全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~2025年が6ぶんの1終わりました。何をしてきましたか? 残りをどう生きますか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪今回限りの「特価品」今日、2月28日で、今年2025年の、6ぶんの1が終了します。早いですね。つい少し前に、新年が明けたばかりと思ったのに。(ですよね?)でもね、こういうときがチャンスなんです。もう6ぶんの1でもありますが、まだ6ぶんの1でもあります。16.6%が過ぎただけです。あと、83.4%あります。…あっ、「なら、あせらなくてもいいや」と、安心したあなた、朝の二度寝と同じで、次に、はっと気づいたら、たいてい年末ですからね!(笑)というわけで。思い出してみてください。今年の初め、何を考えましたか?何をやろうと思いましたか?何を変えようと思いましたか?どこに進もうと考えましたか?何を終わらせようと、決めましたか?実は、何も決めてなかった、というひとは、今日がお正月だと思って、残り10か月をどう生きるか、今日考えてみてください。考えてたけど、決めてたけど、あちゃー、すっかり忘れてた!というひとも、大丈夫! まだまだ遅れは取り戻せます♪覚えてたけど、放置状態になってたなあというひとは、スタートラインを、切り直しましょうね。いつだってはじめられます。いますぐに、はじめられます。もちろん、必ずしも、目標を決める必要はありません。そういうの、窮屈と思うひとも、いるでしょうしね。それでも、年単位の区切りはないとしても、「どう生きたいか」という思いは、あったほうがいいと思うんです。だって、一度きりの「人間体験」ですからね。もしかしたら、生まれ変わりということも、あるかもしれませんが、この「じぶん」は、今回限りの「特価品」ですからね!(笑)あっ、安いって意味じゃなく、特別の値(価)をもった存在、って意味ですからね!そのじぶんを(じぶんが)、どう生きたいか。どうありたいか。せっかくの月末なので、今日は、意識してみましょう。そして、大切なことは、アタマのなかで思うだけでなく、必ず書きだしましょう。アタマは、忘れやすいんです。それに、複数のことを、同時にかかえるのが苦手なんです。何かを達成したいときは、もしくは、明確にしたいときは、書き出すこと。目に入れること。かたちに残すこと。これを習慣にできると、達成度が確実に変わります。ということで。今日のメッセージは、ここまで。あとは、しのごの言わず、今日じゅうに着手してくださいね♪あなたの2025年を加速させるために。レッツ、トライです!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.28
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ちいさくまとまるな! これまでの自分を超えろ! 怖れをてばなして、前に進め!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪奇跡を生きる今回の帰省の一番の目的は、流氷を見ることでした。私は、子どものころ、北海道のオホーツク地域に育ちました。とくに、小学2年生から高校3年生まで住んだ、2つの町は、オホーツク海に面していて、そのオホーツク海には、毎年冬になると、流氷がやってくるのでした。そして、流氷がやってくると、その美しい真っ青な海が、真っ白な大地に姿を変えます。もちろん、本物の大地ではなく、氷と氷がひしめきあう、大海原ではあるのですが、その景色が実に壮観で、見るたびに感嘆し、自然の神秘にこころをうばわれたものでした。ただ、冬は吹雪になると、飛行機が欠航したりなど、身動きが取れなくなります。そのため、冬の帰省は、なるべく避けていたのです。今回は、ひさびさに、流氷が見たくなり、リスクを押しての帰省でしたが、幸いなことに天候に恵まれ、十数年ぶりの、流氷との邂逅となりました。見わたす限りの海は、すべて、ぎっしりと氷に埋まっていました。はるか、アムール川に端を発し、海に注ぎこむ大量の水が、強風にさらされ、ちいさな氷の塊となり、ぶつかり、くっつき、風にさらされて成長し、またぶつかり…を繰り返しながら、北海道にたどり着くまでに、巨大な氷塊に成長し、海を、白い大地に変える…。奇跡のような循環が、この海で、毎年繰り広げられているのです。地球温暖化の影響か、かつての荒々しさは、すっかりなりをひそめてしまいましたが、それでも、その荘厳さは、まだまだ感嘆に値します。何よりも、青いのが当たり前の「海」が、白に染まるという、通常ではありえない景色。そして、この緯度での流氷は、世界の南限であり、ここで流氷が生まれるのは、さまざまな地形条件が、組み合わさった結果であること。その奇跡の連鎖にも、こころをうばわれるのです。地球が、自然が、このような奇跡を見せてくれるとき、私たち人間は、何を受け取ればいいのか。地球の、自然の一部である私たちもまた、奇跡を生きていいのだと。私は、そんなメッセージを受けとっだのです。奇跡を生きるとは…自分で自分の限界を、勝手に決めないこと。どんな夢も、思いも、必ず、かたちになることを信じること。そのために、本来のちからを超えて生きることのできる、自分がいると、信じること。もっと言えば、「信じる」のではなく、「みとめる」こと。「ある」と確信すること。その確信のもとに、行動すること。視界のすべてを埋め尽くす、白い海を見ていると、そんな途方もない思いが、すんなり受け入れられるような気がしたのです。ちいさくまとまるな!これまでの自分を超えろ!怖れをてばなして、前に進め!受けとったメッセージを胸に、今日、横浜にもどります。そして、明日からの日々を、生きていきます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.27
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~人生のすべての問いは、「どんな自分を生きたいか」という問いにつながっている。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪何を指針・指標とするか昨日、人生の選択のキーワードについて書きましたが、「感覚だけでは生きられないよ」と、思うかたもおられるでしょう。もちろん、現実的には、そういうケースもあるでしょう。ライオンに襲撃されている最中に、「あ、コーヒー飲みたい」と、飲むことを選択していては、まあ、ほぼほぼ、いのちのほうがなくなりますから。(笑)(どういうシチュエーションだ…)ただ、選択というのは、そのときの思いつきではなく、昨日も書いたように、そのひとの生きかたとつながっているのです。問題を避けて生きてきたひとが、突然、本気で問題と向き合うということは、普通はありません。それでも、たとえば、人生をかけた選択をせまられたときなどは、これまでのやりかたを変える、チャンスかもしれません。コーチングなどで、よくある質問「人生があと○年(月・日)だと したら、何をしますか?」なども、そんな選択をイメージしたものでしょう。当たり前ですが、今日と同じ日は、二度とやってきません。同じように見えても、肉体は、日を追うごとにおとろえていきます。〆切のあるもの(定年など)は、確実に近づいていきます。ときには、災害などで、強制的にリセットされるケースもあります。そんなときに必要なのは、・何があっても、充分に 乗り越えられる備えやたくわえ・何があっても、対応できる こころのありよう・助け合える人的ネットワークなどではないかと思います。そして、最初の備えはたしかに大切だけれども、本当に充分にたくわえられるひとは、ごくごく限られています。でも、残りの2つは、いまからの生きかたで、獲得していけるものだと思うのです。何より、こころのありようは、いま、この瞬間から、育てていくことが可能です。…と、ここまで書いて、この問いは、自分に還ってくる問いだなあと気づきました。(笑)そして、昨日のテーマ「人生の選択のキーワード」にもつながっていて、そこからの問い返しだなあ、とも。あらためて、問い直します。人生の選択において、何を指針・指標とするか。それを見定めるキーワードとして、どんなことばを使うか?そのことばを使って生きる自分は、どんな自分なのか?堂々めぐりの問いにもなりそうですが、この宇宙でただ一度きりの人生を、どのように生きるか。何度でも、問い返す意味はあるのではないでしょうか?あなたに投げかける問いは、いつでも、私自身にかける問いでもあります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.26
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたの人生の選択のキーワードには、あなたの価値観、人生観、原点が含まれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪人生の選択のキーワード人生の選択に迷うとき、いくつものキーワードが、ヒントになります。しばしば、多くのひとが基準としがちなのが、「損か、得か」です。もちろん、これだって、まちがいではありません。(そもそも、選択に、ただしい も、まちがいもありません)ただ、損とか得とかって、目先の判断では決まらないことも、多いんですよね。財産分与なんかで、ひとり、得をしたけれど、人間関係がこわれちゃうハナシとか、いくらでもありますから。だからね、損とか得という、アタマの考えよりも、もっと、感覚的なところで、決めたらいいと思うんです。たとえば、私が好きなのが、かっこいいか、かっこよくないか。これって、それこそ、そのひとだけの価値観、判断基準です。誰が何と言おうと、そのひとがかっこいいと思ったら、それでいいんです。あと、これも好きです。いさぎよいか、いさぎよくないか。なんか、昔の武士みたいで、それこそ、かっこいいです。楽しいか、楽しくないか。これもいいですね。世のなかには、何かあるとすぐに、「ただしさ」をもちだすひとがいますが、「ただしさ」って、ときどき、窮屈なんですよね。好きなひとは、それでいいですが、押しつけられると困ります。その意味では、これも大切です。好きか、きらいか。あと、やりたいか、やりたくないか。これは、かなりキモですね♪もちろん、どれがただしいか、なんてことはないんです。あなたがあなたの好みで、決めたらいいと思うんです。あ、これもいいですね。好みか、好みでないか。(笑)で、その選択のしかたに、無意識のうちに、あなたの価値観、人生観、世界観がほのみえてくるんです。それは、あなたの原点でもあり、人生の指標でもあります。ある意味、あなたというひとの、ありかたが問われるのです。というわけで、人生の選択のキーワード。あなたなら、何を選びますか?かっこよくて、いさぎよくて、楽しくて、好きで、好みで、やりたくて、あなたの価値観、人選間、世界観につながっていて、人生の指標、原点になるものなら、いうことありませんよね♪今日のメッセージ、ちょっと、おちゃらけて読めるかもしれませんが、けっこう大切なポイントをおさえてるかなあと思います。あなたがあなたの人生を、充実したものにするための、ヒントになれば幸いです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.25
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~その声の、ことばの、音の奥に流れる、そのひと自身の感覚。それが「じぶん表現」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなただけの「じぶん表現」学校では、話すことよりも書くことに重きが置かれますが、恩師・竹内敏晴(故人)は、「人類の歴史をひもといても、 書くことよりも、話すことの ほうが、主流だったはず」と、話すこと=声に出すことの大切さを語っていました。「はなす」ということばには、「話す」のほかに、「放す(離す)」という漢字が当てられます。ということは、昔のひとは、自分のがわから「放(離)して」相手に届けることを、「話す」ことだと、認識していたと思うのです。言い換えれば、自分と相手の距離という、身体的感覚がそこにあった、ということであり、「話す」ということが、単に、意味の伝達にとどまらず、自分と相手という関係性のなかで、息づき、うごめくものであったと、とらえることもできそうです。さて。先日終了した、メルマガ7777号記念企画のトークライブ。テーマは、「じぶん表現」でした。「話す」も「書く」も、「じぶん表現」ではありますが、トークライブにおいては、動画部門でも、リアル表現でも、身体的感覚をより意識した、朗読や歌、演奏などのパフォーマンスが展開されました。その場に立ち会いながら、あらためて感じたのは、ひとが自分を表現することのよろこび、かがやき、はずみ、わくわく…でした。それは、いのちそのものの発露とも言いたくなるような、振動と感動をもって、私のこころをとらえたのです。世のなかには、歌がうまい・下手、絵がうまい・下手、演奏がうまい・下手…などの、評価が蔓延していますが、ひとがそのひとの内がわで感じ、まさに、「表現せずにはいられない」思いで、声を、ことばを、音を発するとき、ただただ、その声の、ことばの、音の奥に流れる、そのひと自身の感覚に、ふれることができることに気づくでしょう。そして、そんな表現に接したひとが、こころを揺さぶられ、「自分も表現してみたい」「表現してもいいんだ」と、感じてもらえたら、きっと、もっと多くのひとが、自分の表現を愛し、自由に楽しむことのできる世界が、生まれるように思います。そんな世界への、ちいさなちいさな一歩となれるなら、私たちも、今回の企画を立てた甲斐があるというものです。ライブは終了しましたが、現在、アーカイブを公開中です。いまからでもご覧いただいて、そんな気持ちを共有していただけるなら、とてもうれしいです。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogあなたには、あなただけの「じぶん表現」があります。あなたがそれに気づき、ジャッジ(評価)をてばなし、思いきり花ひらかせる日を、こころから楽しみにしています。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.24
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~100回マッサージは,生きているいのちの器=からだへの応援・はげまし・対話である。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪100回マッサージ90歳を超えた母ですが、いまだに、杖なしで歩けます。背すじもしゃんとしています。3度の食事も自分でつくるし、そもそも、食卓に並ぶ野菜類の大半は、母の庭仕事の成果です。やや、耳が遠くなってきたり、物忘れが多くなったりして、本人は、「ボケてきた」と言っていますが、会話も問題ありません。がしかし、何よりすごいのが、もう10年以上、朝の筋トレ、夜のマッサージを欠かさないことです。それも、30分はしっかりとやっています。実は、もっと以前は、朝1時間近くやっていて、お医者さんから「やりすぎだ」と、止められた経緯があります。(笑)なぜ、こんなに着実に、やりつづけることができるのか…。母は、「性格なんだよね」と笑いますが、私なりに思うところがあります。母は、家庭の事情で、小学校4年生までしか、学校に行かせてもらえていません。そのため、「読む」ことはできても、「書く」ことが苦手です。なので、事務系の仕事はできず、ずっと、からだを使う作業的な仕事をやってきました。一日中、立ちっぱなしで、製品の選別をする流れ作業など、からだを酷使すれば、当然、足腰が痛くなったりします。そんなとき、いちいち、病院や整体に通っていては、経済的にもきびしくなります。そんなわけで、いつしか、自分で自分のケアをするように、なったのだと思います。テレビや、地元で開催される健康教室などで学んだ体操を、見よう見まねで組み合わせます。だんだん数が増えていくので、分割して、日替わりメニューにしたりします。そうすると、飽きずにつづけられるとも言います。何より、自己流のケアで、痛むところを、100回、マッサージするのだそうです。しばらく前は、足の指先が冷えるといっていましたが、100回マッサージをつづけたら、あたたかくなってきたと言います。先日は、スクワットのやりすぎ(やりすぎるなよ)で、ひざが痛くなったときも、この100回マッサージをつづけたら、痛みが引いてきたそうです。昔から、「手当て」ということばがありますが、母がやっている100回マッサージは、まさに、この「手当て」に相当するのではないかと思います。 医学の知識など何ももたない母が、ただただ、自分の手で、自分のからだにはたらきかける。それも、毎日毎日、欠かさず…。ひるがえって、私たちのまわりを見てみると、からだのどこかに痛みをかかえているひとが、自分で自分のケアを、どこまでやっているでしょうか。自分のいのちの器である、からだのことを、ひとまかせにしてはいないでしょうか。病院や整体を否定しているのではなく、そうしたサポートを受けつつも、自分で自分のからだとの対話を、どこまでやっているか。そこがポイントだと思うのです。母の100回マッサージは、からだのケアであるだけでなく、生きているいのちの器である、からだへの、応援であり、はげましであり、対話であると思うのです。それが、痛みの軽減という結果につながっているのだと思うのです。痛みを否定するのではなく、「痛い、痛い」と言いながらも、マッサージしつづけていると、不思議ないとおしささえ、感じられるのではないかとも思います。それは、同時に、痛みの受容にも、つながっているような気がします。もちろん、今日のメッセージに、医学的な根拠はありません。ただ、実際に結果を出しているひとがいるのですから、痛みをかかえているひとは、ためしてみてはいかがですか?一円もかかりませんよ。(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.23
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~少しだけ距離のあった母との関係が、父亡きあと、話を聴くことでちぢまってきた。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪幸せのかたち久しぶりに、流氷が見たくなり、2月に帰省することにしました。地球温暖化の影響でしょうか、オホーツク海にやってくる流氷は、年々、いきおいがへっています。子どものころは、浜に打ち上げられた氷が、押し寄せ折り重なって、何層にもなるようすを、感嘆して、見たものでした。氷の上を歩いていって、割れ目をのぞいたこともあります。(危険なので、よいこは 真似をしないように)そんな話をしたせいでしょうか。母からは、何度も電話がかかってきて、「(流氷が)まだ姿を見せない」「○○(地名)には到着した」「今日接岸した」などと、新聞記事を読み上げてくれます。おかーさん、インターネットで知ってるよ…と思いながら、その気持ちがありがたくて、だまって話を聴きます。私は、子どものころ、母とはあまり話をしてきませんでした。父は、自由奔放なひとで、あたらしもの好き、発想ゆたか、そして、思いついたら即行動。そんな自由さが好きで、いつも、父のあとを追いかけていました。そのぶん、日々を堅実に暮らす母の生きかたが、ちょっとだけ、窮屈に感じていたのかもしれません。いまにして思えば、父の自由さを支えていたのは、母だったとわかるのですが、当時は、そんなことは、思いもしなかったのですね。3年前に父が亡くなって、帰省の回数を、年2回から3回にふやしました。隣家には、妹一家がいますが、それぞれ仕事を持っていることもあり、なかなか、じっくりと母の話を聴く態勢にはないようです。ただ、妹がいてくれることで、ひとり暮らしになった母の生活が、守られているのですから、それだけで充分すぎるほどです。というわけで、年3回の帰省では、約1週間、どこにも出かけず、ひたすら、母の話を聴いています。不肖の娘であるワタシが、聴き役をになうことで、長年の親不孝の穴埋め(?)を、させてもらっているわけです。(ひとの話を聴くことは大好き なので、けっして、無理して いるわけではありませんよ♪)そして、そんな時間を重ねるうち、母との距離も、少しはちぢまってきているかなあ、とも思うのです。ひとそれぞれ、家族のかたちはさまざまです。幸せのかたちもさまざまです。いま、こうして、母の話を聴ける関係になれたことは、私にとって、とても幸せなことだと思っています。あなたにとっても、ご家族との関係が、幸せなものでありますように。こころからお祈りしています。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.22
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとに親切にされたことを語ろう。場があたたかくなり、自分も親切にしたくなる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪親切のことを語るあなたも、きっと、どこかで、ひとに親切にしてもらった体験が、ありますよね?そのときは、「ああ、ありがたいなあ」と思っても、そういうことって、時間が経つと、忘れてしまいがちなものです。けれども、親切って、してもらえるのもうれしいけれど、された話を、ひとから聴くのも、気持ちがほっこりするものです。「そういうとき、私もそうしよ う」って思えたりもします。だから、どんどん、ひとに話したほうがいいと思うんです。というわけで。私が最近、受けた親切で、書き留めておきたいと思ったことを、今日は書いてみます。その1。1月に、初めて依頼された場所に、仕事に行ったときです。駅からは、バスで行くことになっていました。ところが、うっかりまちがえて、似た行き先の、別のバスに乗ってしまったのです。途中で気がついて、運転手さんに「○○に行きたいのですが」ときくと、なんと、バスを途中で停めて、「そこの道をくだって、 右に曲がると…」と、教えてくださったのです。こころ細さが、いっぺんに吹き飛びました。その2。そのつづきです。運転手さんに教えてもらった道に進んだものの、やはり場所がよくわかりません。そこで、向こうから歩いてきたひとにきくと、「ああ…」と言ってくれたものの、説明がむずかしいようで、「案内しますよ」と言ってくださったのです。そのひと、両手に荷物をかかえていたにもかかわらず!結果、2人のおかげで、時間にも間に合い、無事にたどり着くことができたのでした。その3。なんと、昨日の話です。いつもは荷物は少なめにして、機内持ちこみ派のワタシ。が、今回の行き先は冬の北海道、服やら何やらで、かばんがかなーりぱんぱんです。そこで、予定を変更して、あずけることにしたのです。がっ、いまどきの空港は、完全自動システム。あまりの勝手のちがいに、荷物をあずけるキカイの前で、やりかたがわからず、呆然。しかも、混雑しているせいか、声をかけたくても、係のひとの姿が見当たりません。すると、うしろから、若くてキレイなおねえさんが、声をかけてくれました。「一緒にやりましょうか?」もう速攻で、「お願いします!」おねえさんは、終始笑顔で、すべての行程をサポートしてくださいました。「ああ、このおねえさんは、 きっと、ワタシのことを、 キカイのことが何もわからない、 かわいそうなおばさんだと 思っているだろうな。とほほ」と、途中から感じましたが、甘んじて、そこにしたがいました。そして、生まれて初めて上京した、おのぼりさんのような声で、「ありがとうございました! 助かりました!」と,連呼してしまいました。(笑)もしかしたら、おねえさんも、誰かとのおしゃべりのなかで、「今日、キカイオンチのおばさん がいてね…」と話題にしてくれたかもしれません。「さすが、○○さん」と、場がなごんだかもしれません。ああ、いいことしたな、ワタシ…。(ちげーだろっ!)今日のメッセージは、ワタシのおとぼけぶりを、披露するためではなく、(笑)親切って、ありがたいよね。親切のことを語ることで、自分も、ひとに親切にすることを思い出せるようになるよね!…というハナシですからね!あなたも、よかったら、自分がされた親切のことを、誰かに語ってみませんか?きっと、ほっこり幸せの輪が広がります♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.21
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の感情は自分で守る。相手の感情は、相手にゆだねる。傷つく必要はないです。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分の感情を、自分の責任で守る相手からの否定や侮蔑的な対応を、あなたは、受け取る必要はありません。「受け取り拒否」していいのです。…ということを、昨日のメルマガで書きました。また、そのことにともなう、相手の感情については、相手の問題なので、あなたが、気づかう必要はありません。…とも書きました。今日は、ここについての補足です。ポイントは、あなたは、否定や侮蔑的対応を、受け取らなくていい、ということです。受け取る、というのは、感情的に揺さぶられるということです。もっと言えば、そのことで、気持ちが混乱したり、ダメージを受けたりしてしまうことです。えええ? そんなこと無理でしょう?と思われるかもしれません。でも、こんなケースなら、どうでしょう?あなたが独身だとして、そのあなたのもとに、突然、誰かがやってきて、「あなたの夫(妻)が私を 傷つけた。責任をとれ」と、責め立てたとします。それって、まったく身に覚えのないことですから、あなたは傷つくことはないはずです。はあ? 何言ってんだ、このひと…で、終わりですよね?まあ、相手のどなり声で、隣近所から不審の目で見られる、くらいはあるかもしれませんが、必要なら、警察を呼べばいいことですからね。要は、そういうことなのです。相手の言うことに、あなたも心当たりがあるなら、ちょっとは考えてください。そうではないなら、それを受け取る必要はないのです。そして、そんな対応をした相手にたいして、あなたの感情を動かす必要もないのです。「受け取り拒否」というと、ちょっときつく感じるかもしれませんが、届いた荷物の宛て先がまちがっていたら、「これ、うちじゃありませんよ」と、ことわるのと同じです。そのとき、過剰に反応する必要はありませんよね?「ことわって、相手の機嫌を そこねたらどうしよう」とか、考えませんよね?また、相手が、ドアをがんがんたたいたり、蹴ったりしたら、あなたは、ドアを閉めていいし、110番したっていいのです。あなたは、自分の感情を、自分の責任で守る。相手の感情は、相手にゆだねる。(引き受ける必要はない)「受け取り拒否をする」「相手の感情は相手のもの」というのは、そういうことです。昨日・今日のメッセージは、ちょっと冷たく感じるひとが、いるかもしれません。ただ、ひとに言われたことで、必要以上に傷ついたり、自分を責めたりしてしまうひとが、多いような気がして、「もっと、 自分を大切にしてほしい。 自分で、自分を 追い詰めないでほしい」そんなふうに思った結果が、こんなメッセージになりました。必要ないよ、というひとは、スルーしてかまいません。必要とするひとの、お役に立てれば、うれしいです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.20
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~否定や侮蔑を受け取って、傷つく必要はありません。受け取り拒否して返しましょ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「受け取り拒否」郵便や宅配便などの受け取りをことわることを、「受け取り拒否」と言います。知らないひとからの荷物だったり、アヤしげな内容だったりするケースなどに、使われますね。これ、人間関係にも使ったらいいと思うんです。たとえば、否定的、ときに侮蔑的な対応をされたときなど。私たちは、そうした対応をされると、不快になります。傷つくこともあります。でも、それって必要なことなんでしょうか?あなたは、本当に、そんな否定や侮蔑を受けるような人間なのでしょうか?万が一、「そのとおり」という場合は、速攻で、人生をクイアラタメテください。が、ほとんどの場合は、そんなことはありません。たいていが、相手の思いちがいか、何か作為があっての展開です。そもそも、人間関係において、相手に、そんな失礼なことをしちゃいけません。そんな対応をしてくるひとは、ひととして未熟か、手負いのケモノ状態なのです。(傷ついたケモノは、 相手かまわずかみつきます)いずれにしても、そんな対応は、受け取る必要がないのです。だから、ここは、きっぱりと、「受け取り拒否」をしてしまいましょう。「それ、私のものじゃないので、 受け取りません」これでいいんです。直接言うのは、勇気がなかったり、もめるのがいやな場合は、こころのなかで言うだけでもいいです。要は、あなたのこころが、傷つかなければいいのですから。こんなことを言うのも、ひとに、こころを傷つけられることを、受け入れてしまっているひとが、多いからなのです。自分に問題のないことで、傷つく必要はないんです。仮に、自分に問題があったとしても、そこで傷つけば、こころがダメージを受けます。すると、相手につぐないをするためのエネルギーも、落ちてしまいます。それに、あなたが傷つくことで、相手がすっきりするとしても、それって、「復讐が果たせた」レベルの話で、負のエネルギーが増大しただけ。場合によっては、あらたな負のスパイラルを、生み出しかねませんからね。だから、傷つくことを、やめるんです。「その否定や侮蔑、罵倒を、 私は受け入れません」と、受け取り拒否するんです。ただし、穏便にね♪「んなの、受け取らねえよっ! とっとと帰りやがれ!」とかやっちゃったりしたら、相手が逆にショックを受けて、こちらが、加害者になっちゃいかねませんからね。オススメは、にっこりと、天使のほほえみ♪「これ、不要なんですの。 お持ち帰りになって」(あくまでもイメージですよ)そしたら、荷物は、すんなり、相手のもとに返ります。そのあとの、相手の感情は相手のものですから、あなたが気づかう必要は、ありません。あなたは、するっと、手ばなすだけでいいんです。どうぞ、おためしくださいね。★追記ちょっと書き足りないことがあるので、明日つづきを書きますね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.19
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~お金や成果などの問題ではない。量稽古は人生のゴールで、実りにつながっていく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪人生の実りにつながっていくこのメルマガでは、耳タコ、耳鍾乳石な、量稽古のオハナシ。「もう知ってるよ」というひとは、この質問、自分にしてみてね。「じゃあ、やってる?」そう。やってこその量稽古♪私は、中学校で演劇と出会い、同時に、脚本を書くこともはじめたのですが、これが、奥が深くて、深くて。現在も、月一回の勉強会に通いつづけています。まず、詩や小説とちがって、脚本というジャンルそのものが、マニアック。しかも、ドラマのシナリオではなく、舞台の脚本ですから、さらにさらにマニアック。(笑)ほとんどのひとが、学ぶ場もないなか、現場で試行錯誤をしながら、経験値を高めていくのです。言い替えれば、現場こそが、最良の量稽古の場でもあるのですが…。私も、いろいろな現場で、脚本を書かせてもらいましたが、とくに印象に残るのは、子どもミュージカルの現場だったなあと思います。50人前後(マックスで80人)の、小学生から高校生までを、どうやって、舞台に乗せるか。出演する子どもたちが、やってよかったと思え、かつ、観てくれるお客さまにとっても、満足のいくものになる。その土台になるのが、脚本なのですからね。脚本は、一回書いただけでは、完成にはなりません。スタッフ間で、打ち合わせして、変更が生じることもあります。演出上の視点から、修正が入ることもあります。というか、入らないことが、ありません。稽古に入る前に、すでに何回もの書き直しがあり、稽古に入ってからも、必要に応じて、書き直しが生じます。ある意味、すべての舞台が終わったときに、脚本も完成する、と言っても過言ではありません。初稿にはじまり、三稿、五稿くらいは当たり前。ひとによっては、十何稿になるケースだってあります。そのために、何十時間、いえ、それ以上かかる作業なのです。それだけの時間と労力をついやしても、舞台が終われば、脚本の役割も終わりです。再演がないかぎり、二度と、日の目を見ることはありません。なんだか、ミモフタモナイ話ですが、そんな量稽古が、自分をきたえてもくれ、また、ゆたかにしてくれたなあと、あらためて思うのです。あなたが、いま、何かの量稽古を重ねながら、「これって意味があるのかなあ」「本当に結果が出るのかなあ」と、思っているとしたら、そのためについやしてきた日々を、振り返ってみてください。そこで、何を得ましたか?自分の人生において、どんな実りをもたらしましたか?お金の問題じゃないですよ。世にみとめられたとか、目先の成果の話ではないですよ。あなた自身の人生にとって、どんな意味があるか、です。そこが満たされれば、すべてはOKになるんです。また、逆に、これから量稽古を積んでいくかたがたは、ぜひ、その遠いゴールへの思いを、忘れないでください。あなたが量稽古についやす、汗も涙も、時間もお金も、すべてはやがて、あなたの人生の実りにつながっていくのだ、ということを。二度と上演されることのない、たくさんの脚本も、私の人生の、大切なピースです。いつかあちらに行くときに、こころのなかにかかえていく、幸せな思いのかけらなのです。あなたの量稽古が、あなたを幸せにしてくれますように。こころからのエールを贈ります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.18
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「ことほぎ動画」。書いたひとも、読み上げた私も、聴いたひとも、みんなが幸せ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「ことほぎ」動画はじめて、「ことほぎ動画」をつくったのが、メルマガ20周年のとき。★あなたは、これから 20年あれば、何をしますか? どんな自分になりたいですか?それを80字以内にまとめて、投稿していただき、私が、一つひとつ読み上げて、祝福したものを、動画にしました。「20年後、生きているかどうか、 わかりませんよ」と、何人ものひとに言われました。(そんな年齢ではないかたも!)もちろん、ひとの寿命はわかりません。でも、「20年後」を意識したとき、そこからはずっと、その夢を、イメージを、こころに、いだきつづけることができます。生きているあいだずっと、こころに、「こんな自分を生きたい」という夢が、ともりつづけるのです。それだけでも、充分に、おトクではないでしょうか?そして、それだけでなく、お一人おひとりの思いを、声に出して読み上げるとき、私の内に、何とも言えぬ、幸せな気持ちが、こみあげるのを感じたのです。さらに、同じ感想は、できあがった動画を、視聴したかたからも、いただきました。「聴いているうちに、こころが ほっこりしました」と。ああ、誰かの夢や願いは、それを思ったひとだけでなく、ことほぎした私も、それを聴いたひとも、感じることができるのだなあ。こんなふうに、たくさんのひとを、幸せにするのだなあ。そんな気持ちになれたのです。今回、7777号記念企画で、何をやろうかと考えたとき、真っ先に思い出したのが、この、ことほぎ動画でした。「7」と聴いて、すぐに思いついたのが、「ラッキーセブン」みんなの「幸せ」を集めたら、それだけでわくわくするなあ。もうひとつ、漢字の「七」は、「切る」という意味iがあることを知って、もうてばなしてもいいもの、終わらせていいものを、宣言するのっていいなあと、思ったのです。そうして、メルマガをとおして呼びかけて、できあがったのが、こちらです。ことほぎ動画「幸せななつ」(URLは、メルマガ内で公開)ことほぎ動画「てばなし宣言」(URLは、メルマガ内で公開)(どちらも、メルマガ読者さん 限定公開です)(投稿してくださったみなさん、 ありがとうございます)投稿いただいたかたも、今回は参加されなかったかたも、よかったら、あらためて、考えてみてください。あなたの幸せを、七つ、思い出してみてください。きっと、その瞬間に、こころが、あたたかくなりますよね?あるいは、あなたがいま、てばなしたいと思うものを、思い描いてみてください。あなたにとって、何が本当に大切なことなのか、何が人生の価値なのか、きっと、見えてくると思います。ことほぎ動画。よかったら、ときどき、見返してみてくださいね。いつでも、こころが動く瞬間を、味わえますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.17
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~そのひとのこころが動くとき、それがひとのこころを動かす。それが「じぶん表現」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「じぶん表現」って昨日は、メルマガ7777号記念企画の最終イベント、トークライブ。エントリーしていただいた、6編の動画。リアル出演していただいたおふたりのパフォーマンス。そして、私を含む3人のフリートーク。それらすべてから感じられるのは、「じぶん表現」って、当たり前だけど、「じぶん発信」なんだなあということ。そのひとの内がわにあるものが、発露したときに、はじめて、ひとのこころを打つものになるんだなあと。そのひとのこころが動いた瞬間に、発せられた表現こそが、受け取るものの共鳴を、呼び起こすのだなあと。多くのひとが、子ども時代の成績をもとに、優劣を考えます。でも、あれって、ほとんどが、たまたま、先生(もしくは文科省?)が用意した、回答に合っているかどうか、ってことでしかないんです。まして、音楽とか図工とか、芸術科目は、本来なら優劣がつけられるものではないんです。昨日のトークライブのゲストのおひとり、小川直子さんは、これまでいくつもの作曲を手掛けていますが、当初は、キーボードも弾けなかったそうです。楽譜も読めなかったそうです。(いまも!)でも、お友だちの書いた詩に、曲をつけたいと思ったとき、思いついたのが、「鼻歌」だったそう。気に入ったメロディーを鼻歌にして、記録しておいて、曲をつくっていくのだそう。もうおひとりのゲスト、えんのまどかさんも、子ども時代に参加していた合唱団では、「劣等生」だったそう。でも、2019年に初めて出演したお芝居「カナリヤの記憶」(かめおかゆみこ作・演出)では、美しい歌声を披露してくれました。いまでは、朗読歴は20年以上。ラジオのパーソナリティーもつとめ、声には定評があります。「じぶん表現」って、そういうことではないかなと思うんです。そのひとの内がわが動いて、発せられたものだけが、すべて。それがあってはじめて、技術的なことも、意味をもってくる。その原点なしには、そのひとの表現は存在しえないし、表現することが、そのひとにとって、よろこびにならない。あらためて、そんなことを感じさせてもらった、昨日なのでした。もしも、あなたが、自分には表現力がないとか、下手だから恥ずかしいとか、そんなことを思ってしまうなら、それは、カンペキにかんちがいです!ただ、ただ、あなたの内がわにあるものが、かがやくのです。そこに、原石があるのです。まずは、それをしっかり見つけて、みとめてあげましょう。あなたの内がわには、表現されることを待っている、大切な思いがある。どうぞ、表現してください。ともに、わかちあいましょう。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.16
コメント(0)
![]()
毎日2時に、7分間の深夜ライブ!今日(最終日)のアーカイブです。https://youtube.com/live/3lLDFyxJBxc明日最終日、2月15日の配信URLです。https://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9z9dKYG5SqZ96Plnurvlxd8今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんなきっかけも自分次第で活用できる。すべては、自分が生み出すことができる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべては、自分からはじまるこの世界で昨日は、7777号のお祝いメッセージ、ありがとうございました。いろいろ企画してきて、いまさら、ナンですが、実は、個人的には、7776号だろうが、7777号だろうが、7778号だろうが、どうでもいいんですね。(ヲイ!)だって、ただの数字ですから。ただ、昨日は、いろいろなかたから、「おめでとう」のメッセージをいただいているうちに、不思議と、感謝の気持ちが湧いてきたんです。いえ、感謝はいつもしてるのですが、ふわぁっと、あたたかいものにつつまれる、特別感があって、ああ、ありがたいなあ、幸せだなあ…って、心底思えたんです。エンジェルナンバーで「7777」には、「願いが叶う」というメッセージがあるそうです。私の願いって何?…誰もが、生き生きと自分を表現して生きられる世界。それがかなうということ?そんなの、いきなり、あり?(笑)…あれ? でも?「おめでとう」と言うときに、いやな気持ちのひとって、いないですよね。とくに、今回は、いくら7777号だからといって、何の地位も肩書きも利害関係も、もっていないワタシに、わざわざ、「おめでとう」を言わなくても、何も問題は起きないワケです。にもかかわらず、「おめでとう」の気持ちを届けてくれるとき、その「おめでとう」は、まさにそのひとの表現だし、しかも、快・不快でいえば、快に近いんじゃないかな。ということは、今回、ワタシは、7777号というきっかけを使って、「おめでとう」を表現するチャンスを、提供したことになるのかな。(自作自演?)(自画自賛?)…と、妄想がふくらんでしまいましたが、予期しない幸せ感につつまれたのは、ほんとです。そんな幸せ感をあたえていただき、あらためて感謝です♪というわけで。今日のメッセージで、お伝えしたかったことは、ちいさなきっかけであれ、おおきなきっかけであれ、どう活用するかは、あなた次第だということ。そして、そのきっかけは、ひとからもらうこともできるし、自分から生み出すこともできるということ。どちらであっても、自分で自分の幸せ感を生み出すことができます。生み出すきっかけを、つくることができます。すべては、自分の気づきから。すべては、自分からはじまるこの世界で、あなたはどう生きますか?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.15
コメント(0)
![]()
明日2月15日2時に、最後の7分間の深夜ライブやります!https://youtube.com/live/exdZ1X8nKQg明日最終日、2月15日の配信URLです。https://youtube.com/live/3lLDFyxJBxc今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~リクエストに応じて、新しい情報に意識を向ける。意識が活性化し、自分、おトク♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いつか、ぱたんと終わるまでエンジェルナンバーの7にはあたらしい出会い、という意味があります。ポイントは、オープンなこころ。エンジェルナンバー77は、成長と進化をうながすメッセージ。そのためには、自分の直感と努力を信じることが大切。エンジェルナンバー777は、その選択は大丈夫だよ、というサイン。エンジェルナンバー7777は、願いがかなうというメッセージ。それまでの努力がむくわれるのだそう。さて。願い成就のメデタイ数字ですが、私は、この解説に、どうも、ちょっと不満です。(えっ?)なぜなら、私、「努力」ってことばが、きらいなんです。(笑)そもそも、「努」は、語源的に、>「捕らえられた女奴隷」の意味>と、「力強い腕」の象形から、>力を尽くして働く奴隷を意味するものなんです。私は、20代のころ、未来への道が見えないという体験をして、それが壮絶に、むなしく、苦しかったのです。たとえ、お金があっても、環境に恵まれていても、(いや、そーゆーのは、あまり 体験したことないけど!)(笑)私にとっては、自分の生きたい方向で生きていない、ということが、何より苦痛なことだったのです。だから、決めました。何がなくても、自分の生きたいスタイルで、生きていこうと。「やりたくないことはやらない」を、大原則に生きていこうと。で、ね。そう決意してしまうと、すべては、「やりたいからやる」ことになるんです。(よね?)自分から、自分の、やりたいことをやっているので、何かの「奴隷」じゃないんです。さらに、すべてが自己選択の、主体的なとりくみになるので、がんばる必要もないんです。好きなことやってるときに、「がんばってます」「努力してます」なんて、言わないんですよ。子どもたちを見てると、つくづく思います。子どもの「仕事」は、遊びですが、遊んでるときの子どもたちは、「がんばって」ないでしょ?「努力して」ないでしょ?私も、そうありたいのです。ただただ、自分のこころのままに、楽しむ、遊ぶ、やり尽くす。遊び疲れて、ぱたんと倒れて、その姿勢のまま、眠る子どものように、私も、自分の人生を、夢中で走って、走り抜けて、ぱたんと終えられたらいいな。それが、いまの願いです。このメルマガも、がんばってつづけてきたわけじゃないのです。やりたいから、やっているんです。やりたくなくなったら、その瞬間に、ぱたんとやめるんです。たまたま、7777日、やめたいと思ったことが、なかったから、今日の号を書いているんです。そうして、すべては通過点。いつか、ぱたんと終わるまで、やりたいと思うあいだ、つづけていくだけです。そんなフラチな私のメッセージを、今日も、受け取ってくださって、ありがとうございます。そんなあなたに、7777という数字を使って、お祝いのメッセージを贈ります。ラッキーセブンの7を4つ(しあわせ)。そして、漢字の「七」は、「切る」「あらたな出発」の意味。7777日つづけてきたことで、あなたに、この数字をプレゼントできることが、いま、とってもうれしいです。7777に、思いをこめて。あなたが幸せでありますように。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.14
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/y-wa8slIhRs明日2月14日の配信URLです。https://youtube.com/live/exdZ1X8nKQg今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~リクエストに応じて、新しい情報に意識を向ける。意識が活性化し、自分、おトク♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分、おトク連日、7777号のことばかりで、スミマセン。そんななかでも、もうひとつの活動もやってます。非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期の活動です。毎回、参加者のリクエストに応じて、さまざまなトライをしているこの活動ですが、1月のおためし体験期間中、毎朝のフリートークタイムで、ふと思いついて、「オススメ動画や本の紹介をします」と発言してしまいました。これが好評で、おためし体験期間中だけのつもりだったのですが、2月からの本コースがはじまっても、「つづけてほしい」とリクエストをいただき、つづけています。毎日のことなので、まもなく1か月になります。もともと、編集者をやっていた体験があり、本ひとつとっても、紹介したいものはたくさんあります。が、ストックだけではつまらないので、日々、「おもしろいものはないか?」「伝えて、役に立つものは ないか?」と、意識をめぐらすようになりました。これが、なかなかいいのです。意識するわけですから、いつもアタマのなかに、「おもしろそうなものは?」「役立ちそうなことは?」というアンテナが立つことになります。アンテナを立てると、当たり前ですが、それに類する情報が入ってきやすくなります。(フォーカスとは そういうものです)結果、自分自身の知識のストックがふえます。自分、おトクになります。(笑)それだけではありません。最近、とあるサイトの紹介をしたのですが、そこでおこなわれている活動が、おもしろくて、いくつもの動画を、見まくっています。そして、なぜこんなにもこの活動が気になるのかということを深掘りしたら、一見まったく別ものと思える、自分自身の活動と、つながっているものがあることが、わかったのです。その通底するものを探究したら、さらに深い真理のようなものが見えてきて、あらためてのおどろきをかくせません。またまた、自分、おトクです♪というわけで、このリクエスト、いつまでつづくかわかりませんが、自分自身がおもしろいので、当面はつづけるつもりです。そうして、知ったことや感じたことを、メルマガにも反映できれば、一石二鳥、三鳥です。自分、おトクだけでなく、あなた、おトク…にもなるなら、うれしいなあ。今後をご期待くださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.13
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/-Tc5tA7e1sA明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/y-wa8slIhRs今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんなことも、自分が選んでいる。それを量稽古で磨いて活用するかも、自分次第。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分次第ということどんなにすぐれた技術でも、アタマで理解しているだけでは、使えません。たとえば、達人が使う包丁も、素人が使ったら、全然、味が出せないでしょう。逆に、資格や経歴がなくても、本質がわかっているひとは、初めての分野でも、それなりの能力を発揮できたりします。また、すぐれたパーツをつくれるひとがいても、そのパーツを組み合わせるちからがないと、パーツの価値や機能を、活かすことはできません。逆に、一つひとつのパーツの機能は、そこそこでも、使いこなせるひとがいれば、それだけで、最大限の能力を発揮することができます。これ、どちらがいい・悪い、すぐれている・劣っている、という話ではありません。それぞれが、それぞれのもつ、能力を使いこなせばいいのです。アイデアのあるひとは、アイデアを活かし、ちからのあるひとは、ちからを活かし、財力のあるひとは、財力を活かし…というふうに。そして、そのどれもが、ふだんから、それを、磨いているかどうかで、活かせるパワーが変わります。いつも書いているように、「苦手」は、基本的に、「練習不足」に過ぎないのです。もちろん、自分の気持ちが、動かないことまで、がんばる必要はありません。たとえば、私は、ふだん、お金と、あまり親しいご縁がないのですが、(笑)それは、お金をためるということに、興味がないためでしょう。ただ、本当に必要だと思ったことにかかわるお金は、不思議と入ってくるか、または、何らかのかたちで、得るはたらきかけをするので、結果的に、得られることになっているようです。さらに言えば、自分個人の要求から、何かがほしいと思うときよりも、誰かのピンチを救いたいとか、何かをひたむきにやっている誰かを、支えたいと思って動くときのほうが、ひとの協力も、お金も、チャンスも、得られるように思います。今日、書き並べたことは、つながりがないと思うひとにとっては、つながりがなく、つながっていると思うひとにとっては、つながることです。ただ、ひとつ言えることは、ものごとには、必ず両面、または複数の側面があるということ。その瞬間に、自分が見ているのは、つねに、そのどれかにすぎないということを、知っておくことは、大切なことだということです。そうすれば、いつでも、その多様な側面の、どれを選ぶかは、自分次第になります。それを、どう使いこなすかも、自分次第ということです。蛇足になりますが、私のこのメルマガを、活用するもしないも、あなた次第。せっかくご縁があって、お読みいただいているので、発信した私以上に、使いこなしていただければ、私にとっては、最高のよろこびです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.12
コメント(0)
![]()
このブログは、メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存ブログです。こんにちは! かめおかゆみこです。もしも、このメルマガが、ほんの少しでも、あなたのお役に立てていると思っていただけたら、ぜひ、今回の企画に参加してください♪♪♪あと、3日で、このメルマガが連続発行、7777号になります。7777号記念に立てたいろいろな企画も、少しずつ完了です。・オンライン寄せ書き<しあわせ七つ>・オンライン寄せ書き<てばなし宣言>「ことほぎ動画」にして公開します。・読者さん動画投稿部門・記念イベント★オンライントークライブ2月15日、同時に公開・開催です。・YOUTUBEライブ2月15日で、50回…完了です。これまで、動画はたくさんつくってきましたが、ライブは、かめおかにとっても、はじめてのチャレンジでした。深夜2時におつきあいいただいたみなさん、ありがとうございます。アーカイブで聴いてくださったみなさん、ありがとうございます。それらすべてをひっくるめて、2月15日、オンラインで、★記念イベント★をおこないます。テーマは、「じぶん表現」今朝のメルマガ(第7774号)にも書きましたが、私は、生きることそのものが、表現であり、ゆえに、すべてのひとが、表現者だと思っています。そこで、記念イベントでは、じぶんを表現することを楽しんでいるかたがたに、ゲスト出演していただき、表現することのよろこび、楽しさを、わかちあいます。それが、あなたが日々を楽しんで生きていくためのヒントになると思うのです。具体的には…・読者さんに投稿していただいた「じぶん表現動画」の鑑賞。 すてきな動画が集まりました♪・その場で、リアル表現を披露。 読者さん有志が、 朗読、演奏などをおこないます。・じぶん表現の楽しさを知る ゲストによる、トークライブおひとりめのゲストは、★えんのまどかさんインターネットラジオゆめのたねのパーソナリティーであり、朗読体験20年。現在は、指導もおこなっていらっしゃいます。もうおひとりのゲストは、★小川直子さんパフォーマンスユニット「おまつりキラ~ズ」メンバー。歌い、踊り、演奏、作曲までおこなう、エンターテイナー。そして、かめおかゆみこの3人が、じぶんを表現することの意味と、その楽しさを、語りあいます。もしかして、リアル表現も披露してもらえるかも?!★日時2025年2月15日(土)20時~★参加方法ZOOMを使います。※入室URLは、前日、お知らせします。 万が一届かないかたは、至急ご連絡 ください。→info@kamewaza.com※5分前から入室できます。 途中入室・途中退室OKですが、 進行の関係で、多少お待たせする 場合もあります。ご了承ください。※顔出しなしでも大丈夫。 安心して、ご参加ください。※当日都合が合わないかたは、 アーカイブでご覧いただけます。お申し込みは、こちらから!https://kamewaza.com/r/stepmail/kd.php?no=etylTXzog★参加費について参加費は、2種類あります。★7777円7777号記念で、この金額。「ご祝儀で出しちゃる!」という太っ腹なかた、ぜひぜひ♪かめおかゆみこの77分個人セッションをおつけします♪(通常は、60分1万円)セッションは不要!というかたは、こちら。★777円一応、動画参加・寄せ書き参加、または、Youtubeライブ一回でも視聴…という条件をつけておりますので、Youtubeライブhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9z9dKYG5SqZ96Plnurvlxd8を、3秒くらいチラ見してから、お申し込みください。(笑)お申し込みは、こちらから!https://kamewaza.com/r/stepmail/kd.php?no=etylTXzogかめおかは、こうしたイベントを、読者さんとともにわかちあう、お楽しみの時間と考えています。777円という価格設定も、ランチ1回ぶんくらいかな。そのくらいなら、7777号をともに楽しむ金額として、納得していただけるかな。…そんなことを思って決めました。ぜひ、ご参加いただけたら、とってもとってもうれしいです!お申し込み、お待ちしてま~す♪こころからの感謝をこめてこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------
2025.02.11
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/sFJZClrPi_A明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/-Tc5tA7e1sA今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとは誰もが表現者。ありのままに自分を表現することで、つながりを深めていく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私たちのちいさな世界の表現『わたしたちの小さな世界の 問題』という本があります。(マリオ・ローディ著)1988年に出版されたこの本には、イタリアのある村の公立小学校の、ローディ先生のクラスでの、5年間の記録が載っています。これを読んだとき、どれほどこころが躍ったか。たとえば、朝、ひとりの子どもが、道ばたに咲いていた一輪の花を、摘んできたとします。すると、その花を見て,詩を書く子がいます。歌を歌う子、その歌で踊り出す子があらわれます。そのまま、みんなで、その花が咲いていた場所に出かけます。花の観察をします。写生がはじまります。それらをまとめて、劇を発表します。そう。学びは、いつも、子どもたちの日常のなかにありました。そして、学びは、すべてつながりあって、表現として、子どもたちのこころに、刻まれました。それは、脳みそのしわに刻まれる記憶ではなく、こころとからだを通して得た、生きた体験、いのちの記憶として、子どもたちの内に、残っていくのです。ああ、こんな教育のかたちがあるのだ…と、私は、胸を熱くせずにはいられなかったのです。子どものころから、本が好きで、文章を書くのが好きで、中学からは演劇にはまり、ずっと、表現とかかわりつづけてきた私にとって、表現は、特別な才能のある誰かの専売特許ではありません。すべてのひとの、生活に、人生に、いのちにかかわるものです。なぜなら、「生きる」ことそのものが、そのひとの表現だからです。そのひとの内がわにあるものが、表現をとおして、見えるかたちとしてあらわれるとき、そこには、優劣はありません。ただただ、その表現をせずにはいられない魂があって、その表現を受け止めて、つながる魂との出会いがあるだけなのです。そんなふうに、私は、表現をとらえ、そんな表現が出会う場を、つくりつづけてきたつもりです。ひとは誰もが表現者。ひとは、ありのままに、自分を表現していい。表現することで、自分の内なるかがやきに気づき、他者の光に気づき、さらに、つながりを深めていく。それが私にとっての、実現したい世界のかたち。冒頭に紹介した本のタイトルになぞらえるなら、「私たちのちいさな世界の表現」とも言いたいかたちです。この「ちいさな」とは、「ちっぽけ」という意味ではなく、「みぢかな」「いつでもふれられる」という意味合いをもっています。誰もが、自分のちいさな表現を楽しみ、それをわかちあえるなら、私たちは、もっと、わかりあえる。つながりあえる。私は、そう信じているのです。そのために、こうした活動にかかわりつづけていきたいと、思っています。共感し、ともにわかちあっていただけたら、幸いです。★追記2/15の7777号記念イベントでは、そんな仲間たちがつどいます。ご参加お待ちしています!アーカイブもあります~!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.11
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/sFJZClrPi_A明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/lLvWgGRX_yc今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳はビビリでヘタレ。仮想体験を使って、脳をリードし、課題を突破してしまおう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳をリードしてやるんですメルマガ7777号記念ライブ、いよいよ、あと5回になりました。今朝のライブで朗読したのは、第1325号「突き抜けてしまえばいい…」このタイトル、聴くと、え~、そんなにカンタンに言われても…と、感じるひともいるでしょうね。でも、実は、カンタンに言ってしまうほうがいい場合もあるんです。なぜかと言うと、脳は、基本、ビビリでヘタレですから、なにごとにおいても、慎重になりがちです。そのビビリでヘタレな脳に、歩調を合わせすぎると、すぐに、立ち止まったり、過去のパターンに、逃げ込んだりしてしまいます。だから、そんなときは、自分から、脳をリードしてやるんです。「だいじょぶ、だいじょぶ。 さあ、行っちゃおう!」ってな感じですね。(笑)ワークで、ときどき、こんなことをやることがあります。1メートルくらい先の床に、一本のひもを横におきます。ひもがなければ、たたみのへりでも、木目でもいいです。そして、「あのラインを超えてみてください」と、言います。すると、誰でも、するっと通り過ぎることができます。当たり前ですよね♪そこで、次にこう言います。「あなたがいま、 課題だと思っていること、 進みたいけれど、ためらっ ていることはありますか? その突破ラインが、あのライ ンだと思って見てください。 それを、踏み超えてください」とたんに、足がすくみます。目の前のラインは、ただのひもにすぎないのに、脳には、区別がつかないのです。でも、実は、このライン、さっき、踏み超えているんです。脳は怖がっていても、からだは、記憶しています。さらに、足元ではなく、前を見てもらいます。まっすぐに顔を上げ、その先に、行きたい未来があると、イメージするのです。できれば、部屋の壁で、視線を止めてしまうのではなく、壁を突き抜けたその先を、イメージしてもらいます。そのイメージのまま、GO!おもしろいほど、やすやすと、ラインを突破していきます。そして、踏み超えた瞬間には、実際に、課題を乗り越えたかのような高揚感さえ、おぼえるのです。もちろん、これはワークであり、ここからが、リアルな現実が待っているわけですが、ラインを超えた感覚体験が、脳に、勇気をあたえてくれます。何しろ、脳は、知らないことは怖いけれど、いったん体験したと思ったことは、平気になっちゃいますからね♪というわけで。さあ、超えたいものがあるときは、脳を上手にダマして、(笑)突き抜けちゃいましょう!そしたら、あとは、楽々です♪★追記2/15の7777号記念イベントでは、そんな突破体験のお話もできるかも。ご参加お待ちしています!アーカイブもありますからね~!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.10
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/oF3wcZ155r8明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/sFJZClrPi_A今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~量稽古をつづけるには3つの条件が。さらにしくみをつくることで、継続が可能に。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪量稽古を重ねるためには「量稽古」というと、「長つづきしないんです」とか、「三日坊主なんです」とか、言うひとがよくいます。そういうひとにたいしては、これまで、こう言ってきました。「三日坊主を くりかえせばいいんですよ」「一日坊主でもいいんです。 365日、一日坊主をつづけたら、 充分、量稽古になります」って。でもね。ふと思ったんです。量稽古を重ねるためには、ある条件が必要ではないかなって。その条件とは、・それが好きであること・それが達成することで、得ら れるものが魅力的であること・それを達成しないと、おおき な危険・喪失が生じることひとつめは、説明の必要もないでしょう。私が、7772号(今日現在)も、このメルマガを継続できるのは、書くことが好きで、子どものころから、息をするように、文章を書いてきたからです。残る2つは、ちょっと、条件の条件が必要です。それをつづけることで得られる、魅力もしくは喪失が、ありありと、イメージできているかどうか、によるのです。多くのひとが、これをやるといいとアタマではわかっていても、または、これをやると、リスクがあるとわかっていても、ついつい、誘惑に負けて、ダイエット中なのに、トレーニングをさぼってしまったり、チョコレートを、食べすぎてしまったりします♪えええ?それ、やらなかったら(または、やったら)あかんねん!と思うのですが、ひとは、遠い目標よりも、目の前の快楽に流れるものです。でも、それが人間なんです。多くのひとが、それを、気合・気力で何とかしようとします。がっ、このメルマガの常連読者さんならば、このことばも、すでに耳タコ、耳鍾乳石のはず。「脳は、ビビリでヘタレ!」https://youtu.be/QvImWG8S8Voええ、根性とか、意思のちからなんて、まるで役に立ちません。もともと、脳は、そんなもの、もってないのですから!(笑)そうではなく、本当につづけたいことであるのなら、まずは、上述したように、それが実現したときのことを、ありありとイメージするのです。ダイエットできたら、(ダイエット以外でも…)何が実現する?逆に、達成できなかったら、何が起きる?いま、それが実現している状態を、イメージするのです。それが実現したときの感情を、リアルに感じてみるのです。そのイメージが、本当に実感できるものになったら、今度は、継続するためのしくみ・仕掛けをつくるのです。ここは、欠かせないポイント。脳は、忘れんぼうですからね!一番手っ取り早いのは、広言してしまうことです。これで、引っ込みがつかなくなります♪次に、そのためにやっていることを、日々、書いたりしゃべったりして、ひとに知らせることです。達成したときのごほうびと、達成できなかったときのペナルティも、公開しちゃいましょう。このときも、ひとを巻きこむと、より効果的です。ダイエット(に限りませんが)が達成できなかったら、向こう1年間、毎日、必ず、誰かにランチをおごる!とか広言したら、みんなよろこんで、足を引っ張ってくれます。(コラ!)で、ここまで読んで、「無理~」と思うようなら、それは、本当には達成したいことではないんですよ。とっととあきらめて、もっとやりたいこと、楽しめることを見つけたほうが、人生が、充実します。あら?量稽古の話が、どこかでずれてしまった気がしますが、いずれにしても、人生の時間は、限られています。本当に、本気でやりたいことのために、量稽古するほうが、絶対におトクですからね♪★追記2/15の7777号記念イベントでは、やりたいことをやってるひとたちが、登場します。リアル表現もあります。お楽しみに!アーカイブもありますからね~!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.09
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/JMCUET3VULY明日2月9日の配信URLです。https://youtube.com/live/oF3wcZ155r8今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の人生の意味は自分が決める。どんな意味を見いだしたいか。自分で考えよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪どのような意味を見いだすかいよいよ、メルマガ7777号が、近づいてきました。(念のために付け加えますが、 一応、完全連続発行です)とはいえ、数字なんてカンケーない、というひとにとっては、この7777という数字は、まったくの無価値です。ひとは、フォーカスしないことは、認識できないようになっていますから、スルーしてしまうでしょう。ちなみに、7号は、2003年11月7日。タイトルは、「磨いてみる」77号は、2004年1月16日。タイトルは、「人間関係は『鏡』です」777号は、2005年12月16日。タイトルは、「信者にならないということ」7777号は、それから20年を要したということです。タイトルは…、まだ何も考えてません。(ヲイ!)77777号は、191年後になりますので、そもそも、生きてません。(爆)なので、7のゾロ目は、今回が最後なんです。そして、もともとは、[7×4」=幸せ(4合わせ)という発想から、今回の企画を考えたのですが、準備の過程で、「七」には、「切る」という意味があることを知りました。「切る」というとブッソーですが、それまでの流れを変えることであり、言い替えると、分岐であり、転換であり、まさに、「チェンジ」を意味するものです。まあ、これもまた、そこに意味を見いださないひとにとっては、何の価値もありませんが。でも、私にとって、今年は、メルマガが、7777号と8000号に到達する年であり、同時に、22周年になる年であり、さらに、フリーランス30周年の年でもあります。まさに、分岐の年、転換の年と考えています。そのように意味づけたとき、今年は、私にとって意味のある年になるのです。意味は、社会や誰かがつけるものではなく、自分自身が選択し、創造していくものなのです。…と、私は考えるということで、これが正しいと主張しているわけではありません。大切なことは、あなたが、あなたの人生に、どのような意味を見いだすか、ということ。それは、ほかでもない、あなた自身が決めるということ。どうせなら、わくわくする、元気が出る、楽しい意味を、見いだしてみませんか?そして、どうしたらそんな意味を見いだせるか、そのために、何を選択するか、どんな行動をとるか、ぜひ考えてみてくださいね♪★追記2/15の7777号記念イベントでは、じぶんの表現を追求しているひとたちが集まりますよ。オンライン。アーカイブもあります。ぜひ、ご参加くださいね。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.08
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/7SZecTqxVUg明日2月7日の配信URLです。https://youtube.com/live/JMCUET3VULY今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「病気になっても、病人にならないこと」あなたの人生の主体は、あなたなのです!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「病気になっても、病人にならないこと」昨日、お友だちのカズくんこと、野元和明さんが、こんな投稿をされていました。読みに行くひまのないひとのために、ピックアップすると、「病気になっても、 病人にならないこと」このひとことに、「その通り!」と叫んでしまったのです。意味、わかりますよね?仮に、病気になったとしても、それが、自分のすべてじゃないのです。それで、人生が終わるわけでもないのです。けれども、多くのひとが、そのワナにはまります。「なぜ、こんな病気に なったのだろう」と悩み、こたえの出ない問いのために、悶々としてしまいます。「私ばかり…。不公平だ」と、データのない比較で、勝手に自分を悲劇の主人公にします。「この先どうなるのだろう」と、予言者でもないのに、未来のことを、思いめぐらします。それ、考えることで、元気が出ますか?勇気が湧きますか?わくわくしますか?…たぶん、なりませんよね?(なるひとは、どんどん やってくださいね♪)というと、「あなたは、病気じゃないから、 そんなことが言えるんだ」と思うひとも、いるかもしれませんが、(実際、そう言われたことが あります)汗人生、何もかも順風満帆なんてひとは、存在しないのです。何より、この投稿をしたカズくん自身、生まれながら目が見えず、子ども時代は施設育ち…という、病気でこそないものの、立派に「不幸」を主張できる?立場のひとです。にもかかわらず、そんなハンデをものともせず、パソコンやスマホを自在に使い、本は書くは、講演はするは、YOUTUBEに登場しまくるは、自転車に乗るは、テニスはするは…と、やりたい放題。(笑)(詳細は、カズくんの本やSNS をご覧ください)「なぜ、こんな病気に…」「ひとと比べて…」「未来はどうなる…」と考える時間を、すべて、「いまの自分に何ができるか」に注ぎこんだ結果なのです。(と、私は思っています)というと、またまた、「それはメンタルが強いから」と言うひとがいますが、(笑)誰だって、最初は、または一度は、悩む時期があると思うのです。そこにとどまっていないのは、悩んで苦しんで、自分と向き合い、自分なりのこたえを出した、結果だと思うのです。「病気になっても、 病人にならないこと」この「病気」ということばは、ひとによって、いろいろ言い替えることができますよね。借金だったり、差別だったり、人間関係だったり…。でも、どんなことも、それが、自分のすべてじゃないのです。あくまでも、主体は自分で、その自分がどう向き合い、どう対応していくか、だけなのです。というわけで。あなたは、いま、どんな問題をかかえていますか?それは、「あなたの問題」であって、「問題=あなた」ではありません。いつだって、あなたが主体、あなたが人生の主人公なんです。忘れそうになったら、思い出してくださいね。「病気になっても、 病人にならないこと」あなたが、あなたを生きるために!★追記今日の話題を提供してくれた、カズくんのサイトです。http://magokorobiyori.com/staff.htmlカズくんのYOUTUBEhttps://www.youtube.com/@special_blind_kazukunこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.07
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/l8vb9qJwKLo明日2月6日の配信URLです。https://youtube.com/live/7SZecTqxVUg今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~苦しいのは、期待・執着・怖れを握りしめているから。てばなせば、楽になります♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪てばなすと、楽でっせ♪>何よりも、おとな自身が、>自分の人生を楽しみ、>うまくいかないこともふくめて、>おもしろがって生きること。(昨日のメルマガより)これ読んだとき、「うまくいかないことを、 おもしろがれるわけないだろ!」と思ったひと、いますよね?(笑)では、うまくいかないときに、自分を責めたり、誰かを責めたりすると、気持ちいいですか?あんまり、よくないですよね♪とゆーか、自分を責めても誰かを責めても、気分は悪いし、血圧はあがるし、人間関係に亀裂が入るかもだし、あんまり(ほとんど)イイコトないですよね♪だとしたら、それ、選択するの、やめたほうがよくないですか?うまくいかない=気分が悪いも、うまくいかない=血圧が上がるも、うまくいかない=人間関係に亀裂…もすべて、これまで選択してきた、パターンにすぎないんです。「これ、イイコトないなあ」と思ったら、別の選択ができるんです。別の選択ができる、ということに、気づいていなかっただけなんです。選択したことがなければ、その先に何が起きるか、本当にはわかりませんからね♪ポイントは、いったん、その気分を、吐き出すことです。ためこむから、苦しいだけなので、息を吐いて、解放しちゃうのです。そして、なぜ、うまくいかないか(もしくは、なぜ、うまくい かないと感じているか)を、自分の内がわに訊いて、見直してみるんです。私ごとですが、最近、うまくいかないことがあって、かなーりいらいらしていました。(うまくいかないことはよくある のですが、それでいらいらする ことは、めずらしいのです)はたと気づいて、息を吐きました。そして、なぜこうまでいらいらするのか、自分の内がわを見つめてみました。まあ、こんなときは、たいてい、期待とか、執着とか、怖れがひそんでいるものです。すぐに、ああ…と、思い当たることがありました。見つけたら、あとは、てばなすだけです。だって、気分悪いですからね。血圧も上がるし、人間関係も…。(エンドレス…)なので、てばなしました。てばなしたら、楽になりました。ここ、キモですが、てばなすと、必ず楽になるんです。その期待・執着・怖れを、握りしめているから、苦しいだけなので。そして、期待・執着・怖れを、なかなかてばなせないひとは、「てばなせない」のではなく、ただの練習不足なんです。言い替えれば、期待・執着・怖れを熟練してきた結果、それらのエキスパートに、なってしまっているだけなんです。だから、そんなひとは、「ああ、私、繰り返し練習を重 ねて、熟練者になってるのね」と、自分に言ってあげて、「でも、てばなすと楽になるん だってさ。どうしたい?」と、訊いてあげればいいんです。繰り返し書きますが、てばなすと、楽でっせ♪(笑)私は、その「楽」な体験を、何度も繰り返してきたので、たとえ、うっかりとらわれてしまっても、切り替えることが、できるようになったんです。というわけで、「うまくいかないことは、 うまくいくためのプロセス」https://youtu.be/1KK5Wk-jbTYあなたも、ぜひ、楽しんでくださいね~♪★追記よかったら、来週末、2月15日のメルマガ7777号記念イベントに参加してみませんか?じぶんを表現することを楽しむおとなたちと出会えますよ!オンライン、かつ、アーカイブつきなので、どなたでもご参加いただけます。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.06
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/PU-CuPE_GIQ明日2月6日の配信URLです。https://youtube.com/live/l8vb9qJwKLo今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~表現することは、生きることとつながっている。あなたは、あなたを表現していい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪おもしろがって生きることもう、10年以上前になりますが、地方に住む親せきから、電話がかかってきたことがあります。高校2年になる娘さんが、もう1か月以上、学校に行っていないというのです。顔見知りばかりの地元では、外を歩くこともはばかられ、暗い顔で、ずっと、部屋にこもっているのだと。子どものころから、知っている子だったので、「どうせ家にいるのなら、 うちに遊びに寄こしたら? スペースはあるから」と私は提案し、その子は我が家にやってきました。そして、最初はポツポツ…と、やがて、一日何時間も、自分の思いを語るようになりました。10代なかばは、疾風怒濤の時代。迷いもあれば、葛藤もあり、たくさんの矛盾もかかえています。それらを、ひたすら聴きました。さらに、何日かして、落ち着いてきたようなので、今度は、私から提案しました。私がかかわっている、さまざまなプロジェクトや、ヘンなおとなたち(笑)に、会ってみないかと。そんなふうに、プロジェクトにかかわって、手伝いもし、ヘンなおとなたちと交流もし、家に帰ってきては、また語り、ネットでいろいろ検索もし…。1か月経ったころ、彼女からこう言ってきました。「もとの学校にはもどらない。 東京で、行きたい学校が 見つかった」しっかりした口調でした。「じゃあ、親に、その話を 自分から言える?」「うん」1か月ぶりに、笑顔で帰ってきた娘の顔を見て、両親は、こう思ったそうです。「どのみち、この地方では、 大学に行くときは家を離れる。 1年早まったと思えばいい」その後も、紆余曲折は当然ありましたが、いまは望む仕事にもつき、パートナーもできて、ともかくも生きて、生き延びています。私自身には、直接の子どもはいませんが、こうした体験や、演劇をとおしてかかわった子どもたちとの体験から、ひとつ、思っていることがあります。子どもたちには、たくさんの体験が必要だと。それも、うまくいく体験だけでなく、うまくいかない体験、回り道をする体験、ふりだしに戻る体験、一回休みをする体験、もう一度やり直す体験が…。そして、もっと大切なのは、そんな子どもたちのプロセスを、ただただ、見守るおとなの存在。心配から囲いこむことなく、価値観を押しつけることなく、批判せず、ジャッジせず、訊かれもしないのにアドバイスせず、できれば、そんな子どもたちの、紆余曲折や試行錯誤を、「いいね、おもしろいね」と、うなずいて楽しめる存在が。そして、何よりも、そのおとな自身が、自分の人生を楽しみ、うまくいかないこともふくめて、おもしろがって生きること。私自身は、エラそうに言えることは、何もできていませんが、「ああ、あんなヘンなおとな でも、生きていけるんだな」と、ほっとしてもらえるような生きかたは、できているかなと、にんまり思ったりしています♪そうやって、じぶんOKの子どもと、じぶんOKのおとながふえたら、社会は、もう少し住みやすくなるのではないかなあ…。自分を表現することを、もっと、楽しめるようになるのではないかなあ…。そんなことを考えています。あなたは、いかがですか?★追記来週末、2月15日のメルマガ7777号記念イベントでは、じぶんを表現ことを楽しむおとなたちが、つどいます。オンライン、かつ、アーカイブつきなので、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、一緒に楽しんでくださいね。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.05
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/uvrK-lfDt74明日2月4日の配信URLです。https://youtube.com/live/PU-CuPE_GIQ今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~表現することは、生きることとつながっている。あなたは、あなたを表現していい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪生きることとつながっている絵が下手だから、描くのが苦手、というひとがいます。音痴だから、歌うのがいや、というひとがいます。ステップがおぼえられないから、ダンスがきらい、というひとがいます。ひとに見られるのが恥ずかしいから、お芝居なんてできない、というひとがいます。でも、どんな子どもたちも、ものごころつく前は、ひとの目など気にせず、自由に手足を動かし、声を発し、石や紙に地面に、ときにカベに、大傑作を描いたものです。だとしたら、それらができなくなっていくのは、そのひとのせいではないのです。実際、そのちいさなアーティストたちの表現を、おとなたちは、ただただ、ほほえましく見ていたはずなのに、子どもたちがおおきくなるにつれ、「これではだめだ」「もっと~~したほうがいい」「お手本とちがう」など、その子の思いと関係のないところで、おとしめ、ときに強制して、表現することから遠ざけてしまうのです。さらに、そんなふうにしておとなになった子どもたちも、やがて、自分の子どもたちに、同じ対応をしてしまうのです。どんなに見栄えのいい表現であっても、そのひとと、つながっていないものには、本当の輝きはありません。長いこと、ひとの表現とかかわってきて、私がしみじみ実感していることです。あの、何の技術ももたなかった時代の表現が、あれほどひとのこころをひきつけたのは、その一挙手一投足が、その魂の欲するところと、まっすぐにつながっていたからなのです。それは、けっして、技術を否定することではありません。そのひとの内がわとつながって、その表現を助けるものになったとき、技術もまた意味をもつのです。そして、そのひと自身も、そんなのびやかな表現を楽しみ、表現することが、好きになっていくのです。そんな体験から、私は、強く思うようになりました。ひとは、すべて表現者。誰もが自分を、自由に表現していい。表現することは、生きることとつながっている…、いいえ、生きることそのものなのだと。そんな表現の場を、ひろげていきたい。自分の表現を、自分自身を、楽しめるひとをふやしていきたい。自分の内がわとつながって、表現するひとがふえれば、きっと、世界はもっと、生きやすい場になるはずだから。今日は、私のこころからの願いを書きました。あなたが共感してくださったら、とてもとてもうれしいです。★追記来週末、2月15日のメルマガ7777号記念イベントを、そんな場にしたいと思っています。オンライン、かつ、アーカイブつきなので、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、一緒に楽しんでくださいね。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.04
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/uvrK-lfDt74明日2月4日の配信URLです。https://youtube.com/live/PU-CuPE_GIQ今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~かかえている思いは脳の横着と、ただの習慣かも。新しいことをプレゼントしよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪それ、脳の横着ですから!今年は、私自身が、今月のメルマガ7777号記念企画をはじめ、さまざまな企画を予定していますが、外部からの依頼も当然あります。昨日は、そんな外部企画について、打ち合わせがありました。以前にもやったことのある企画なのですが、同じことを繰り返すのでは、おもしろくありません。依頼者がわにとっても、引き受ける私にとっても、クリエイティブなものにならなければ、受け取るがわだって、おもしろくはならないでしょう。そんな気持ちで、話をしていると、自分のなかで、どんどん、わくわく感が、ふくらんでくるのを感じました。ああ、この感じ♪私は、本当に、新しい取り組みが好きなんだなあと思いました。父も、新しいもの好きだったので、遺伝かもしれませんね。そして、この感覚、誰にとっても、大切なことだと思うんです。何しろ、昨日も書いたように、脳は、一度おぼえたことをそのまま踏襲したがる、横着ものですから、それが自分にとって、イイことでも、あまりヨクナイことでも、「あっ、これ、知ってる」というノリで、飛びついちゃうんですね。なので、自分がパターンにはまってるなと気づいたら、ちいさなことでいいので、ちょっとだけ変えてやるといいんです。とくに、感情については、いったん植えつけられた、過去の傷つき感などを、「どうしても忘れられない」「忘れる(変える)のは無理」と、思ってしまいがちですが、ちっ、ちっ、それ、脳の横着ですから!加えて、そのかんちがいを長年もちつづけてしまったために、習慣になっているだけですから。だから、「あっ、これ、もういいかな」と思ったら、さくっとてばなしてやるんです。名残惜しげに、見つめてちゃだめですよ。なかなか片づけられないひとが、見つめているうちに、またもとのところにもどしちゃうみたいに、かかえこんでしまいますからね。その気持ちを、「もちつづけてはだめ」と、否定するのではなく、「もう、終わりにしてもいいかも」と思う気持ちが、ポイントです。そのためにも、新しいことに意識を向けるのは、けっこう有効です。てばなしたあとの、空いた空間に、その新しいものが、するっと入ってくれたら、空虚感も感じません。むしろ、新しいエネルギーが、活性化を、手助けしてくれると思いますからね♪というわけで、脳の横着にだまされないこと。そして、しみついた古い習慣を終わらせるために、新しい習慣を、自分にプレゼントしてあげること。意識してみてくださいね。今年は、令和7年。漢字の「七」は、「切る」という意味をもちます。新しくチャレンジするには、もってこいです♪あ、2月15日の、メルマガ7777号記念イベントでは、「じぶん表現」で、自分を再創造しつづけているひとたちに、出会えますよ。そちらでも、ぜひ、刺激、もらっちゃってください。…ナンテ、最後は宣伝でしたぁ。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.03
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/2EWjY3DXV4w明日2月3日の配信URLです。https://youtube.com/live/uvrK-lfDt74非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳はすぐに惰性に流れる。初心を踏まえ、あたらしい刺激を入れながら、楽しもう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪まずは自分が楽しむこと非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」のおためし体験期間が終わり、昨日2月1日から、本コースがスタートしました。この、おためし体験期間のなかで、私が「体験」したことがあります。毎朝30分、フリートークタイム(聴くだけOK)があるのですが、いきなりフリートークといっても、まわりが知らないメンバーだったり、話し慣れないひとにとっては、ハードルが高いですよね。まずは、その敷居を下げようと、最初の10~15分は、私が話をすることにしました。その話の内容が、「かめおかオススメの動画や 本などを紹介すること」これがおかげさまで好評で、「2月からの本コースが はじまってもやってほしい」と、リクエストをいただき、継続することに。編集者をやっていたこともあり、もともと、いろいろな情報を収集することは得意です。が、これが毎日となると、記憶だけに頼るわけにはいきません。(いや、その記憶も アヤしいのですが!)(笑)そういうわけで、「おもしろいもの」「学びになるもの」などにたいして、アンテナを立てるようになりました。これ、実にいいです。当たり前ですが、ルーティンだけの生活をしていると、脳への刺激が少なくなります。そうでなくても、脳は、すぐに古い情報を使いまわして、手抜きをしようとする横着ものですから!なので、「何を紹介しようかな」と、意識的にモノ・コトを見ることによって、入ってくる刺激が変わるんですね。「こら、脳! いつもとちがう情報をやるから、 しっかりはたらけぃ!」ってな感じです。(笑)ポイントは、まずは自分が楽しむことです。こういうことって、義務的になると、つらくなっちゃうんですね。これも、脳の性質のようで、あたらしいことをはじiめると、最初はわくわくしますが、すぐに慣れて、「あ~、これ、繰り返せばいいのね~」と、惰性に流れていきます。すると、だんだん、負担になっていくんです。「また、これ、やらなきゃ ならないのか~」ってね。いやいやいや、アンタが、やるって言ったんだよ!何、ブチブチ言ってんの!…と、ツッコミを入れたくなりますが。(笑)まあ、それが脳ってヤツなので、こんなときは、それこそ「初心を思い出す」こと。そして、飽きない工夫をすることが、大切になるんです。脳は、基本、単純ですから、「あ~、あたらしい刺激だ」と思うと、また動きだします♪というわけで。いつまでつづけることになるか、わかりませんが、楽しめるかぎり、「かめおかオススメ情報」を、発信しつづけようと思います。もちろん、これは、「じぶんステップUP!」グループの活動の、ごくごく一部。このほかにも、さまざまなことを、仕掛けていくし、参加メンバーからも、仕掛けてもらいたいと思っています。活動が終わる半年後、どんな感じになっているか、いまからとても楽しみです。このメルマガでも、ときどき、還元していきますね。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.02
コメント(0)
![]()
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/sL1S9Ig20SY明日2月2日の配信URLです。https://youtube.com/live/2EWjY3DXV4w非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の苦しみを終わらせ(成仏させ)て、あらたな自分に向かうため、突き抜けろ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪突き抜けてくださいメルマガ7777号記念企画のひとつ、深夜2時からの7分間ライブ。今朝で、36回目になりました。コンセプトは、眠れずに深夜まで起きているひとへの、メッセージ。また、漢字の「七」には「切る」という意味があることから、自分を苦しめている思いを、7日×7週(49日)で、「成仏」させて(切り替えて)、50日目は、記念イベントで楽しもう、というわけです。さて。その記念ライブ5日目から、私の冊子『風を生きる』を、1ページずつ、朗読しつづけてきました。この冊子、表紙に山の上、広がる青い空の画像を使っています。そこに「風を生きる」の文字。そして、裏表紙もまた、青い空。(実は、一枚の画像を表と裏で くるむかたちで使っています)その裏表紙にも、文字を書き入れました。その文字が、「突き抜けろ!」はい。「風を生きる」(自分らしく自由に生きる)ための、さまざまなメッセージ(本文)を読み終えたあとは、ご自身の人生で、それらを活かしてほしい、という願いをこめた、デザインなのです。そう。本文のメッセージから、何かを感じていただけたら、そこからさらに、ご自身の意思で、ちからで、飛躍・飛翔してほしい。そんな思いをこめているのです。今朝のライブで、この、最後(裏表紙)のメッセージを読みました。ちょうど、昨日でライブ35日。7日×5週が終わりました。残り2週で、49日にいたります。どこまで、自分の苦しみと真摯に向き合い、それらを終わらせ(成仏させ)て、あらたな自分に向かう気持ちを、育てることができるでしょうか。それは、お一人おひとりの気持ち、そして行動にかかっています。ぜひ、思いをかたちにして、突き抜けてください。かろやかに、飛んでください。風のように!そして、ラッキーセブンの7が、7777…7が4つで、「幸せ」(4合わせ)な自分を、生きていきましょう♪応援しています!★追記冊子『風を生きる』の詳細は、http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-63.html2/15の記念イベントのお申し込みは、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()