全8件 (8件中 1-8件目)
1

2010年 3月 14日(日) 172日目(メキシコ29日目)コスメル島6日目この日も、何もせず、カサ・コスメレーニャで、ゆったり過ごしています。小学校を休学して、世界一周中の、ジオンくんです。もう、1年近く、旅を続けています。まだ、小学生ですから、ご両親といつも一緒とは言っても、子供としてのストレスも溜まるのでしょう。時々、不機嫌にはなりますが、まぁ、色んな事を、良く知ってますよ。ヒョウキンなところもあって、チンチン出してる写真もありますが、ここでは、ちょっとお見せ出来ませんね。そして、この夜も、シェア飯で、シェフまことくんの料理です。さて、何が出来上がったでしょうか?豚肉生姜焼きです。こんなに簡単に、おいしい豚肉が出来ると思っていませんでした。アシスタントのアジアの星一番も、豚肉生姜焼きの作り方は、マスターしました。追記今夜から、「東北の旅」へ出発します。どうも、旅の続きがしたくって、仙台までの夜行バスチケットを、2500円で、ネット手配してしまいました。次は、明日、松島辺りから、アップする予定です。魚が、うまそうだなー! あの太平洋沿い!
2010.04.29
コメント(4)

だらだらと生活していたら、まだ、中南米の旅、すべて書き終えていない事に気が付きました。完結せねばなりませんなー。と言うことで、続けます。残りは、数日であります。===============================2010年 3月 13日(土) 171日目(メキシコ28日目)コスメル島5日目ゆったりと過ごしている、コスメル島の、カサ・コスメレーニャですが、今夜、ゆきちゃんが、カンクンへ移動します。せっかく、海の美しいコスメル島へ来たのに、海にも入らず、帰るのでは、「意味ないじゃん!」って事で、カサ・コスメレーニャに宿泊中の皆さんと、近くの海に潜りに行きました。ちょっと、色の写りがよろしくないのですが、写真をアップしましょう。宿の近くの海でも、結構、お魚さんも、いるのです。慌しく、立ち泳ぎを続ける、ゆきちゃんです。どうして、ゆったりと、海に浮かび、海の中を覘かないのか? 不思議に思って、後で聞いたら、あんまり慣れてなくて、海水を飲んでしまうってことでした。確かに、少し波はありましたが、まぁ、疲れる泳ぎ方ですなー。海からあがり、記念撮影です。けしからんのは、ゆきちゃんですね。こんな場所なのに、バスタオル巻いちゃって、面白ー、なんでんな。カサ・コスメレーニャに帰って、早速、ビールに、テキーラです。りえさんと、ゆきこ社長と、ゆきちゃんです。おー、書いて見れば、ゆきこ社長と、ゆきちゃん、同じ名前ですねー!ゆきちゃんは、夕方、カンクンへ向かいます。やさしい、アジアの星一番は、途中でお腹空いては可哀相と、オジヤを作ってあげました。ほんと、我ながら、やさしいと思います。で、その後の夕食は、シェア飯で、シェフまことくんが、鳥飯を作ってくれました。勿論、アジアの星一番は、お手伝いで、作り方を覚えました。これが、出来上がりの鳥飯です。そして、紹介しましょう。この可愛い子が、ゆきこ社長の、お嬢様です。日本語もぺらぺら、スペイン語も、ぺらぺらです。しっかりしてるし、可愛いーですねー!こんな可愛い子がいたら、父親は心配で、仕事に行けませんよねー。
2010.04.27
コメント(6)
本日、7ヶ月ぶりに、日本語教師の授業に出席しました。疲れました!旅の疲れと、勉強の疲れは、同じ「疲れ」でも質が違いますね。授業の疲れは、身体の芯から、疲れた!って感じです。どうなんでしょう?旅の疲れは、身体の疲れが主。勉強の疲れは、精神の疲れが主。で、疲れの質が異なるのでしょうか?これから、卒業まで、3ヶ月、心の疲れを継続せねばなりません。堪えるっきゃないか?
2010.04.21
コメント(12)

堕落生活が続いています。体が鈍って来ました。このままは、貧乏旅に出かけられません。重いバックパック背負って、安宿探しや、バス停へ歩いていけません。まずいなー! まずいなー! と、思いつつ、ボヤァーっとしながら、朝から、夜まで、テレビを見ています。そんな訳で、ブログのアップは、滞っています。先週の、土曜日、中目黒で、エジプト会がありました。10日だったので、桜は散っているであろうと思っていましたが、4月と言えない寒さが続いた為、まだ散ってはいません。山手線、五反田で降りて、目黒川沿いを歩いて行く事にしました。咲いていますねー! もうちょっと早く来て、大崎から歩けば良かったかなー? と思いました。目黒の雅叙園に近い場所です。満開の桜をアップで撮って見ました。桜って、遠くから見ても、近くで見ても、美しいですねー!どんどん歩いて、目黒駅から権之助坂を降りて来た所を、さらに歩いていくと、花見をやっている所もありました。皆さん、コンロやら、色んな道具を持って来て、楽しそうに飲んでいました。キレイですねー! 目黒川に桜。この川沿いの南向きで、駅に近いマンションにでも、住みたいですねー。1時間ほど、ぶらぶらと目黒川沿いを歩いて、会食のレストランに着きました。今回も、E君が、お店を見つけてくれました。しっとりした、お店です。もう、いつもの、メンバー3人は、席に着いていました。もう既に、すっかり中南米の旅は、忘れたような感覚になっていますが、和食が食べたくて、和食を希望しました。刺身ですねー!刺身があれば、何も要りません。新鮮野菜も出されました。箸置が、折り紙の鶴です。 鍋料理です。写真撮るのを忘れて、中身がありません。 わずかに残った牛肉です。 ラストは、鯛めしです。このお店、静かで、料理もおいしかったのですが、人気店なのか、飲み放題でもないのに、制限時間が2時間なのです。ゆっくり出来なかったのが、残念です。その後、夜の目黒川を散歩して、僕の行きつけのスナックで、少々唄い、次は、皆で、中国へ行こう! との結論になって、お別れしました。
2010.04.16
コメント(13)

先日、〇〇クラブへ招待されました。さて、この〇〇の中の文字は、何でしょうか?高級? 違います。 貧乏旅人ですから関係ありません。政治? 違います。 生活楽にして欲しいけど、あんまり、興味ありません。秘密? うんな、あほな! 違います! 中古?快活?米米?包帯?そう言うのと違うのですねー。丸の内にあるビルの、一番上の階にあります。18時半から開始なのですが、1時間も早く東京駅についてしまいました。で、皇居を散歩することにしました。お堀です。徳川政権時代を、思い起こさせる風景ですね。ブラブラと、桔梗門辺りまで歩き、広い、広い、砂利敷きの道路をさらに、ブラブラと歩いて行きますと、2重橋に辿り着きました。以前、丸の内で働いていた時、昼休みに、よく散歩に来たものですその頃には、居なかった、外国人観光客が多いですねー! ここは。中国人が多かったようです。陽も沈んで来ました。桜の季節ですが、皇居辺りには、桜は少ないですね。日本の象徴の場所なので、もっと、桜を植えて欲しいなー、と思いました。〇〇クラブへは、1階から、どの階にも止まらないで、直接、そこへ行く特別なエレベーターに乗って行きます。降りると、こんな感じです。鎧を着た武者が出迎えです。ここが、〇〇クラブ。ヒントを出しましょう。岩崎弥太郎氏に、因んだクラブです。18時半を、数分過ぎていましたが、さすが、ここは日本。もう、スピーチが始まっていました。受付で、参加者の名簿を貰いました。う~む。むむむ。貧乏旅人としては、お付き合いのしようがない、錚々たるメンバーであります。ちょっと気後れしてしまいますなー。経済産業省国際協力機構国際協力銀行この国際って辺りは、アジアの星一番に関係しても良い言葉です。しかし、銀行ってのは、あんまり関係ありません。それに、某一流企業の、会長や、社長、理事長、本部長、執行役員、常勤監査役、などなど、ずらりと並んでおります。アジアの星一番の肩書きは、「作家・貧乏旅人」であります。某一流企業の元社長、会長を務めた方と、名刺交換したら、「おー、作家さんですか!」、と驚いていました。ふふふ。そうじゃ、そうじゃ、作家は、元社長なんぞより、驚かれる立場なんじゃのー、と、ちょっぴり胸を張りましたです。まぁ、しかし、彼らの、年収の数百分の一程度の収入では、あんまり胸も張れない、と、すぐに下を向いたのであります。情けないのー。ビールをがんがん飲み、ワインも飲み、ウイスキーも飲んで、気持ち、ええなー、タダ酒は、と受付辺りを見ますと、んん?なんぞ、並んでいるぞ? 貧乏人の心をくすぐる、土産物のような袋であります。2次会にも誘われて、又々、ご馳走になり、6畳一間のアパートへ帰り、早速、お土産の袋を開けました。WATERMANと書いてあります。その下に、PARISと書いてあります。ボールペンです!やりました! ウォーターマンのボールペンをゲットです。100円の、ボールペンから、おさらばです!書きやすいですねー!良い日でした。
2010.04.09
コメント(12)

先日の日曜日、キューバで、同じ宿に泊まった人達とキューバ会を行いました。(特に、キューバ会と会名がある訳ではありませんが。)キューバ界隈では、有名な、あのヨーコさんを囲んでの、お話会です。大学を1年間休学して、世界一周した、ユウスク君と、海外旅行は初めてだったと言う、コウタ君、そしてアジアの星一番の4名です。お宿の名前は、カサ・エステレーニャ。この宿は、ヨーコさんへメールを送らないと、予約できません。 予約したい方は、下記のメアドへ、送付願います。nathalie333999@yahoo.co.jpヨーコさんが、メンバーになっている、ラウンジで、午後3時から6時まで、3時間、キューバや、世界の国々の話に花が咲きました。2次会は、同じく、ヨーコさんがメンバーになっているラウンジでさらに、閉店の20時まで、たっぷり4人で、お話しました。1階に降りてきて、記念撮影です。次は、横浜から船で出て、中華食べ放題の会を、ヨーコさんが計画するそうです。キューバ関係者の方々は、ご期待下さいませ。この後、コウタ君の、ご希望により、ご夫婦で、ビールを味わいながら、世界一周して、その後、渋谷に、ビアバーをオープンした、皆さん、ご存知のカタラタスへ、向かいました。しかしながら、残念!この日は日曜日、お休みの日でした。止む無く、僕の行きつけの、お魚のおいしい店に二人で行きました。刺身をつまみながらの、生ビール、おしかったですなー!5時間も、話した後だったので、うまさは、格別でした。
2010.04.08
コメント(14)

2010年 3月 12日(金) 170日目(メキシコ27日目)コスメル島4日目本日も、何もしない1日であります。何もしなくても、腹は減ります。お昼は、買い置きのスパゲッティを食べる事にしました。料理人は、キューバで同じ宿に泊まっていた、北海道出身のゆきちゃんです。かわいいですねー。昨日、遅れて、カサ・コスメレーニャにやって来ました。出来上がりました。キューバの、トリニダーで黒人のおばさんが作ってくれたものよりずっと、おいしかったです。夕食は、同じく、ゆきちゃんが、肉ジャガを作ってくれました。ぐつぐつ煮込んだら、形が崩れてしまったとの事。どうも、北海道のジャガイモに比べて、当地のジャガイモは、柔らか過ぎるようです。味は、良好であります。ビールも、いつも以上に、おいしく飲みました。デザートもあります。何故か、楽しい毎日ですねー!
2010.04.03
コメント(12)

2010年 3月 11日(木) 169日目(メキシコ26日目)コスメル島3日目本日も、昼前から、ビールを飲み始めました。実は、このカサ・コスメレーニャに、子連れ世界一周中の方が、泊まっています。既に、1年近く、世界を旅して来たのです。子供さんは、この4月に、小学校5年生になるのですが、校長先生と、交渉して1年間の休学を許可されたそうです。このご主人も、奥様も、飲むのが好きなんです。カサ・コスメレーニャに居る間、この方々、出演するので、名前を決めておきます。奥様の名前を、仮に、「りえさん」としましょう。ご主人の名前を、仮に、「まことくん」としましょう。子供さんの名前を、仮に、「じおんくん」としましょう。なんじゃ? 仮にって、本名じゃーないかい?ま、一応、了解貰ってますから、いいですよね?で、りえさんが、お昼前の、11時頃、缶ビールを飲み始めました。それを見ていたら、僕も飲みたくなりますわな。で、私目も、飲み始めた訳であります。ビールだけでは、腹が膨れてしまいます。で、昨日、買ってあった、テキーラ、1本を提供したのであります。宴会は、夕方まで続き、今夜は、シェア飯をする事に決定。有名レストランのオーナー兼シェフの、まことくん、が、ポトフを作ってくれる事になりました。買物をしてきたまでは、順調だったのであります。が、まことくん、もうテキーラ飲み過ぎで、ベロベロで、寝てしまいました。何とか、アジアの星一番と、、ゆきちゃんにて、ジャガイモの皮を剥き、人参を切り、材料は準備しました。言い出しっぺの、まことくんが、寝てしまって、りえ奥様、お怒りです。りえ奥様、まことくんを、ベッドから、引きずり出して来ました。まことくん、ぶつぶつ良いながら、トマトソースベースのポトフを作り始めました。と言っても、鍋にトマトソースを入れただけです。それを、灰汁をとりながら、ぐつぐつ煮込みます。灰汁取りは、アジアの星一番の係りです。簡単ですからね。まことくん、ちょこっと教えてから、行方不明になってしまいました。その間、さらにぐつぐつ煮込みます。もう、ええんとちゃうか?と、言うくらい煮込みましたが、まことくんは、どっかへ行っていません。りえ奥様、お怒りがさらに増幅して、どこやらから、まことくんの、えりを掴んで連れて来ました。りえ奥様が、えりを掴んでです。 りえ → えり なんか似てるなー? と思ったら、反対側から読めば、そうなりますね。まことくん、味なんて誰でも、わかるだろう、自分たちでやれ! とこちらもお怒りですが、言いだしっぺは、あんたでしょ! とおっしゃるりえ奥様に、分があります。まことくん、渋々、味付けを行いました。でも、どうも、酔っ払っているし、いい加減なようで、最終的には、カサ・コスメレーニャの、ゆきこ社長が、味付けをしました。みんなで、またもや、ビールに、テキーラ飲みながら、ポトフと食べます。うまいですねー!揉め事がありながらの、食事つくりだったもので、出来上がったポトフの写真を撮るのを忘れてしまいました。この日の、ポトフの材料は、下記です。この料理、もう僕もマスターしました。トマトソース、鶏肉(手羽先)、ジャガイモ、タマネギ、人参コンソメ、塩、コショウ
2010.04.02
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


