2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
基隆の市場から、高速道路で、20分程度、台北に戻った。まだ、早朝の1時だ。釣具屋で、何と、二人の釣友が待ってくれている。買って来た魚を仕分けしてくれて、氷を打って、包装した。僕の自宅まで、魚と一緒に、送ってくれた。こんなに、近くて、イキイキの魚が自由に買える基隆の市場だ。今後、僕の遊びスポットが一つ、増えて、嬉しい!
2014年01月31日
コメント(2)
![]()
夜中、釣り仲間から呼ばれて、一緒に、トラックに乗った。どうやら、本日に釣った魚が、基隆の魚市場で、即売するそうだ。僕に、春節用の魚が其処に有るから、一緒に見に行こう!夜中なのに、人潮が凄い。明日は、正月だから、市場が休み。大晦日に使う魚を仕入れに、大勢のお客様が見えた。築地市場に似た魚問屋は、裸電球で、選ばれた魚貨を秤に乗せて、単価をかけて、現金を貰う。どの魚も鮮度良く、生きているか?死後硬直の状態か?イキイキ!僕の魚は、カンパチの3キロものに、ハガツオ、白アマダイ、イサキ、真鯛だ。大晦日に、84歳のお父さんと一緒に、刺身を楽しもう!温度も10度程度なので、氷をビニールに詰めて、発泡スチロールに入れて、運ぶ。ここ数年の鮮度保持の進化が素晴しい!冬の季節に、美味い魚が多いから、楽しい!早速、翌朝、父ちゃんに魚を買わないように、僕が持っていくから。と伝えた。お父ちゃんが驚いて、天意だ!今朝、市場へ行ったら、魚が全然、売っていない!お前が来るから、どうしようか?と迷ったようだ!ええ、鴨が葱を背負って、遣って来る。いいえ、馬が人参を銜えて、馬到成功!と、いたずらのオヤジに揶揄された。笑!
2014年01月30日
コメント(3)
![]()
田舎の結婚式以来、初めて、大型の宴会に参加した。幸福球場で、天気に恵まれて、気持ち良く、風邪が治った直後のゲームが出来た。4人の競り合いで、優勝した。コンペの仲間は、欧徳家具グループの経営者たちだ。台湾でも、知名度の高い大型家具屋のチェーン店だ。噂では、上場も、近い!と言う噂の成長振り、世間が認めている。夕日が見える頃、1万坪の工場の敷地の一角で、10人用のテーブルが150卓も並んだ。社長の案内で、貴賓席に着いた。良く見ると、物流倉庫の広場で、テントを張って、出前の料理師を呼んで、青空にレストラン、いいえ、大きなステージも有るから、イベントを開催するドームだね!大きなイノシシ2匹が鉄棚に載せられて、炭火で焼かれている。香ばしい匂いが、場内に充満している。6時に、観光バスが各地から到着した。ドーム内は、人潮でいっぱい!社員の表彰から始まって、賞品の抽選、幹部の表彰、社長が挨拶、一連の励ます活動が行われた。さて、乾杯の音頭で、凄い元気一杯の勢いで、宴会の飲み食いが始まった。ステージに、可愛いダンサー、歌手、魔術師、政治家が登場して来る。台湾の大型忘年会は、全てが真実な世界で起きたことで、楽しい!
2014年01月29日
コメント(2)
![]()
後3日間、迫って来る旧正月(春節)、師走のような忙しさだ!市場に、春節用のお祝い植物と切花が並んで、綺麗だ。夕方、西門町へ納品に行って来た。若者が集るファッションの町で、原宿と良く似ている。ここも、人潮が出来て、賑やかだ。広場に、大道芸を売っている方が多く、何時もより、収入が増えている。きっと、寒い季節で、良き春節が過せるよう、皆が応援している。僕も、財布から札を出して、献金した。本当に、良い正月が過せるように、祈りたい。明日は、打ち納めのコンペが有って、それほど、寒くないし、好天気に恵まれて、行って来る。
2014年01月28日
コメント(4)
![]()
伝統市場は、対面販売が基本だ。春節の買出しは、年齢、性別に関わらず、色んな方が市場に集って来る。皆が、春節の食卓を豊かにしたい。それが、市場に人が溢れて、人潮と成り、人気が湧く背景だ。人潮の熱気に染められて、僕も北京ダック、黒胡麻油を購入した。東京でも、下町で、対面の人情市場が残っている。生活の原点となる市場は、まさに、各家庭を支える食糧基地だ。売り子に声を掛けられると、会話が交わされ、人間同士の交流が始まる。姐も妹も、長らく海外で生活して、台湾の伝統市場の人間の味が忘れられない!先進国へ行けば、マンモスの売り場で、誰とも会話をせずに、買い物が出来てしまう!混雑しても、怒鳴る声が無い。譲り合って、どうぞどうぞ、優しい声が聞こえて、暖かい気持ちに成る。暫く、伝統市場の散策で、郷里を懐かしむ望郷の欲望を満たす。
2014年01月27日
コメント(2)
![]()
地下鉄で、二駅先の景美市場へ。日曜日の10時、旧正月前では、凄い買い物客で、賑わっている。台湾は絶対に、不況が無い。こんなに商売繁盛するのは、太平盛世の象徴だ。市場に、普段出ていない正月用品で溢れている。目に付くには、吉祥物と御餅だ!縁起を良くするには、パイナップルのように、旺盛な生命力で、金柑のように寒くても実る結果だ。また、正月飾りの赤いシリーズは、人をお祝い気分にさせてしまう!興奮に沸く市場で、元気をいっぱい、頂いた。
2014年01月26日
コメント(0)
![]()
釣り仲間が経営している日本料理屋へ。尖閣列島(釣魚台)から、カンパチ、鯛、などの白身を中心に、マグロ、カジキの刺身も提供する店だ。師範大学の近所に有って、セブンイレブンの隣に位置して、立地条件が良い。社長さんに挨拶して、ランチをお任せにした。海の幸を多用して、鮑、蝦などの前菜に、日本から来たホタテ貝、ノーウェイの鯖、アイスランドのカラスカレイ、オーストラリアのソフトシェルクラブなど、シーフードの海鮮料理に成ってしまった。春節(1月31日)が迫っており、ビジネスも納品と集金のみで、暇に成って来た。来週から、休みを取る方が増えて、仕事に成らない。ゴルフでも行って来ようか?
2014年01月25日
コメント(2)
![]()
台湾の外食チェーン店は、王品集団がトップを走っており、傘下に10以上のブランドを誇っている。そのなか、西堤牛排は、未だに、訪問したことがない。スタッフの誕生日で、お祝いランチで、行って来た。王品グループの特徴は、予約無しでは、行列に長く並ぶ。こういう店を見る限り、台湾は不況が無い。笑。実は、王品の中国の店は、もっと凄い人気で、不況は有り得ない!システムは、Denny’sと似て、前菜から順番に、枠から一品を選ぶ。どのように選ばれても、キッチンの原材料は、属性が同じで、仕入れに有利な場面が作れる。心理的に言うと、お客様が選んだ料理は、すべて、店側の誘導した項目だ。一人500元(1800円)で、文句が言えない充実な内容だ。加えて、丁寧なサービスと気配りが、台湾スタイルの情熱だ。スタッフも喜んで、店からお祝いのシャンパン、ケーキを頂いた。この王品のほかのチェーン店は、どうなっているのか?興味が湧いて来た。歩いてみよう!
2014年01月24日
コメント(2)
![]()
気温は8度だけど、晴れているので、気分が良い。昼の食事は、永康街へ出かけた。鼎泰豊の小籠包本店の近くに、宜蘭料理の老舗:呂桑食堂へ。多分、呂さんという方が開いた店なので、桑は台湾語でサンと発音する。値段も手頃で、小皿料理で、好きな種類を注文しても、財布の心配が無い。笑!伝統的な宜蘭料理は、味が素朴で美味い。台湾の東北に位置して、台風の通る道だ。背に中央山脈、太平洋に面して、雨量が多く、栄養分が海に注いで、魚が湧く。豊かな自然で育った宜蘭子は、男性が野生的で逞しい。女性は、自立心が強く、情が深い。弱々しい都会っ子と違って、素朴さが特徴だ!店員さんと楽しく対話して、帰りに、君の出身は何処だ?と伺った。あの、あの、インドネシアです。僕は、年取ったな!勝手に想像の世界に入って、ごめんなさい!笑!
2014年01月23日
コメント(4)
![]()
1月31日は、台湾の旧正月、その前、尾牙という忘年会が、開催される。僕が参加している群鷹隊も、21日に台北球場でコンペを行い、夜の晩餐会が尾牙に成った。日本から得意先の社長も見えて、24名一堂に、ワイワイと楽しんだ。気温が10度を下回って、結構、年配の方がこたえた。日本から来た二人は、薄着でプレーして、影響が無い。おじさんたちの、吃驚した目付きをよそに、楽しく遊んでいた。風邪からの復調は、少しずつ、進んでいる。90代で、事無しを得た。
2014年01月22日
コメント(2)
![]()
台湾料理の代表的な店と言えば、欣葉だと思う。地元の方だけでなく、日本人にも大人気だ。日本から、日本酒メーカーの社長が見えて、代理店の社長と3人で伺った。サービスの女性は、ホールのリーダーで、暖かくて、気持ちの良き方だ!それぞれ、一品ずつ、注文して、共同メニューが完成した。蟹のオコワ、醤油漬けのシジミ、牡蠣の天婦羅、担仔麺、春菊、空心菜、蟹の揚げ物、、、お腹いっぱい食べて、台湾ビールを浴びるように飲んだ。3人で、日本円1万円で、質が良かった!その後、エネルギーを減らすため、繁華街へ消えた。笑。
2014年01月21日
コメント(4)
![]()
0500自宅から、車で送ってもらった。羽田空港に到着しても、暗闇の中だ。チェックインして、ラウンジで曙を待った。中華航空機の一番機は、0720飛び立つ、東京湾の上で旋回して、駿河湾の上へ。冠雪富士が綺麗に見えた。CAの美人が優しかった。映画2本を見て、無事に、台北松山空港に到着した。また、1000ですので、一働きした。18度、暖かく、癒される!
2014年01月20日
コメント(2)
![]()
夕方、お客様に誘われて、大久保の異人街へ。町は賑やかだけど、ハングル文字、中国語の看板で埋め尽くされている。そんな中、延吉香という店へ連れて行かれた。中国の東北地方に、吉林省の外れに、長白山が有る。朝鮮人参、きくらげ、ブルーベーリー、など、山明水秀で、物産が豊富だ。もっと、長い年月をかけて、健康食品を開発していきたい。それに対して、助言を求められた。興味が有るけど、2回しか行った事が無い。いまいち、全体が掴めない。もっと、勉強してから、返事をすると答えた。明日は、一番機で、台湾へ。
2014年01月19日
コメント(2)
![]()
クライアントさんがタイ料理を食べたい。ランチの時間で、けっこう、サービスがいっぱい。これで、一人千円、値打ちが有る。新宿の繁華街の真ん中に有って、ちょうと、昼の12時で、混みあっていた。近くの会社のサラリーマン、OLも大勢見えて、賑やかだった。東京滞在の日にちも、残り少なく、有効に時間を使いたい。台湾スタイルで、食事をしながら、商談するのも悪くない。お客様の気持ちが穏やかで、商談のムードが和む。来月の予約もしていただいたので、美味しい食事は、ビジネスを助成する。
2014年01月18日
コメント(2)
![]()
忙しい中、食事を摂る時間が無い。回転寿司屋の前、通りかかったら、入る気に成った。忙しくても、日本でお寿司を頂けるのが、ちょっとした贅沢で、幸せだ!
2014年01月17日
コメント(4)
![]()
朝の魚売り場は、元気がいっぱい!対面市場で、売り子の掛け声が響く。年配のご夫婦が、微笑んで、一緒に刺身のおかずを選んでいる姿が可愛い!夕べ、確かに、深夜を過ぎてから、帰宅した。頭の中には、いろんな商談のネタが入れられて、混合している。育たないと!一晩、休んでから、整理して、今年の年始のビジネスを始動したい。こんなとき、魚売り場に来ると、元気付けられて、笑顔が戻る。賑やかな魚売り場には、癒される。ありがとう!
2014年01月16日
コメント(2)
![]()
のんびり、ゆっくり、過そうと思ったら、どんどん、仕事が横槍で入って来る。お天気で、晴れていた。若干寒いけど、冬らしい好天気だ!朝一番、お客様が親切にも、自宅の駅まで来てくれた。木に実る柑橘類が見えて、実りの秋が伸びていると実感した。納品後、駅中の百貨店を巡回した。正月用品が、多く置かれて、賑やかで、楽しい雰囲気だ!午後、インドネシアの白石先生が見えて、長い会談と成った。台湾から機械部品の注文や、健康食品の緊急発注などが集中して、忙しい!夕方は、1件の商談が有って、夜は客様とクラブで会合するなど、とにかく、いそがしい!
2014年01月15日
コメント(1)
![]()
日本に来る前日、家族の食事会を開いた。年一度、アメリカ、ドイツ、日本から、台湾で集合して、家族の会合が楽しい。今週、それぞれ、自分の国へ行くので、お別れの食事会を楽しんだ。今年も、良い年で有るように、頑張って、また、年末に全員集合しよう!心に誓って、嬉しい送別会に成った。
2014年01月14日
コメント(2)
![]()
尾を引いて、風邪が完治されないまま、ゴルフ場へ。先生とハルピン美人が台湾に来たお返しで、美里へ。0520自宅から出て、0700球場に着いて、0730スタートした。冬芝は、思ったほど、凍っていない。グリーンも、状態が良く、気持ちの良いプレーが出来た。スコアは、先生に4本、ハルピン美人に2本、僕の負けだった。今度こそ、美しいスウィングで、勝ちたい!笑!
2014年01月13日
コメント(2)
![]()
急遽、東京へ。最終便では、機内でする事無く、映画を楽しんだ。大統領の執事の涙(The Butler)と言う日本語訳だが、素晴らしい作品だ。Forest Whitakerが主演の主人公Cecil Gainesさんは、ホワイトハウスで8代の大統領に奉公した。軽い気持ちで見始めた僕は、ハンカチを取り出して、止まらない涙を拭き続けた。自由の代価が大きくても、自由の価値を見出した勇士には、プラスに見える。アメリカ社会の力強さには、感銘を受けた!
2014年01月12日
コメント(2)
![]()
最後の宿泊先の南投県、陳先生の家へ。姉貴と妹にとって、南投の御茶屋に泊まるのが初体験だ。知人の陳さんは、親子4代に渡って、お茶一筋の職人だ。彼が作った凍頂烏龍老茶は、色が琥珀色で、20回淹れても、色が褪めない。生茶の2000メートル超すものは、100gが1万円を超す代物だ。その貴重なお茶を飲んでいただく、彼の自宅に泊まる。特別な旅だ。着いたのは、夕方5時、早速、晩御飯のご馳走に成った。食後は、陳先生の茶経を伺ながら、茶菓子を頂いた。翌朝、奥様に、台湾一の微熱山丘のパイナップルケーキ工場を案内してもらった。一路、SAで遊びながら、夕方まで、台北の自宅に戻った。平和で、楽しい旅だ。
2014年01月11日
コメント(4)
![]()
お寺と分かれて、僕が生まれた地の朴子市へ。100年以上に建てられた公設市場は、今でも存在している。人口の減少で、各店舗の売り上げが減り、経営が苦しいと思う。朴子市は、台湾の穀倉地帯(嘉南平原)の真中に位置し、昔、農産品の集散地で栄えていた。僕の親戚たちは、朴子市で、医療関係と、教育関係を従事している方が多い。1950年代の後半から、蒋介石政府が、人材が足りないため、各地方から徴収していた。父も、(日本語教育)台南師範から卒業して、朴子の小学校で、教導先生をしていた。政府の選抜、奨学金で、台北の国立師範大学へ送られた。(時は、僕が2歳だった)。その後、台湾政府の大蔵省で、定年まで、働いた。朴子市に居た頃、母親は毎日のように、混み合っていた公設市場に来る。台湾の工業化が進み、人口は都市へ移住し始めて、地方の凋落が始まった。一時、朴子市の第一公設市場は、老朽化のため、壊されそうになった。住民たちの反対に、都会へ移住した朴子出身者の同調で、建物が残された。経済高度成長期が過ぎ、故郷へ帰る方が増えた。朴子市場で売っている商品は、ボリュームが多く、値段が安い!若者がワザワザ、遠い都会から尋ねて来た。地方経済の再生は、ようやく、光が見えた所だ。姉貴と妹は、遠慮なく、市場内の美味しいものを選んで、食べ尽くそうとした。笑。一度では無理だから、食べて、市場周りを散歩して、再び、市場内に戻って、食べる!!!この執念が素晴しい!結構な商品に挑戦が出来た。食べきれないものは、テークアウトの弁当に詰めてもらった。そして、店の方と約束して、来年の今頃、必ず、戻って来ます!僕は、お腹に詰った生春巻き(潤餅)、中華サンド(割包)、おもち、ケーキ、パパイヤミルク、を消化し切れずに、朴子市を後にした。
2014年01月10日
コメント(0)
![]()
今夜の泊まる所は、台北から278キロ先へ、台南県の大仙寺だ。過去2回、兄弟で尋ねても、宿泊は出来なかった。今回は、証因法師を尋ねて、ゆっくり、説法を伺いたいから、宿泊した。しかし、都会人が想像できないのは、夕飯は5時に済まされ、辺りが徐々に暗くなっていく。星空が綺麗に見えて、1時間ばかり、寺内を散歩した。やがて、全てが、素に帰っていく。音一つも、聞こえない静けさに、時計を見た。まだ、8時じゃないか、都会ならば、これから、もう一つのナイトライフを始める所だ。仏心に戻り、早々、支度して、質素な部屋で、寝た。翌朝0600朝食をし、法師に後山を案内させてもらい、新しい建築と彫刻工場を見た。大仙寺は、約350年の歴史を誇り、またまた、壮大なスケールが伸びていくと思う。出来れば、毎年、大仙寺を尋ねたい。
2014年01月09日
コメント(2)
![]()
和運租車で2.5 ハイブリッドのカムリを借りた。3日間、ゆっくり、700キロを走破して、42Lの98ガソリンを使った。燃費は、約17キロ/L、予想よりも、良かった。ドイツの妹は、台湾のドライブイン(SA)の多様化に、興味を持ち、ぜひ、一ずつ、みたい。アメリカの姐夫婦も、賛同して、SAグルメツアーが開催された。僕は、日本国籍に成ってから、浦島太郎になって、初めて、台湾で運転した。台北から、国道3号線の第二高速で南下する。台北周辺の連絡道路が交互に網状に成っているから、間違って、国道1号線の第一高速に入った。一つ目のSAが湖口だ。妹が、古き良き時代の手作りの伝統菓子に興味深々で、結構、購入した。途中、台中のマンモスSA清水も寄ったけど、噂ほど、面白くない。海がPM2.5で、見えない。売店のコンセプトも、いまいちだ!此処で、再び、3号線の第二快速に戻った。古坑と言う珈琲の名所に来た。美味しいけど、値段が高い。ブランド作りで、そうしたと思われる。
2014年01月08日
コメント(0)
![]()
ゴルフ場の帰りに、皆が美味しいレストランを探した。ある新しいお洒落な結婚式場で、落ち着いた。楽しい2日間のゴルフを無事に終えて、十分に楽しんだ日本組は、喜んでくれた。台湾のホスト側は、暖かい気持ちで、迎えてくれた。本当に感謝している。明日は日本組が、帰る日なので、酔うまで飲まされていた。笑。
2014年01月07日
コメント(1)
![]()
好天気に恵まれて、曇っていた空がうそのように明るく輝いた。日本から、先生とハルピン美人が、凄く、喜んでくれた。さっそく、スタートした。僕が風邪気味で、お腹に力を入れるとき、下痢した。異常状態なので、直ぐ、ハウスに戻って、お風呂、着替え、暫く、休んでいた。再び、球場の巡回車に乗って、再会したのは、4ホール目だ。僕の帰りを待って、仲間も気持ちが落ち着いて、プレーに専念した。後半、結構、風邪なのに、40代が出た。お尻にトイレットペッパーを詰めていたことは、誰にも言えない!
2014年01月06日
コメント(1)
![]()
日本から、先生とハルピン美女2人がゴルフで見えて、嬉しい!台湾の先生と仲間に集ってもらって、一緒に国際交流を計る。土日で、一流のコースは、値段が高いけど、折角だから、アレンジした。初日は、台北の旅行業界の大型年越しコンペに、一緒に参加させてもらった。旅行業は、サービス精神が旺盛で、日本から見えた友人たちが喜んでくれた。試合後の食事も美味しくて、表彰会でも、我が仲間が大きな賞を得たなど、楽しい。僕自身が不注意で、風邪を引いたようで、スポーツマッサージを受けて、夜ずっと、寝ていた。一晩休めば、翌日は、何とか、プレーできると想う。
2014年01月05日
コメント(1)
![]()
我が家の守り寺で、古くから、両親が良く連れて行ってくれる。恒例の初詣で、龍山寺へ行って来た。信者が庭で、お経を合唱していた。四面が壁に囲まれて、音響効果が凄く良い。お経を聴いているうち、参拝をしばし、忘れて、聞き惚れた。明日から、日本の友人と初ゴルフを楽しむ。天気が良ければ、と祈る気持ちで、拝んで来た。
2014年01月04日
コメント(8)
![]()
関羽を祭っている行天宮へ、初詣した。人が一杯だ。2014年の目標を神様に申し上げて、祈っていた。正月早々、東京から注文が入った。お客様は、旧年末には、外国へ出かけて、連絡が取れなかった。新春に、縁起の良い話で、嬉しい。明日から、日本のゴルフ仲間が、台湾に見える。台湾の仲間を募集して、美麗華、大渓鴻喜で、対戦の予定で、面白い交流だ。
2014年01月03日
コメント(2)
![]()
毎年の元旦に、風水の先生に教わった按配を実行している。101の花火ショーを見る:黒闇から光が差し、年獣を追い出す。龍の巡礼:台北の地形では、基隆河と淡水河が合流する圓山がパワースポットだ。龍眼:圓山飯店は、台北盆地を見下す高台として、龍の目に当たる位置に有る。龍頭:台北市の北の位置する行天宮は、龍の頭に当たる。龍尾:南に位置する龍山寺は、龍の尻尾に当たる。従って、昼は、恒例の圓山飯店へ行き、元旦の書初めを見学した。運良く、馬英九大統領、赫龍斌台北市長とお会い出来た。元旦の書初めは、龍の目に、画龍点睛の効果が有ると言われている。タクシーで、行天宮へ(120元)参拝して、龍山寺へ参拝して、風水の画龍点睛の旅を終えた。
2014年01月02日
コメント(2)
![]()
台湾では、旧暦の春節(1月31日が正月初日)を重視する。日本は西洋と同じく、新暦の新年を迎えた。大晦日は、ドイツの妹、アメリカの姐、飛び入り参加の弟が集って、日本料理を食べた。ゴルフの練習場へ行って、打ち納めを先生から、左肩を軸に大きなフォームを教えてもらった。2014年の目標は、95から90の平均スコアを目指す。手帳も、2013年から2014年の書き換え作業をして、一年の計画を立てよう!携帯も、日本でNECを使って、海外ではSonyとHTCを併用したい。夜は、家族が全員集合で、台湾式の大晦日を年越した。2014年は、楽しい年にして行きたい。
2014年01月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1