかせてくれるために、この体験はあったのだな。あのとき、わかったつもりでいたけれど、まだまだ本当にはわかっていなかったのだな。そんなことにも気がつきました。気がついたら、あとは全力でやるだけです。気持ちをぐずぐずひきずったままでは、身動きがとれません。気持ちを切り換えたら、すっきりと動けます。そう決めたとたん相手を責めたい気持ちは、すうっと消えていきました。ふだんの自分であれば、へたれていそうなところも、なんとか乗り越えることができました。パワーアップです!(*^_^*)(これ以上しなくていい っていうツッコミも…)ああ、それにしても、修行が足りません。(笑)つくづく、自分が大反省でした。「いいかげんに ステップアップせえよ」と、誰かさん(誰?)が上のほうで笑ってる。そんな感じがしてきて、苦笑いしちゃいました♪さあてと。ひといきついたら、また歩きだします。何が起きても、ウェルカム!…ただし、できたら、おてやわらかにね♪(*^_^*)●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.03
コメント(0)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------12月8日、かめおかも参加します!***------------------------------***山元加津子さん & 紙屋克子さん講演会--奇跡が奇跡でなくなる日に向かって 1000人集会 in 総社***------------------------------***目下、大応援中!!(*^_^*)★今日のフォーカスチェンジ♪仙人になる責任「脳が損傷を受けていて、 もう、何もわかりません。 一生、植物状態です」ちかしいひとが、病気や事故のために、そんな宣告を受けた体験をもつひとは、きっと、少なからずいらっしゃるでしょう。でも、それが本当ではないとしたら?本当は、ちゃんと意識があって、わかっているかたが、たくさんいらして、そして、回復していく方法も、ちゃんとあるのだとしたら?いま、山元加津子さん、こと、かっこちゃんが中心になって取り組んでいる「白雪姫」プロジェクト。植物状態と呼ばれるひとたちにも、意識があって、回復していくための方法があることを、ひとりでも多くのひとに伝えようと活動しています。そして、そのための最初の一歩の集会を、きたる12月8日、おこないます。名づけて、1000人集会。最初、参加者は、なかなか集まりませんでした。たしかに意義はわかるけれども、岡山は遠いし、年末で忙しいし…。そんな思いのひとはたくさんいたでしょう。「想いのあるひとが 集まれば、1000 人にならなくても いいのでは?」そんなふうに思うひともいました。たしかに、そうかもしれません。私も最初はそんなふうに思いました。でも、途中で考えを変えたのですね。1000人って、「選任」って書くこともできます。そう。みずから選んでになうのですね。この大切な活動を。さらには、「先任」と書くこともできます。ええ、先に立ってになうのです。そして、「専任」。そうした仕事にかかわるひとたちも、きっと大勢集まるでしょう。いえ、ここにかかわろうと思ったひとは、すべて、「専任」なのかもしれません。おしまいに、「仙人」。この活動をになうひとたちは、最初は、特別なひとたちにみられるかもしれません。だって、植物状態のひとと、コミュニケーションをとろうとするのですから。ちょっと特別のひとのように思われるかもしれませんね。けれども、仙人のようなひとたちが、選任し、先任し、専任する。そんなひとたちが、同じ日、同じ場所に1000人集まる。それは、そこに、ひとつのおおきなエネルギーが生まれることを意味します。「100匹目の猿」現象ということばを、聴いたことのあるひともいるでしょう。ものごとは、ある一定の限界値を突破したとき、劇的な変化を見せるのです。かっこちゃんが願う「1000人」には、そんな意味があるのではないかと思うのです。そして、実際。かっこちゃんの「思い」に反応するひとは、確実に増えてきました。あちこちのブログやフェイスブックなどで、応援のメッセージを見る機会が増えました。じわりじわりと、それがひとつのエネルギーを形成していくのを感じます。1か月前には、200人しかいなかった参加申し込み者が、当日の10日前には、500人を超えたと聴きました。そして、1週間前の昨日。700人を超えたとお知らせが入りました。マスコミが大々的にとりあげたわけでもなく、そんなところに宣伝をするお金もなく、ただただ、想いが想いを呼んでいるのです。祈りが、ひとのこころにつながっていくのです。これまで、植物状態のひとが回復することは、「奇跡」と呼ばれました。「奇跡」と呼ばれるということは、めったにないという意味です。でも、それはちがいます。ただ、知らなかっただけなのです。知らずにいたから、そのままにしてしまっただけなのです。でも、もう私たちは、知っています。知っているものには、知っているものの責任があるのです。そう。仙人になる責任がね。(笑)仙人のようなひとたちが1000人。選任し、先任し、専任するひとたちが、1000人。ひとつのところに集まって、エネルギーをわかちあったとき、きっと、そこによりおおきなエネルギーの渦が生じるでしょう。そのエネルギーの渦は、きっと、そのまわりのひとたちにも伝わっていくのです。そうしたら、1000人ではとどまりませんね。10000人、100000人、1000000人…。より大勢のひとたちと、つながっていくでしょう。奇跡が奇跡でなくなる日のために。私たちにできることは、確実にあります。どうぞ、よかったら、この想いにつらなってくださいね。どんなかたちでもかまいませんから、この想いのエネルギーをともに生み出すちからになっていただけたらうれしいです。●追記「白雪姫」プロジェクト。***------------------------------***山元加津子さん & 紙屋克子さん講演会--奇跡が奇跡でなくなる日に向かって 1000人集会 in 総社***------------------------------***●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.02
コメント(2)
![]()
このブログ「今日のフォーカスチェンジ」を、メルマガでも読むことができます。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------ネット上で、たまたまこんな文章を見かけました。>ライフワークには、>「生まれ変わってもやりたいこと」>「お金を払ってでもやりたいこと」>「すこしでも時間があればやってしまうこと」>などいくつかの側面がある。(略) --『「ライフワーク」で豊かに生きる ― 幸せな小金持ち的“天職”の見つけ方』 (本田健著)より これに触発されて、今日のメッセージを書きます♪★今日のフォーカスチェンジ♪それが「天職」いまでは少しは改善されたかなあと思っているのですが、私が、中学校演劇部の外部指導員をやっていたころ、教育委員会から支給される謝金は、最初は、週1回につき交通費こみ3000円でした。それも、多めに行っても払ってもらえました。ところが、学校所在地の市の財政が逼迫してきて通った13年間で、謝金の額は次第に減って、最後は、1回1000円。それも、週1回までとなりました。そのころの私は、少し遠くに引っ越して、1回の交通費が、往復で1060円になっていました。はい。赤字です。(笑)まあ、よその地区でも、事情は似たりよったりで、友人などは、1回500円とか言ってましたから、私などまだ、ましなほうだったのかもしれません。金額の話はともかく、書きたかったことは、それでもやりたかった仕事だったということなんです。…仕事というか、趣味というかは、ビミョーなところではありますが♪そのころの私は、まだ、前職の名残りで、編集の仕事をフリーでやっていました。こころのなかでは、もう、編集の仕事は区切りをつけようと思っていたのに、経済状態が、ゆるさなかったのです。だから、そのときの私の肩書きは、「編集者」でした。でも、その後の13年間、中学生という多感な時期の子どもたちと、すったもんだの格闘の日々を送るなかで、私は私なりの指導の方法を見いだしていきました。そして、その方法を、おとなのひとたちともわかちあいたいと思うようになりました。そうこうするうちに、一般のひとが、インターネットに参入する時代になりました。地域の差を一瞬に超えて、ひととひとがつながる。その魅力に、たちまち夢中になりました。「赤字になってもいいので、 ワークショップを、全国で 開催させてください」メルマガで、そんな呼びかけをしたのが、2004年のことです。呼びかけにこたえてくれるひとたちがいて、出かけていきました。赤字にもなりましたが、(笑)たくさんのひとたちと出会えてうれしかったです。翌年にもまた呼んでもらえて、今度は赤字になりませんでした。あれから8年。あっという間の時間です。おかげさまで、いまは、北海道から沖縄まで、全国各地で、ワークをさせてもらっています。なんとかそれで生活もさせてもらっています。2008年からはじめた「『聴く』を磨く」講座も、すでに12期を終えました。そのほか、さまざまな形態での劇づくりなど、あのころの私には想像もつかなかった展開を見せています。損得抜きで、ただただやりたいことをやって、やりたいことをやるうえでの困難は、すべて引き受けて、乗り越えて、乗り越えて、その結果として、いまの自分がいるのですね。正直言って、いまだに「お金もうけ」は、苦手です。(笑)お金はきらいじゃないのですが、(*^_^*)どうも、旅に出してやるほうが得意なようです。(爆)それでも、なんとか生きていられるのは、生きていることをゆるされているのは、それが「天職」といっていいものだからかなあ。ふと、そんなふうにも思います。やりたいことが見つからない。何をやっていいかわからない。そんなふうに悩むひとは、いま目の前にあることに、ただただ、一心になってみてはどうでしょう。私も、最初から信念を持ってやっていたわけではありません。経済的には困窮することも多かったので、つづけるかどうか迷ったこともありました。でも、いつしか、子どもたちのかがやきに魅了されたのです。とんでもないトラブルをわんさか起こしてくれる、子どもたちの無限大の魅力にね!気がついたら、編集者の肩書きをはずしている私がいたのです。こんな私だから、自信をもって言えるのです。あせらなくても大丈夫!きっと見つかるよ!ちゃんと見つかるよ!そう。書きながら、もうひとつ思い出したこと。人生のなかで、苦しかったこと、つらかったこと、かなしかったこと、それらが全部、いまの仕事に役立っている!むだなことは、何ひとつなかったんだ。これってすごいことだよね!大変な思いをしたぶんだけ、ミラクルもおおきくなるってこと!あなたもね。未来に何が待っているかわからない。決めつけるのは早すぎる。どうか、えいやっと、飛びこんでみて♪その先に、予想もつかないお楽しみが待っているかも!あんまり頼りにならないけれど、(笑)あなたが、あなたとして生きられるように。あなたのかがやきが最大限になるように。私が全力で応援します!●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、 よかったら、↓クリック↓していただけると、うれしいで~す♪≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪(クリックするだけで、ポイントが加算されます) ●今回で、3回目になりました♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++ ★かめおかゆみこさんと遊ぼう★ 平塚「聴くを磨く」体験講座+++++++++++++++++++++++++++++++++++日時/2012年12月15日(土) 9時~12時…一般クラス (高校生以上) 13時30分~16時30分…中学生クラス会場/平塚市内施設 ※参加者のかたに直接お知らせします。参加費/一般2500円、学生1500円 中高生1000円詳細/こちら!問合せ・申込み/イノウエタカシ---------------------------------------●「『聴く』を磨く」講座第13期、募集開始!●*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★「聴きかた」は「生きかた」★ 連続講座「『聴く』を磨く」第13期(全6回)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*日時/日時/全6回(2013年1月8日・22日、 2月5日・19日、3月5日・19日 (火曜日19時30分~21時30分)会場/喫茶室ルノアール四谷店マイ・スペース4階講師/かめおかゆみこ定員/20名参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき ※2012年12月25日までに前納されたかたは、 早期割引価格27000円お申し込み/こちら!問い合わせ/こちら!-----------------------------------------------
2012.12.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
![]()
