かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「表現能力を育てる… New! 森の声さん

第145回目広報勉強会… New! ビューティラボさん

目に見えない世界が… New! さそい水さん

【臨界値に達しまし… New! riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2025.10.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8000号記念イベント★アーカイブ
お申し込みは、こちら♪(800円)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc
※2025年11月30日まで公開予定。

11月1日、メルマガ22周年記念イベント
https://www.facebook.com/events/835495765662690
詳細プログラムを発表しました♪
https://x.gd/lwt0h
10月22日までのご入金で、早割、おトク!
アーカイブのみの視聴もあり です。


今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 


★ 今日のピックアップ ★
書き記すことで、自分自身の記憶の反復、
仲間との、情報・気持ちの共有にもなる。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



★今日のフォーカスチェンジ♪

書き記すという習慣





しょっちゅう、「書く」ことを
オススメしています。

それって、ふだんから、

自分の言動や気持ちを書き記す
ことに、慣れていないひとは、

「面倒くさい」と
感じてしまうかもしれません。

でも、やっぱり、書くという
ことは、すごいことなのです。


それは、メルマガ22周年記念
イベントに参加する、

表現チームの記録を見て
いただいても、わかります。

リアル表現組
https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899326.html

オンライン表現組
https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918900586.html


実は、今回、表現参加者の募集を
したとき、稽古回数は、

それぞれ10~12回の予定でした。

が、どちらもおそらく最終的には、
15~16回を超えると思います。

もちろん、これは、個人練習を
のぞいた回数です。


なぜ、そんなふうに熱を入れて
稽古に臨めるのか。

それがわかるのが、
このブログ記事に書かれている、

参加メンバーの「感想」です。


私は、お芝居をつくるとき、
かならず、参加者さんに

毎回の稽古の感想を書くことを、
すすめています。

書いた感想は、今回同様、
ブログで公開してきました。


公演までのプロセスを
公開することで、

少しでも関心をもってもらいたい、
ということもありますが、

何より、参加者自身が、稽古を
とおして、自分の変化に気づき、

反芻することができるからです。


人間の記憶は、
あてにならないものです。

「エビングハウスの忘却曲線」
というのがあって、それによれば、

1時間後: 約56%を忘れる
1日後: 約74%を忘れる
1週間後: 約77%を忘れる
1か月後: 約79%を忘れる

のだそうです。(汗)


そのとき、はっと、
「こういうことか!」と気づき、

覚醒(笑)した気分になっても、

1時間後には、半分消えている、
ということです。


でも、書き記しておけば、

まず、記憶の反復が、
自分のなかでおこなわれます。

より深く、記憶に刻まれやすく
なるわけですね。


さらに、それをブログで

公開することによって、再確認
することができるだけでなく、

参加者同士が共有することで、
お互いの刺激にもなり、

より深掘りすることもできます。


実は、私自身、12年間、

中学校演劇部の外部指導員を
やっていたあいだ、

記録をつけつづけていました。

また、当時、児童文学の同人誌を
主宰していて、そこで

毎月、それを発表もしていました。


『演劇やろうよ!』と、
『演劇やろうよ!指導者篇』
(ともに、青弓社)

の出版の話があったとき、

すぐに原稿をまとめることが
できたのは、

このときの記録のおかげでした。

かかわった子どもたちが、
どんな活動をし、何を感じたのか、

書き残しておかなければ、
生き生きとそれらのようすを、

再現することは、とうてい
できなかったでしょう。


というわけで。

別に、お芝居をやる・
やらないにかかわらず、

また、公開する・
しないにかかわらず、

日々のできごとや、そのときどき
に感じたことを、書き記すという

習慣を、ぜひつけてみてください。

結果は、3か月後、1年後、10年
後に、きっと見えてきますから♪

このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
下記の無料動画をプレゼント中。
・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)
・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)
・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒)
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。



◆いまのところ、確定している講座一覧です♪

すべての情報の詳細は こちら
※特定商取引法に基づく表記も こちら

★≪じぶん≫創造セッション
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

※お誕生日枠、あります。
 詳細は、直接、メルマガを参照してください。

※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.19 05:22:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: