全25件 (25件中 1-25件目)
1

寝不足で、成田から、池上のアパートに着き、寝たり起きたり、テレビ見たり、ボォーっとした日中を過ごしました。夕方、シャワーを浴びて、刺身を買いに行き、ニッポンのビールを、この刺身をつまみながら、飲んでいます。ええですなー! 幸せですなー! やっぱりニッポンは良いですなー!これは、刺身の中でも、一番好きな、カツオです。カツオだけで、十分なのですが、イナダも買って来ました。う~ん、幸せの二乗です。さて、飲みながら、ブログを書きましょう。予定通り、今朝、成田に降り立ちました。すご~く、寝不足です。バンコクから、成田までの、飛行時間は、たった6時間なのです。昼なら、丁度良い時間かも知れません。しかしながら、タイ時間で、22時発、朝4時着です。日本時間ならば、0時発、6時着です。着陸の1時間半前には、強制的に起こされます。従いまして、残り時間は、4時間半。短いですよね? 寝る暇ありませんよね?そして、離陸後、やっぱり、ビールは飲みます。何しろ、貧乏旅人で、ケチです。タダ、無料、込み、このような言葉に、超敏感です。離陸後、機体は安定し、飲物サービスが、開始されました。当然、ビールを頼みました。となりの、ヨボヨボの、おじいちゃんにも、「飲めば!」と勧めました。きっとツアーで、タイへ行った、外国なんぞ、滅多に行かない、ど田舎のおじいちゃんであろうと、推測したお隣の方なんですが、いやいや、全然違いました。チャンマイの、さらに奥のチェンライ。そこから、さらに15キロほど、田舎へ行ったところの村に住む方なんですねー!話をしていたら、事情が分って来ました。日本で、出稼ぎに来ていた、タイ人女性と知り合い、何度か、一緒にタイへ帰省。そして結婚したのです。日本か、タイのどちらに住むか、悩んだ末に、1年前、タイへ移住。奥さん、そして、その家族、親族、諸々、お金が必要で、準備したお金は、あっと言う間に、底をついたと言う事でした。良く聞く話ですが、そのストーリー通りの道を、歩んでいる方でした。ですが、この方の幸せなのは、資金が底をついても、奥さんや、家族は、資金がある頃と、同様に親切だし、幸せに暮らしていると言う事です。畑に出て、野菜なども作っているらしいです。ですから、日焼けしましすねー。この辺りまで、話を聞いた頃、缶ビール2本は、空になりそうでした。そして、機内は照明も消され、乗客の皆さんは、夢の中です。気が付けば、僕と、隣のおじいちゃんが、起きて話をしているだけなんです。えー? あれー? 食事は?ここまで、書いて、もう眠くって、寝てしまいました。夜行便って、疲れるのですねー。日付は変わって、本日は、8月28日、土曜日です。えーっと? そうそう、この22時発の、夜行便、夕食出ないのです。僕は、この時間の出発ですから、間違いなく、離陸して、安定飛行になり、飲物サービスのあと、夕食が出るものと信じておりました。ですから、夕食を食べないで、腹減らして、飛行機に乗りました。腹減りすぎて、眠れません。スッチーさんに、明日の朝の食事を、今食べたい、と、無理を頼みました。あんまり、態度良くないですが、一応、了解してくれました。まさか、夕食が出ないとは、知りませんでした。
2010.08.28
コメント(10)

さて、ただ今、現地時間、16時前です。あと、1時間したら、宿を出発し、チェンマイ国際空港へ向かいます。48泊49日。いつもながら、過ぎ去って見れば、あっと言う間の期間です。中南米の半年もそうでした。いつもの、屋台を、現地からの最終レポートとさせて頂きます。旧市街の、北側。チャーン・プアック門の、西側は、夕方から、屋台通りになって賑わいます。ここは、ビールを売っている屋台はありませんが、酒屋が、2軒ほどあるので、そこで、買って来て、飲めます。まぁ、安上がりですね。野菜炒めを頼みました。50バーツですから、結構、高いです。味は、中華風で、僕の好みの味です。タイ風の味付けではないですね。こんな屋台なんですよ。ここは、当然ながら、きちんとした照明などは、ありません。ですから、本は読めません。一人で、ポツンと、ビールを飲むのも、悪くはないのですが、毎夜、毎夜、ここで、食べるのは、飽きます。それで、たまには、日本語の漫画や、本のある、日本食を食べに行く結果になるのであります。野菜炒めとビールでは、夕食に不足です。タイ風ラーメンを食べます。これが、25バーツです。チェンマイ今まで、66カ国を訪ねました。それから、どうでしょう? どれだけの都市や町、村へ行ったのか?数えられませんが、ここ、チェンマイは、最も、過ごしやすい町でした。7月から8月は、雨季で、毎日、雨が降っても、そう感じました。11月、12月、1月頃は、晴天が続き、且つ、暑くないそうです。その頃に来たら、もっと、もっと、気にいる事でしょう。もっと安くて、快適な宿も、あるようです。やりくりすれば、数万円で、楽しく、1ヶ月過ごせますから、チェンマイは、お奨めですね。又、いつか、来たいと思います。
2010.08.26
コメント(12)

いつも、昼食は、近くの屋台で食べています。何軒か、あるのですが、ここは、ぐでんぐでんや、三鳥の目の前にあります。何と言う、料理か分りません。上の写真の上に、卵焼きを、乗せます。材料が、何なのかは、分りませんが、うまいですよ。いつぞや、飲物なしで、食べていたら、タイ人が、ご馳走してくれました。僕は、冷たい、怪しい飲物は飲みたくなくて、丁重にお断りしましたが、遠慮と見たのか、彼は、注文して、お金を払ってくれました。味ですか?甘いです。ですが、トムヤンの味もするのです。タイ人の彼、お金持ちそうには見えなかったですが、たぶん、僕が、相当、貧乏人に見えたのでしょうね。日本人は、この屋台で食べません。三鳥で食べます。可哀相な日本人! と、思われたのでしょう。まぁ、その通りですから、異論はありませんが・・・。因みに、この昼食は、25バーツです。飲物の値段は分りません。日本の貧乏人に思われた、この夜、何とか、表向きだけでも、余裕ある、日本人に見られたいと、タイスキを食べに行きました。まぁ、エアコンのない、完全ローカルな、自然通風のお店であります。もう、牛肉から、豚肉から、ビールから、バシバシ、ビシビシ注文しましたお馴染みの、仕切りのあるタイスキです。味噌味と、タイ風味に、仕切られています。大半は、味噌味で食べました。ビールを含めて、170バーツ(500円弱)です。これが、高級日本人の食べる、現地料理であります。(やった! 貧乏日本人、脱出です!)明日、帰国となりました。ほぼ、毎日、ブログをアップ出来ましたが、食べ物が多かったですね。明日の夜行なので、チェンマイから、もう一度、アップ出来そうです。
2010.08.25
コメント(12)
昨日、大変、嬉しいことがありました。ほんの、偶然に、お会いした方なのですが、雑談をしておりましたら、わたくし、「アジアの星一番」は、ここチェンマイに滞在する人たちの中で、珍しい人だ、とおっしゃるのでございます。「へ? あっしは、そんなに変わっておりますやろか?」と、確認の為、お聞き致しましたら、ここへ来ている人たちの、ほとんどの人が、 これ、目的! (と言って、小指を立てて見せました)それから、 これ、ですよね? (と、言って、クラブを振る真似を致しました。)ふん、それは、確かに、アジアの星一番の、目的ではありませんな。それから、あなたと、これまで、何をしてきたか、これから、何をするつもりか、もっと話がしたい、って事になり、夕食を共にすることになったのであります。夕食時、ビールを飲みながら、本も、書いているとの、話になったら、どビックリしていました。「どんな本ですか?」 「いや、大したものでは、ないです。旅本です」 「国別に、旅した時のことを、写真を載せて、出来事を書いてあります。」「それ、どこで売っています?」 「書店では、売っていないのです。ネット販売なのですよ。」「いくら位なんですか?」 「大体、399円です。」「え? 1冊、399円?」 「ええ、50円でも、100円でも、良いのですが、出版社も商売なので・・・」「買います! 10冊買っても、4000円でしょう?」 「へ、へい! その通りで・・・。」いやー、奇特な方が、いらっしゃるものでございます。何の営業もしないのに、10冊が売れる事になりました。ほんとに、有難い、お話なんですが、一気に、10冊も買って貰っても、なんじゃ、これは? などとガッカリされて、そのまま読まないのでは、お金が勿体無いと思いました。「では、まず、どこかの国、例えば、ヨルダンとか、買って貰いませんか?それで、もっと他の国も見たいという事でしたら、さらに、買って貰いたいです。」と、せっかくの、10冊、完売の話を、作家の、アジアの星一番自ら、1冊に減らしてしまいました。「良かったのかなー?」、と、あとで、自問自答しましたが、まぁ、それで、良いですよね?買い方を教えて欲しいと言われるので、私の部屋に来て、順次、ネットを開いていきます。結構、面倒ですね。本を買うにも、名前とか、メアドとか、登録せねばならず、カードも、ビザカードか、マスターカードしか、使えないのです。その方は、別のカードだったもので、結局、買えず、帰国してから、買ってくれるとのことで、おしまいになりました。一度、買えば、書棚などもあって、買った本を、その書棚に入れて、簡単に、判別出来るようになるので、良いですが、最初に買うときは、面倒です。因みに、アジアの星一番の下記の本は、8月20日に、新発売されました。チェンマイ滞在の成果です。一応、参考の為のみ、掲載致します。***************************『アジア編 南インド14日間の旅』 http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12633『アジア編 中央インド12日間の旅』http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12634『アジア編 西インド17日間の旅』 http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12635『中東編 シリア・レバノン9日間の旅』http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12636『中東編 オマーン・クェート・カタールの旅』http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12637『アジア編 韓国10日間の旅』http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12638 『中東編 イエメン10日間の旅』 http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12639『中東編 ドバイ・アブダビ 豪華な旅』http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12640*****************************これも、一応の、報告だけなのですが、でじたる書房からの出版本は、1万冊を超えますが、そのトップ100と言うのが、ホームページにリストアップされております。そして、な、な、なんと、驚くことに、アジアの星一番の作品、「アジア編 中国 上海OL物語」が、34位にランクされているのです。これには、わたくし、本人が、びっくり、どっきり、驚き、でした!ま、ま、まさか、トップ100に入っているとは!しかも、34位とは!お恥ずかしいので、末尾に、記載させて頂きました。
2010.08.24
コメント(10)

チェンマイ滞在、1ヶ月半近くになるのに、夜のチェンマイを知りません。まだ、ナイトバザール1回、サンデーマーケット1回の、2回しか夜のチェンマイを歩いていないのです。作家としては、大変な、取材不足であります。いつ、この、おじいちゃん天国の町の取材が、役に立つか分りません。で、噂を聞き及んで、出かけて見ました。何でも、エロマッサージもあると言う、お楽しみコンプレックルがあるのです。歩きましたねー。宿のある、北側のお堀沿いを、東へ進みました。どんどん、歩きます。汗がポタポタ落ちて来ても、歩きます。清潔な、アジアの星一番は、いつも、洗い立てのハンケチを持っています。多少の汗なんぞ、平気です。バックパッカーの健脚も健在です。大きな川へ、ぶち当たりました。チェンマイ市街の、東側を流れる、ピン川です。そこを右折し、どんどん歩きます。そして、二つめの大きな橋を渡りました。白人の家族が前を歩いています。水に映る夜景は、どこでも、美しいですねー。そして、この後の、行先の詳細は、教えられませんが、着きました。何とか、探し出して、噂の、さゆりコンプレックスに着きました。これを、見て下さい! 怪しい雰囲気の、色具合ですぞ。早速、中へ入ってみましたが、入り口ドアが、三つもあって、どこへ入って良いのか、分かりません。おどおどしますなー。 何と言っても、エロ初心者です。真ん中のドアを押しますと、何と、ステージがあって、若くも美しく、そして、惜しげもなく、美脚をさらして、唄って踊っている女性が二人。しかし、客は、チラホラしか居ませんなー。はっきり言って、盛り上がっていません。白けています。良く、分らんので、そこを出て、右側のドアを開けて見ました。おおー!ここは、バンコクか! タニヤか?と言うような光景であります。若い女性が、雛壇に、大勢座っています。反対側には、ソファが並んでいて、大勢のスケベー人間(たぶん)が、目を凝らして、その雛壇を、見つめています。アジアの星一番は? と言えば、相変わらず、おどおどしております。場違いな所へ来てしまったなー! と、後悔しきりです。しかしながら、取材です。スケベーではありませぬ。社会勉強です。入り口に立って、しばらく、右側と、左側を眺めていました。すると、一人の、スケベーが、やおら、立ち上がって、奥の方へ行きました。恐持ての係員らしき人に、何か告げています。すると、その恐持て係員、マイクを持って、何やら言いました。すると、一人の雛壇の女性が、にっこり笑って、立ち上がり、奥のドアに消えました。なんじゃろ? と、さらに、取材を気取られぬよう、しらばっくれて見てますと、別のドアから、先ほどの女性が出て来て、やおら、立ち上がったスケベーと、さらに奥のドアへ消え去りました。なるほどー!これは、商談成立ですな!何処へ消えたかまでは、取材出来ませんでした。何処へ行って、何をしたか、までは、取材出来ませんでした。どんだけ、気持ち良くって、いくら必要だったのかも、取材出来ませんでした。まぁ、それでも、本日は、良い仕事したなー! と、自分を褒めながら、又、ピン川へ、向かって、歩きましたです。これは、先日の話。 あれー!あれー! 今日は、日曜。サンデーマーケットの日じゃーないか?あぁ~、もう1回行こうと、思ってたのに・・・。
2010.08.22
コメント(6)

宿の、DDパークから、歩いて数分の所に、寿司屋さんがあります。「三鳥」です。ちょっと覘いて、メニューを見たら、やはり高級です。ここで、ちょいと一杯、飲むなら、タイ屋台で、3~4回は飲めそうです。ここなんです。お店の構えは、安っぽいのですけどねー。昼定食は、にぎり定食:130バーツ、刺身定食:100バーツです。ここ、チェンマイでの食生活を振り返って見ると?ん? 豚、牛、鳥・・・、 肉ばっかりだぞ? 魚、食ってないなー?さんまを、一度食っただけです。それで、僕にとっては、高級ですが、昼食に、三鳥へ行きました。おしぼりもありますから、高級です。これも、良いでしょう! 壁にかかっていました。ウィ~、ここは鯛(タイ)かえ~ って、書いてあります。にぎり定食を頼みました。味噌汁、漬物、煮物、フルーツ付です。寿司5カンと、鉄火巻き4ヶ。味は、タイで食べるには、まぁまぁ、許容範囲です。1週間ほど、間を置いて、刺身定食を食べました。この、三鳥は、火、水、木、が定休日です。開店しているのは、金、土、日、月の、1週間で、4日のみ。これで、儲かるんかいな? 生活出来るんかいな?と、疑問に感じましたので、女将さんに聞いて見ました。すると、バンコクのさらに南、パタヤの近くの、シラチャー、って場所まで、魚を仕入れに行くのだそうです。なので、3日間は、仕入れで、お店を開けられない、との事なんですねー。寿司屋だけでなく、魚の卸もやっているのですねー。そっちでも、儲けているんですねー。と言う事で、新鮮な魚なんです。それにしては、刺身、ちょっと、ふわっと、し過ぎやなー。東京、池上、我が家の近くのスーパーで買う刺身の方が、ずっとおいしい。この、三鳥、「寿司一番」、店名を変えたお店から、分離独立したらしいです。まだ、開店して、2ヶ月くらいのようですが、昼食も、満席になるなど、結構、繁盛しています。本日は、ちょっと、ショックなニュースが入って来たので、少しばかり沈んでおります。まぁ、いつもの事ですが・・・。
2010.08.21
コメント(8)
チェンマイでは、あんまり外に出歩いていません。従いまして、長く滞在していましても、ここの情報には、疎いです。ですけど、ゴルフに行ったり、飲んでいたりする時に、ちょこっと話をしただけで、色んな日本人の方が、ここ、チェンマイに居るのだなー、と思います。名前も、知らないので、ここに書いても、差し障りはなかろうと思います。少々、紹介します。Aさんは、歳の頃、65~70歳。10年ほど前から、ずっとチェンマイに住んでいるそうです。タイ人の女性と結婚したのです。3000万円かけて、土地を買い、家を作ったと言うのですから、豪邸でしょうねー! テニスコートも、作ったと言ってました。55歳で、会社辞めて、年金暮らしです。日本の家族とは、ごく、たまに、連絡は取るし、1年に1回は、日本に帰ると言っていました。Bさんは、歳の頃、60歳ちょい上かなー?僕の住む宿の近くの、さらに安い、ホテルに住んでいます。日本人宿ですね。この人が言うには、出勤が、18時半、退社が、21時から21時半。どう言うこと? と、よくよく、聞いて見れば、昼間は、な~んにも、しないで、夕方から飲みに出て来るそうです。それも、2軒か3軒、はしごします。全て日本食屋です。飽きないのかなー? と、不思議に思っています。Cさんは、歳の頃、66歳。年の9ヶ月以上は、チェンマイに来ているそうです。出会い系サイトで、チェンマイのお姉さんを見つけて、今、交際中。交際と言っても、66歳ですから、目的は、あれ、だけでしょう。(たぶん)始めは、2万バーツほど使ったと言ってましたが、その後は、特別にお金を渡すこともなく、お付き合いしているそうです。ふ~ん、そんな出会い系サイトもあるのですねー! 驚きです。この方は、テレビドラマのモデルでは、ないかと言うような経験してます。58歳の時に、奥様から、離婚を提案されたそうです。格好悪いし、定年になるまで待ってくれと言い、60歳定年で離婚届けに印を押したそうです。Dさんは、歳の頃、60歳ちょい超え。60歳から65歳の間位か?元ジャーナリストで、現在は、エジプトに半年ほど住んで、日本との往復をしているそうです。が、ここチェンマイに来て、その魅力に取り付かれ、日本-エジプトータイの三国間を行ったり、来たり、やったり、しているそうです。この方も、離婚しています。Eさんは、歳の頃、70歳をいくつか超えている。この方も、年の半分は、チェンマイで暮らしているそうです。ですが、奥様同伴ですから、怪しい行動はしていない模様。ゴルフ三昧で、1週間に、4回から5回、プレーしているそうですが、ゴルフクラブのメンバーになっているので、安く出来るとの事です。勿論、奥様も、ゴルフします。Fさんは、歳の頃、60歳代半ばでしょうか?この方も、タイ人女性と結婚しています。会社の経営をしていて、バブルの頃は、大儲けだったそうです。しかしながら、バブルがはじけて、儲けは、どんどん失い、会社は倒産。倒産する前に、タイに会社を作り、そちらへ、2000万円ほど送金。そして、その会社も倒産させた。だけども、送った、そのお金は、実は、ちゃんとあるのですねー。その、お金を元に、家を買い、年金で、暮らしているそうです。これって、犯罪じゃーないですか?どうでしょうか? 羨ましい生活ですか?このように、紹介しましたが、ごくごく、一部の方であって、沢山のリタイアされた方々が、チェンマイに居ます。一人一人が、小説数冊分の、経験を積み重ねて来ていますから、これらを、聞いて歩くだけでも、楽しいですねー。因みに、日本人の年配の女性で、こちらの若くてイケメンの男性と交際しているとか、結婚したとかの話は、今の所、僕は聞いていません。そう言う人も、いるのでしょうかねー?
2010.08.20
コメント(12)

カレーは、2度続けて失敗し、カレールーも使い切りました。又、買って作る意欲を、失っております。ならば、カレーと、同じように作れる、肉ジャガなんぞを、作ってみよう! と思い立ちましたです。ビールのつまみには、まぁまぁの出来であります。作りすぎた肉ジャガですが、それだけでは、物足りません。こんな時は、お粥ですね。ニンニク、タマネギ、豚肉、白菜などを、小さく刻んで、ご飯と煮込み、ほんだしを入れて、醤油で味調整し、卵を入れました。う、うまいですなー。朝市のお粥に比べると、微妙な味で、ちょっと負けていますが、朝市のお粥は、ゆる過ぎるので、その点は、自分で調整可能な、自炊が勝ちました。朝市の、おかゆは、たぶん、鶏肉で出しを取っているのですね。煮込んでいます。時間をかけてます。その分、味で負けますね。
2010.08.19
コメント(2)

昨日、チェンライ1日ツアーなるものに、参加してみました。首長族は、もう行ったし、メコン川も、いつだったか? 4年前頃、死にそうになるほど、きつい、スピードボートに乗りました。で、首長族も、メコンの舟も、行かないとの条件で参加したのです。あちこちのエージェントを廻って、650バーツにネゴしました。で、結論を言えば、最悪のツアーでした。 色んな国で、色んなツアーに参加しましたが、ここが、最悪です。まず、出発。7時から7時半の間に、宿に迎えに行くので、必ずロビーで待っているようにと言う、旅行代理店の指示に従い、待ちました。来ません。10分遅れでは繰るだろう、と高をくくっていましたが、来ません。結局、催促の電話とか、諸々、せっついた結果、8時10分に来ました。車は、14人乗りのミニバン。席は、せまく、身動き出来ず、すぐに腰や尻が痛くなります。まず、30分ほど走ったら、ホット・スプリングなる所に来ました。代理店の話では、ここで、足湯に浸かれると聞いていましたが、実際には、75℃もあるから、見るだけとか言われ、5分で出発です。ホットスプリングとは、別にあるのだろうなー? とその時は思いましたが、ここしかありませんでした。それから、2時間ほどで、ホワイト・テンプルなる、お寺に着きました。雨です。チェンマイを出発して、ほどなくしてから雨です。この雨は、ずっと続きました。ここが、ブッタ様のいる、入り口です。手が沢山出ていて、地獄かいな? と言う気味悪さです。別にバンコクでも、チェンマイでも、このようなお寺は沢山あり、しかもここよりも、ずっと尊厳のある、お寺があります。特別に感動らしき、感覚は湧いて来ません。そして、走ること、さらに、30分。ゴールデントライアングルと言う地域にやって来ました。ご存知、ミャンマー、ラオス、タイの、国境です。一緒にツアーに参加した、白人達(フランス、ドイツ、イタリア、イスラエル)は、ボートでメコン川へ、出て行きました。1時間20分で帰って来るから、14時には、ここで待っているように、とガイドの、パットーは、ボートに乗りました。「今、何時なんじゃ? 腹減ったぞ!」、もう、12時50分です。「ボートから、帰ってきたら、昼食です。」、とデブのガイド、パットーが答えます。「どこに、居ればいいのじゃ?」「その辺で、待っててくれ」辺りを見回すも、何にもなし。おいおい、この雨の中、こんな所で、1時間以上待つのかい?腹立つことも、忘れて、傘さして、呆然と、白人どもを見送りました。仕方なく、メコン川沿いを、プラプラ歩いたら、長屋風小屋がありました。食堂です。食堂長屋とでも、言うのでしょうか?やること、な~んにもないので、ビール飲みました。チャーンビール、70バーツと言うので、高い! 38バーツで仕入れているのだろう! まけよ! と、60バーツに負けさせました。何しろ、暇はあるのです。(金は、ありませんが)食堂の、おばちゃん、悪いことしてないのに、10バーツ損しました。つまみも、欲しいのー? とラーメン頼みました。量が多いわりに、30バーツと、安いです。日本人である、アジアの星一番は、14時に待て、と言われたものの、絶対に、嘘じゃ、もっと遅れる、と確信を持ちながらも、14時に指定の場所で雨の中、待ちました。真面目やなー。しかし、腹立ちます。 結局、14時半でしたぞ。帰って来たのは。それから、昼食です。(遅すぎ)こちらは、もう、ビール飲んで、ラーメン食ってしまいました。だけど、食わないのも、癪なので、食いました。(ブッフェです)食いすぎ! 腹回り、3cm大きくなりました。そして、それから、50分ほどかけて、ミャンマーのボーダーへ。こんなもん見て、どうするんじゃ? え? えー!ミャンマーと、タイを隔てる川です。こんなもん見て、どうするんじゃ? え? えー!この時点で、もう17時。ヤオ族と、アカ族の村へ行くはずだったのに、チェンマイへ帰り着くのが、22時を過ぎてしまうとかで、キャンセルされました。3時間も、4時間も、かけて、見たのは、その辺りに普通にある、ホワイト・テンプルメコン川ミャンマーのとのボーダー全く、こんなツアーで、1日をつぶしてしまいました。 腹立つのー。おまけに、狭い座席の一番後ろの席なんですが、4人がけに3名。普通ならば、これって、ゆったり席のように思えますわな。小柄な、アジアの星一番に、ドイツ人カップル。カップルの片割れの女性が、僕の隣に、ぴったり座っているのです。カップルなんだから、反対の窓際に、くっついて座っとれ! と言いたいのに、何故か、僕の近くに来るのです。もう片割れの男性は、座席二人分にゆったり座っています。ったく、そんなに近寄って来たら、触ってやるぞ! 覚悟せい!と、言いたいのですが、言えませんなー。気が弱いのですなー。彼女は、ゆったり足を広げて、僕の席に太ももを寄せて来ます。僕はと言えば、窓にぴったりと、くっついて、身動き出来ずです。この体制で、4時間も、チェンライから、チェンマイまで帰りました。あぁ、ほんと、疲れ損で、なんにもない1日でした。あぁ、書くのも、疲れました。
2010.08.18
コメント(10)

ヨーコさんのお奨め、サヤカさんにも、教えられて、サンデーマーケットへ行って来ました。すごいですねー! どこから、こんなに、売子が集まるのか?不思議です。いつもは、こう言う人たち、何しているのでしょうか?これは、チャーン・プアック門から入って、南へ向かった通りです。的屋の大将、元締めは、笑いが止まらんでしょうなー。こんなに、屋台店が、沢山出ては。実際、誰が、許可を出しているのでしょう?実際、誰が、場所決めなどしているのでしょう?実際、場所代は、いくら位なのでしょう?この業界の裏を取材したら、面白いだろうなー、などと思いながら歩いて見ました。 ここは、ターペー門から、東への、マーケットのメイン通りです。たこ焼き屋がありました。腹減らして、宿から、歩いて来たので、早速買いました。一皿、6個ほど入って、20バーツ(60円弱)でした。味は、日本のと違いますね。やはり、タイ風にアレンジされています。メイン通りを、東に向かうと、おいしそうな食べ物が見えました。おぇー!こりゃー、お蚕のさなぎじゃわい。おぇー! おぇおぇー!こりゃー、こおろぎじゃー、なかと?話の種に、一度は食べて見たいと思っていますが、そう思ってから、早、10年が過ぎました。未だに食べていません。ちょっと、気持ちわりぃーなー、と、ビールでうがいする事にしました。が、ビール売っているお店ありませんぞ?頼みの綱は、セブンイレブンです。そこなら、確実にビール買えます。そして、串焼きを2本買って、飲みながら、食べながら、歩きました。路上ライブも、やってます。元シンガーソングラーターとしては、心躍りますなー。ギターを、もぎとって、自分でやりたくなってしまいます。彼らのようなシンガーの他に、盲人グループが座って演奏していたり、少数民族出身らしい人が、演奏していたり、多いですよ、路上演奏。タイ焼き屋さんもありました。丁度、粉切れだったのか、お店の後ろで、懸命に粉を溶いてました。左手にビール、右手に串焼きがありますので、待つことは止めました。色んな、売り物があるので、見ていて楽しいですね。ナイトバザールより、よっぽど、こちらの方が楽しいです。たこ焼き食べて、串焼きを食べて、缶ビール飲みましたが、足りません。又々、セブンでビールを買って、屋台のラーメンで、飲みます。もう半分位食べてしまいましたが、ラーメンです。タイの屋台は、量が少な過ぎるので、大盛にしてくれと、注文します。大盛は、大体、5バーツ増しです。25バーツならば、30バーツ。この後、全身マッサージで、身体をほぐして貰って、又、マーケットをプラプラ散歩しながら、心もほぐし、心身ともに、リラックス出来ました。もう一回、日曜日があるので、来週も、来よう。サンデーマーケット。白人が、多いですね。白人だらけです。日本人もいますが、少数です。チェンマイ滞在の日本人は、ご老人が多いので、部屋に篭もっているのでしょうか?歩いている日本人は、若い人たちが多かったです。どこの国にでも居る韓国人は、少ないように思えます。それから、トイレがどこにあるか分からないので困りました。あれだけの人ですから、絶対に、どこかにあると思うのですが・・・。僕の場合、止むを得ず、ターペー門を出て、お堀の外にあった、一流ホテルへ、客の振りして入って、用足ししてきました。皆さん、どうしているのでしょう?
2010.08.16
コメント(8)
本日、部屋の掃除をして貰いました。一応、一週間に一回の清掃、と決まっているようなのですが、要求しないと掃除してくれません。今の所、2週間に1回程度のペースでしか、掃除して貰ってないのです。気が弱いからなー。本日は、前回、写真入で紹介した、ネムさんが担当です。部屋は、広いので、掃除中も、パソコンに向かって、仕事は続けました。ネムさん、英語も日本語も話せないし、僕は、タイ語は全く分からないので、話しかけたとしても、会話になりません。ネムさんは、もう一人の、ピムさんより、丁寧な掃除をします。掃き掃除、雑巾がけ掃除、さらに、机の上なども、丁寧に掃除していました。何か、お礼をしようと思いましたが、何もないので、リンゴを1ヶあげました。その時に、手真似で、なんとか会話して聞きだしたことです。家族は、父、母、妹二人の、全部で、5人家族。給料は、1ヶ月、4500バーツ。 えー! たったの、4500バーツ? と驚きました。見るところ、毎日、休みなしなんです。土曜も日曜も、祝日も掃除してます。計算したら、1日当り、たった150バーツ。400円少々ですよ。近くのノラ猫亭で、ビール1本飲んで、カツ丼食ったら、終わりです。ぐでんぐでんで、豚肉生姜焼きを頼んだら、118バーツですぞ。三鳥で、寿司定食が、130バーツですぞ!そう考えると、日本では、超貧乏人の、アジアの星一番も、お金持ちに、思えて来ました。月給、1万2千円程度で、毎日、働いてくれるなら、炊事、洗濯、掃除、頼みたいですわ。それだと、時間が余るから、マッサージも含めて貰うかな?いいアイデアだなー。じゃが、その為には、もっと儲けねばなるまい。追記ゴルフ場のキャディさんの給料ですが、知り合いから聞いた話ですが、毎日、ゴルフ場に来て、朝から待っているそうです。指名がないと、くじ引きで、順番が決められて、客が少ないと、その日は、仕事なしで、帰るしかないらしいです。1回当たり、チップ含めて、400~500バーツ。週に2日から3日、働けたとしたら、1ヶ月で、ほぼ4500バーツ。そんな程度の、収入なんですかね。
2010.08.15
コメント(9)

チェンマイ滞在が、37日目となりました。部屋に篭もっているので、市内の位置関係が、あんまり良く分かっていませんでした。最近、ようやく、旧市街と、その周辺が、分かって来ました。地図にて紹介しましょう。水色の四角で囲まれた所が、お堀に囲まれた旧市街です。今、住んでいる宿、D.Dパークは、その旧市街の北側にあります。繁華街の、ナイトバザールは、右側の赤の線で塗った所です。宿から、ナイトバザールまで歩いて行くと、30分から、40分位かかります。旧市街の四角の一辺を歩くと、ほぼ20分。ですから、一周すると、1時間から、1時間20分程度です。東京の山手線沿いを歩くと、10時間以上かかります。そう比較すると、ある程度の大きさが、理解して頂けますでしょうか?宿から、ターニン市場まで、10分少々です。来た頃は、毎日のように行きましたが、チャーン・プアック門の北側に朝市が開かれる事を知ってから、近くて便利なので、あまり行かなくなりました。
2010.08.14
コメント(8)

昨日は、ホテルの東側を走る道路、チャーン・プアック門jから北へ向かう道路が、大洪水になりました。トップス・スーパーとか、ターニン市場の近くです。どうして、こんなになってしまったのでしょう? 確かに、夜は、ずっと雨が降ってはいましたが・・・。そのせいでは、ないでしょうが、昨日から、宿のネットが接続不能になりました。この宿は、夜、係りの人が、誰もいないので、対処出来ません。ルーターの電源を切って入れなおせば、直るのですが、鍵がかかっているので、それも出来ません。宿に電話しても、誰も出ません。これが、この宿のネックです。
2010.08.14
コメント(4)

チェンマイの北方にある、ターニン市場。これまでに、2日に1回は、散歩がてら、買物に出かけています。その隣に、食堂街があるのは、知っていました。先日、そこを見て廻ったら、「台湾」と言う文字が目につきました。メニューを見せて貰ったら、餃子がありました。1日の仕事を完了して、買物に来たので、もう夕食でも構いません。早速、注文しました。30バーツです。(85円)餃子ですねー! 日本のと、全く同じです。水餃子もありました。 これも、30バーツです。ビールは、ここでは、売っていないので、近くの酒屋さんから、買って来ました。チャーンビールです。仕上げに、牛肉うどんを食べました。これも、30バーツです。タイ料理と異なり、辛さが、日本人好み(僕好み)のようです。タイ料理は、おいしいですが、毎日、毎日、朝、昼、晩、と食べているとさすが、たまには、他のを食べたいと、思いますね。ビール含めて、132バーツ、370円の夕食でした。追記ここの所、円高がすごいですねー。ドル安、ユーロ安。昨年、買った負債があるので、円高になる度に、ドキドキしています。
2010.08.12
コメント(8)

数日前だったかなー? まだ一度も行ってない、ナイトバザールを歩いて見ました。(昼は、歩いています。)途中、サヤカさんと行った、食べ放題の、鍋の店がありました。(旧市街、北側のお堀沿いです。)すごいですねー! 満席です。 大繁盛です。こう言う、お店にて、一人で、食べるのは、寂しいですよね?横目で見て、通り過ぎました。ナイトバザール、ずーーーーっと、歩いて見ました。色んな物を売っていましたが、僕の興味を惹くようなのは、ないですね。いや、一つ、自己防衛用の、鉄棒がありました、折りたたみ式って言うか、びゅー、っと、伸びる奴です。ここ、チェンマイは、野良犬が多いのです。咬みは、しないのでしょうが、吠えられると怖いです。そんな時、撃退用の棒とか、石があれば良いなー、と思っていたのです。ですが、買いませんでした。(なんでや? ケチ! 買えー!)ちょっと奥へ入った所に、屋台群がありました。チキンライスにしました。イスラム系の女性が店主でしたね。ナイトバザールは、一応、全て見て、旧市街の方へ歩いていたら、ムエタイのある、飲屋街がありました。ビール1本、飲みながら、観戦です。面白くないです。如何せん、単なるショーですから。1試合だけ見て、ビールも飲み終わらずに、出て来ました。道を歩いていると、 お? なんじゃ?しゃぶしゃぶの寿司、シャブシ って言う、お店がありました。噂に聞いていた、「しゃぶし」、です。回転寿司のように、しゃぶしゃぶの、ネタが、流れて来るようです。既に、夕食は、食べてしまったので、又、次の機会に、食べて見ましょう。路上のマッサージで、足を揉んで貰いました。30分、わずか、60バーツ(170円位)でした。飲屋街以外、エロっぽい所は、なかったですねー?
2010.08.11
コメント(6)

廊下や、部屋の掃除をする、宿の職員さんが、3名います。若い二人は、いつも、外のベンチで、昼食を食べてます。ピムさんに、ネムさんです。全く、言葉が通じないので、手を合わせて、「サワディーカップ」と挨拶するだけです。ネムさんが、横向いてしまったので、ちゃんと、撮るぞ! と言ったら、仲良しポーズをとってくれました。休みなく、毎日、働いています。いくら位の給料、貰っているのかなー?さて、自炊ですが、スパゲッティを作って見ました。いつもは、麺を茹でて、トマトケチャップをかけるだけなんです。あんまり、おいしくないなー、と思っていたのですが、トマトケチャップでなく、トマトソース買って来なさいよ! と、サヤカさんに、忠告されてました。でも、まだ、半分以上、残っていたので、サヤカさんのアドバイスに従って、タマネギ、人参、キャベツ、豚肉などを、細かく切って、スープの元も入れて炒めて、トマトケチャップと、混ぜました。出来上がりです!うーん、やはり、麺とトマトケチャップだけより、数段うまいです。手を抜いたら、うまいのは、作れませんねー。
2010.08.10
コメント(7)

頭が、心が、疲れた時には、散歩に限ります。汗が、流れても、気にせず、一心不乱に歩きます。歩き続けて、25分。旧市街にある、お堀の南西、ゴルフ場が見えて来ました。スタードームとか、書いてあります。ゴルフ練習場ですね。練習している人も、います。(当たり前です。練習場ですから。)この練習場は、9ホールのゴルフコースも、あります。値段を聞いて見たら、午前中にプレーすれば、貸しクラブを含めても、1000バーツ程度で、出来るようです。3000円弱です。練習場を、見たら、プレーしたくなりました。行きました。ランナーゴルフ場です。鳥さんも、ゆったり餌を啄ばんでいます。キャディさんも、ゆったりしてますよ。スコアは、悪いですなー。サウジアラビアで、固めたフォームは、健在であると思うのですが、球は、いつもまっすぐに飛ぶとは限りませぬ。わずか、残り50m位なのに、ざっくり、やってしまう事もありました。ハーフ50を、やっと切るようなゴルフでは、精神衛生上も、よろしくありません。まぁ、運動には、なりますけどね。しっかし、日本人、多いですよ!もう、見廻せば、プレーしているのは、あっちも、こっちも、日本人だらけです。お金持ちなんですな。 タイ人に比べれば。そう言う、この私、貧乏旅人、アジアの星一番でさえ、高級長期滞在社用マンションに留まり、たまにではありますが、ゴルフも楽しみえる身分なのですから。ゴルフ場から、安い公共ミニバスに乗ろうと、道路の方へ歩いて行ったら、こんな所にも、日本食らしき、お店がありました。もう、汗かいて、喉渇いて、ビール飲みたくって、仕方ないときでした。ミニバスに乗って、町へ帰るまで、待てません。一番、安いチャーンビールです。うまいですなー! ゴクゴク!氷で、ぎんぎんに、冷えたビールです。あんた、日本食って、それしか、知らんのか?と、皆さんに、大合唱されそうですが、又、又、又、そして、又、カツ丼です。メニュー見てると、色々と、注文したい品物もあるのですが、どうしても、最終的に、カツ丼になってしまうのです。頭が、おかしいのでしょうか?日本では、カツ丼、食べたことなんて、ないのにねー。どうしてでしょうか?追記本日は、アジア編 「韓国 10日間の旅」を、草稿しておりました。それで、気が付きましたが、日本人、いや、僕だけなのか、分かりませんが、韓国料理、好きです。おいしいですねー!10日間で、全く、日本食を恋しくなっていないのですよ。しかも、毎日、ほとんど、同じものは、食べていません。それだけ、韓国料理は、種類も、多いって事ですよね?韓国、良いですよ。8月中には、発売されますから、この韓国編は、読んで欲しいですな。
2010.08.09
コメント(10)

セントラルデパートを、さらに西に行くと、日本食があります。すし次郎です。ししぃさんに、タイ食を食え! と怒られそうですが、タイ食に飽きているのでもないのですが、日本食屋に来てしまいました。お店の、お奨めのタコです。これは、生ではないのですね。茹でタコです。でも、美味しかったですよ。さんまです。これは、冷凍を解いたさんまですね。味でわかります。キスのフライ。それに、タクアン。勿論、これに、一番安いビール、チャーンを飲みます。これだけ、食べると、大散財です。どれが、いくらなのか、忘れましたが、全部で、400バーツしました。1200円相当も、食べるとは、こりゃー、お大臣に、なり申した。お客さんも、金持ちそうな、日本人が多いです。本日で、チェンマイ滞在、1ヶ月となりました。ちょっと、情緒不安定と言うか、焦り気味と言うか、不満足感状態です。執筆の方は、予定通り、順調では、あるのですが・・・。何故なのかなー? なんでやろ? うつ病が出てきたか?一応、自己分析してみたのですが、 1.誰も読むとも限らない、いや、読みもしない本の編集して、発刊して、 何をやってんじゃ? 無駄な努力じゃーないのか? 2.一日中、誰とも話してないのじゃーないか? 何の為に、生きてるのじゃ?たぶん、そんな理由でございましょう。世の中との繋がりと言えば、ブログだけですからなー。これでは、心身異常になってしまいますわ。話は変わりますが、敗戦記念日がやって来ます。テレビでも、この時期になると、いつも、なにやら、特番があります。首相の謝罪だとか、なんだ、かんだと。いつまで、日本は、謝り続けねば、ならないのでしょう。日本が、滅びるまででしょうか?もう一度、戦争して、勝つまででしょうか?いい加減に、せぇーや! と言いたくなるのも、心身症のせいかなー?あぁ、もう寝ます。
2010.08.08
コメント(6)

ずっと朝から、パソコンと睨めっこで、疲れてしまいました。それで、散歩がてら、夕方、チャーン・プアック門前の、道路にならぶ、屋台通りを歩きました。うん? あれは? なんじゃ?ビールのつまみに、うまそうなのが、並んでおるのー、と立ち止まりました。朝市で売っていたのと似ています。売り子は、おばあちゃんです。近づいてみました。これは、紛れもない、焼鳥です。って言うか、串焼きです。鶏肉だけでなく、豚肉もあるからです。 ん? 鶏肉はないなー?ビールは、あるか? と聞けば、ない、と言います。ビール飲みたい! って言えば、あそこの店で買って来い! って言います。あんまり、サービスは、よろしくないですが、一度、食べると、脳に指令を送ってしまいました。ビール買って来ました。しかし、この串焼き屋さん、お持ち帰り専用のお店で、椅子もテーブルもないのです。困りますねー!栓を開けてもらった、ビール瓶を持って、帰れないので、お隣のお店の椅子を、お借りして、飲み始めました。うまいですねー! 肉も、ビールも。串1本、大きいのが、10バーツ、小さいのが、5バーツ。2本づつ買ったので、30バーツです。ビールの中瓶は、なんと、38バーツ。今までで、一番安く買いました。椅子を借りた、屋台は、小麦粉を練っています。何を作るのでしょうか?揚げてますねー。2バーツ出して、いくつか買い、味見しました。串焼きほど、おいしいとは思えません。丁度、ビールを飲み終わった頃、風が、ひゅるる~ん、と吹きました。見る間に、空も変わって来ます。雨です。大雨です。止む無く、コンビニの前で、1時間ほど、雨宿り。そしたら、又、ビール飲みたくなってしまいました。ノラ猫亭へ行き、ビールを注文。うどんも注文。これ、うまいのですが、うどんと言うより、温麺で使う麺みたいです。いやー、酔いました。太りました。良い、チェンマイ生活してますなー。
2010.08.07
コメント(7)

不味いカレーを作って、がっくりしていました。考えられる、原因は、 1.米の炊き方 2.カレーは、具の量に対して、カレールーが少な過ぎた。この二つであると、思いました。で、これを、念頭に、慎重に、ご飯も炊き、カレーも作りました。努力の結晶が、これです。味は?ダメです! うまくないです! 不味いです!前回よりは、マシですが、日本で作るより、一段と味は落ちます。何でかなー?米の炊き方に、問題があるのですね。癪だなー。 今度、鍋で炊いて見ようかしら?それより、外食にした方が良いかなー。下記、本日、発売となりました。=============================『貧乏旅人・ アジアの星一番が行く 世界への旅 アフリカ編 モロッコ16日間の旅』http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12620『貧乏旅人・ アジアの星一番が行く 世界への旅 アジア編 東インド11日間の旅』 http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/12621の掲載が完了致しましたのでご確認ください。=============================
2010.08.06
コメント(12)
ここの所、気になって仕方がなかったニュース。23歳の母親が、3歳と1歳の子供を放ったらかして餓死させた件。ずっと、忘れられず、目頭が熱く、胸が苦しくなっていたのです。そしたら、昨夜、いや、今朝ってことになるのか、夜半の1時半頃、階下から、子供の泣き叫ぶ声が聞こえて来て、目が覚めてしまったのです。その時、最初に思った事が、「夜中に、子供を泣かすなよ!」、って怒りの思いだったのです。あれ?そして、夢うつつながら、その事件の事を、思い出しました。よ~く、耳を澄ませて聞くと、その泣き声が小さくなるのです。あれ? 猫の鳴き声か? って、言うような声でもあるのです。長期滞在者用高級マンションなので、小さな子供が住んでいるはずが、ないのですよね。 夢うつつながら、考え見れば。まさか、僕が、その子供達事を、ずっと哀れに思っているので、彼らの魂が、海を超えて、チェンマイまでやって来たのか? とも、思いました。もし、そうなら、「お腹、空いたろう?」「ラーメンと、バナナしかないけど、食べるか?」「お腹、一杯になったら、寝なさいね。天国には、良い事あるから。」って、話しかけたのです。それから、しばらく、又、うつらうつらしていました。どの位、時間が過ぎたのか、分かりませんが、その頃、笑い声が聞こえて来ました。小さな子供の声でした。時計を見たら、夜中の3時です。それから、7時半まで、全く目が覚めず、ぐっすり寝たのです。これ、夢だったのでしょうか?それにしては、ずいぶん、はっきりした声だし、記憶なのですが・・・。
2010.08.05
コメント(7)

毎日、毎日、朝から寝るまで、パソコンと睨めっこって言うのも、疲れますなー!「お疲れでは、ありませんか?」 などと、そっと、背中に、手でも当ててくれる、やさしき人でもいれば、そりゃー、どえらく、元気は、出て来そうな気はするのですが・・・。あぁ~。あぁ~。あぁ~。疲れる~。外へ出るのも、億劫なので、ビールのつまみに、「きゅうりもみ」を作ってみました。「きゅうりもみ」と言ったら、キュウリを薄く切って、塩をぶちかけて、モミモミすれば良いものと思っとりました。結構、塩をかけたのに、あんまりしょっぱくもないなー?キュウリから、水も出てきて、水っぽいです。でも、これ以上、塩をかけたら、塩分過多で、病気になってしまうわい、と心配です。で、ネットで、きゅうりもみの作り方を見たら、なんと、塩だけでなく、色んなものを、使うのですねー!酢? 砂糖? 醤油? 生姜? みりん? 本だし?そんなの、とても、面倒ですなー!たかだか、きゅうりもみ、に、そんなに、色々と使うのなんて。美容院、その後の、写真を、お見せ致しましょう。風呂上りで、乾かしただけなので、ボザボサですねー!どのように、セットしたら良いのでしょうか?
2010.08.04
コメント(6)

もう一軒の、ごはん亭が、旧市街のお堀、北西の角から、お堀に沿って、南へ5分ほど歩き、左側の道路へ入るとあります。のれんは、全く同じですねー。チャーンのビールと、野菜炒めを頼みました。野菜炒めと言いながら、豚肉が豊富に入っていました。これは、肉野菜炒めです。肉野菜炒めと、ビールで、良い気持ちになりました。マンガを読んで酔いをさまし、カツ丼を頼みました。やはり、量が少なめですねー。味は、完璧なカツ丼です。味噌汁もついています。野菜炒め →30バーツ(85円)ビール →60バーツ(170円)カツ丼 →40バーツ(110円)〆て、130バーツ、365円でした。このお店、ローカル並に安いなー、と思いました。味は、そこそこ、日本の味なのに・・・。そうしたら、お客さんも、ほとんど、僕以外は、タイ人でした。日本食も、ローカルに、浸透してますねー!
2010.08.03
コメント(6)

48泊49日、今回のチェンマイ生活。本日で、25日目となりました。残り25日です。ええ? と言う事は、本日が丁度、中間地点ですねー!よーし! 中間祝いじゃ! ビール飲みに行くかー! って、祝いじゃーなくとも、毎夜ですな。さて、チェンマイに何ヶ月も過ごし、現在メキシコへ行っている、ヨーコさんから、屋台の、朝のお粥が、おいしいとコメント頂きました。教えて貰った所は、今の宿から遠すぎるのです。でも、どっかに、ないかなー? と、朝の散歩に出かけて見ました。昼間は、こんな道路が、歩いて、2分の所にあります。チャーン・プアック門を出て、真っ直ぐ北へ向かう道路です。それが、朝なのに、こんな風に、様変わりしています。串焼き屋さんが、出ているのです。 焼きたてー、ですよ。果物も、野菜も、何でも売っています。 朝市に変身してますねー。そして、目指す、「お粥屋」さんも、ありました。肉とかも入っているのですよ! 味も絶妙です。ここを見つけてから、毎朝、食べに行っています。これで、わずか、10バーツ、30円しませんからねー!貧乏人には、ありがたかー! です。しかしながら、ちと、問題があります。これだけでは、12時になる前に、腹が減ってしまうのですねー。どうも、屋台で食べるのは、ごはん物でも、麺物でも、量が少ないようです。ですが、解決策はありました。これです。このバナナの葉っぱに包まれている奴を、2個買います。もち米に、何か、甘いのを乗せているのです。僕には、甘すぎるのですが、10時のおやつに、食べると丁度、良いのです。名前を聞いたら、「サンガヤ」とか言ってましたが、合っているかどうか?一つ、5バーツです。2個買っているのだから、「ニダガヤ」、などと、言うべからず。ですから、おかゆと、もち米の二つとで、全部で、20バーツ。朝食費は、55円也、です。
2010.08.02
コメント(8)
7月度の収入は、芳しくなかったです。たったの、54,092円でした。ちょっと少ないですねー!編集に力を入れていたので、買い時、売り時を、逃してしまいました。まぁ、それでも、目標は、月に、6万円から7万円だから、目標に近いと言えます。チェンマイのマンション代を支払っても、かなりのお釣りが来ますから、満足せねばなりませんね。それにしても、日本の経済の実力からして、円高過ぎですよねー!円が高すぎます。何れ、円安になるのでしょうが、一気に安くなり過ぎになりはしないか、そっちが心配です。そうそう、FXですが、先月から、レバレッジが、法律により、50倍までに制限されました。6月までは、200倍とかでも、買えたのです。例えば、1万円の現金で、200万円相当の、USドルとか、ユーロとかが買えたのです。7月からは、1万円で、50万円相当までしか、買えなくなりました。あまりに、ギャンブル染みているとかの理由だそうです。僕の場合は、堅実なやりかたで、50倍を選んでいましたので、何ら、今までと変わらず、取引が可能です。さらに、1年後の来年の、7月からは、25倍までと、なります。段々、面白みが減りますね。リスクも、減っては来るのですが・・・。8月度は、状況見合いで、無理はしませんが、もう少し、頑張りたいです。
2010.08.01
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1