かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2011.12.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

たぶん、前にも書いたことあるなあ
と思って調べてみたら、

なんと、8年前に書いてました。

その後も、何度か、
ちがう角度から書いてますが、

要は、8年前から、似たようなこと
書いてた、ってことでしょうか。(笑)


この楽天日記は、一度削除されて
いますので、メルマガのバックナンバー
から、ご紹介しますね♪

2003年11月28日のメッセージです。

意見がちがったら、とりあえず、
「相手が正しい」と考えてみる。


(タイトル、長い…)(笑)


★今日のフォーカスチェンジ♪

「相手が正しい」という視点


意見がことなったとき、
とりあえず、
「相手が正しい」と
考えてみる。

これは、ずいぶん前から
意識している考えかたです。

必ずしもできているとは
言えませんが…。(笑)


この視点の一番のポイントは、

「相手が正しい」ということは、

「自分がまちがっている」
わけではないということです。


「相手も正しい」し、
「自分も正しい」のです。

ひとは、そのひとの思考体系、
習慣、価値観などによって、
ものごとのよしあしを決めます。

だから、同じものを
見ているつもりでも、本当に
同じものは、見えないのです。

どちらが正しいなんて、
本当は言えないのです。


「相手が正しい」という
視点は、ついつい独善的に
なりがちな、自分の思考に、
ストップをかけてくれます。

そして、ここからは
やや上級編ですが、(笑)

その相手の視点に、自分の
位置をシフトしてみるのです。

それこそ、相手の「身に
なって」考えてみるのです。


まあ、それは実際には
簡単な話ではないわけで、

私もまだまだ修行中(笑)
というしかないのですが、

それでも、意識してみる
だけの価値はあります。


実際、以前のことですが、

ちょっと不当と感じる
対応をされたときに、この
視点を採用してみたのです。

すると、おどろくほど、
相手の立ち位置が見えた
ことがありました。


言ってしまえば、それは、
そのひと自身の「自己防衛」
ではあったのですが、

「自己防衛」が「自己正当化」
につながっていく回路も、
本当に、すっきりと見えました。


そのとたん、私は、
相手をさばく気持ちを放棄する
ことができたのです。

その視点から見れば、
そのひとは、まちがいなく、
「正しい」のです。

そして、自分が
「正しい」と信じたことを
やっているだけなのです。

あとはそこに、自分がどう
かかわるか(かかわらないか)
を決めればいいだけでした。


それは、私のがわからすれば、

ことなる視点を手に入れる
ということでもあります。

そのぶんだけ、私の視野は
広くなるということであり、

受け止めるキャパシティー
も広がるということです。

  あくまでも可能性として。


何よりも、この考えかたを
意識するようになってから、

腹が立たなくなりました。

  もともと、あまり
  怒りは感じないほうですが。


「ああ、そういう見かたなんだ。
 立ち位置なんだ」

と、受け止めることができる
ようになってきたのです。


それがわかれば、

「どうして私だけが」という
ような、被害者意識に
おちいらないですみますし、

「私の何がいけないんだ」と、
いたずらに落ちこまないで
すむようにもなります。


そして、これは私も
ほとんどできていない、
最上級編ですが、(笑)

その相手の視点を使って
ものごとを見直して、

自分の立ち位置を
どうするか考えるのです。

うまくいけば、無用な
トラブルは回避できます。


そして、それをもってしても、
どうしてもぶつかるのなら、

そのときはそのとき、
思いきってぶつかってみたら
いいのです。(笑)

というか、逆に言えば、
ぶつかるのは、ここまで
やってみてからでいい、
ということです。


というわけで、いつものとおり、
自戒をこめてのしめくくりと
なってしまいましたが、(笑)

「相手が正しい」という視点を、
自己否定とは別ものとして
使えるようになると、

ほんと、いろいろなことが
楽になります。


まだのかたは、ぜひ
トライしてみてくださいね。

相手のためじゃありません。

あなたのためです。(*^_^*)


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。



来年もやります!
ティーンズドリームプラン・プレゼンテーション

子どもだって、負けていない。
本気の夢を語ります

参加資格は、2012年5月5日の時点で、
10歳~19歳であること。

説明会をやりますので、
参加してみたいひと、応援してみたいひと、
ぜひご参加ください

第2回説明会


日時/2011年12月18日(日)13時~17時
会場/東京・スター貸会議室大森山王
参加費/1000円(当日お支払いください)
詳細/ こちら
お申し込み/ こちら
お問い合わせ/ こちら


2012ティードリ、始動





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.17 07:21:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: