かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2009.08.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


叱るおとな


私が脚本担当してかかわっている、
横浜市神奈川区民ミュージカル

無事、幕をおろすことが
できました。

振り返ってみて、とても
印象的だったことがあります。


下は小学生から、上は上限なしの
市民参加型ミュージカルには、
本当にさまざまなひとたちが
参加してきます。

なかには、兄妹出演や、
親子出演というケースもあります。


また、子どもたちの保護者の
かたには、サポーターとして
かかわってもらいます。

本番まぢかになると、
稽古場の脇で、小道具を
つくったりしている姿が
見られるようになります。


親子が、それぞれの立場で
ひとつのものをともにつくる。

それが、こうした舞台の
魅力でもあるわけです。


さて。

アマチュアであっても、
舞台をつくるうえでは、
妥協はありません。

歌にしても、ダンスにしても、
できるようになるまで、
徹底的に稽古をします。


まだ10歳そこそこの
子どもたちも、稽古場では、
一人前の出演者として
あつかわれます。

同時に、一人前の出演者と
しての責任も、にないます。


3時間近い稽古の時間中。

出番がないときでも、しっかり
集中していなくてはなりません。

そうでないと、稽古場全体の
空気が、みだれてしまうのです。

せっかくの稽古が、稽古に
ならなくなってしまうのです。


でも、気がゆるんでくると、
ついつい、おしゃべりが
はじまることがあります。

こっそりふざけっこして
しまうこともあります。


そんなときです。

「集中しなさい!」

「遊びにきてるんじゃ
 ないんだよ!」

きびしく叱る声が飛びます。


見ると、その子の
お母さんではありません。

同じ出演者のだれかであったり、
脇で作業している、ほかの
子のお母さんだったりします。


そのとき、思いました。

「あ、叱るおとながいる」


子どもを、きちんと叱れない
親が増えていると聴きます。

叱っても、言うことを
聴かないと嘆く親もいます。


でも、それって、昔から
あったことだと思うのです。

そんなとき、昔は、代わりに、
叱るおとながいたのです。


近所のおばちゃんであったり、
隣のうちのおじいさんで
あったりと、さまざまですが。

家族以外のおとなが、
びしっと叱ったときには、
子どもたちは、ちゃんと
言うことを聴いたものです。


それが地域というものでした。

親だけが、子育ての責任を
負うのではなく、地域全体が、
地域の子どもを育てる役割を
果たしていたのです。

親たちも、そのことを
ちゃんとわかっていて、
他人が叱ったからといって、
不機嫌になるようなことは
なかったのです。


その光景が、いま、
目の前にあるなと、思いました。

地域のつながりがうしなわれた
といわれて、ひさしい今日、
劇をつくるという作業をとおして、
それが復活しているのです。


ちなみに、当の親は、とみると、
すぐそばで、見て見ぬふりを
していたりします。

つまり、それでいいよという
ゴーサインです。(笑)


いえ、その親が、
別の機会には、別の子を
叱ることだってあるわけです。

お互いさまなのです。


叱るおとながいるということ。

それは、監視ではなく、
見守るまなざしなのです。

おとなの自分が、ともに、
舞台をつくる仲間として、
子どもたちと、本気で
かかわっているよという
気持ちのあかしなのです。


ああ、いい場に立ち会わせて
もらっているなあと、
こころのなかで思いました。

いい時間が流れているなあと、
しみじみ、思いました。


叱るおとな。

あなたのまわりにはいますか?

劇づくりの現場から、今日は
そんな問いかけをしてみます。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.04 08:41:31
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: